2023年10月21日放送 10:35 - 11:15 NHK総合

離島で発見!ラストファミリー
ムツゴロウさん暮らした無人島瀬戸内幻の唐辛子

出演者
ゴリ(ガレッジセール) 長濱ねる 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

離島で発見!ラストファミリー
CHAPTER1 ムツゴロウさんが愛した嶮暮帰島とは?

嶮暮帰島に住んだラストファミリーはムツゴロウこと畑正憲さん。嶮暮帰島へ向かう。自然保護のため観光目的で嶮暮帰島へ行くにはガイドの同行が義務付けられている。ケネポクはアイヌ語で「ハンノキの下」でハンノキが多く生えていたことが由来という。嶮暮帰島がある浜中町は天然昆布の水揚げ量が全国の約1割という。1871年から漁師が昆布漁の時期だけ生活をしていたが定住したのはムツゴロウさん一家のみ。ムツゴロウさんの考えで動物の家族が増え島が手狭になり本土に移り動物王国を築いたという。1972年、嶮暮帰島は再び無人島になった。

キーワード
エゾリンドウハンノキヒグマホタテヤマハハコ中標津町(北海道)嶮暮帰島浜中町(北海道)畑正憲続ムツゴロウの無人島記花咲ガニ
CHAPTER1 香川本鷹が幻の理由

香川県丸亀市の手島を訪れた。面積は3.41平方キロメートルで島民は20人。2つの高い山の間に集落がある。高橋さんは香川本鷹という品種のとうがらしを育てている。自治会長の吉田さんの自宅を紹介。冠婚葬祭を自宅で行うことが多くどの家も同じ食器を数多くそろえていた。明治初頭全世帯の半数以上は船大工で、1950年には700人以上が暮らし葉たばこの栽培が行われていた。

キーワード
とうがらしひまわり丸亀市(香川)善通寺(香川)塩飽諸島手島香川本鷹

手島の香川本鷹は約700株、4か月で約1tを収穫する。鷹の爪と比べ長さは約2倍で辛さは日本固有種の中でトップクラス。4か月間でバラバラに実がなるため状態を見ながら1つ1つ手摘みという。傷み具合を見て選別し収穫時期の4か月間は毎日作業を行う。外国産とうがらしの輸入増加にともない一時生産も途絶えたが2006年に塩飽諸島で栽培が再開した。また、仕分け作業は色つやや形状を独自基準で行う。

キーワード
とうがらし国立国会図書館塩飽諸島平賀源内手島蕃椒譜香川本鷹
CHAPTER2 島民の願いが生んだ移住

高橋さんは2021年に手島に移住した。美術大学の学生が塩飽諸島を訪れ島民と交流をしながら作品を製作するプロジェクトで高橋さんは島に来て、ひまわり畑を育てていた人物が運命を大きく変えたという。思い出の風景を残すため高橋さんは移住を決意した。ひまわりもボランティアで栽培しているという。

キーワード
ひまわり塩飽諸島手島東京都武蔵野美術大学神奈川県香川本鷹
(番組宣伝)
ミワさんなりすます

ミワさんなりすますの番組宣伝。

100カメ

100カメの番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.