- 出演者
- -
(オープニング)
オープニング
昭和53年放送の「よみがえる新日本紀行」を伝える。
- キーワード
- よみがえる新日本紀行
よみがえる新日本紀行 昭和53年放送
やすらぎの丘・早春~横浜・山手~
神奈川・横浜 山手の街の様子を伝えた。シスターの荻島みささんは、山手が少女時代のあこがれの街であったことなどを明かした。明治11年創立の日本初の横浜インターナショナル・テニスクラブは、山手でプレイが続けられている。フェリス女学院で聖書と英会話を教えるテオドール・E.フラハティさんは、暇があれば十字架を彫るのが趣味だという。山手は関東大震災や空襲で被害を受けたが、今なお多くの人の夢を背負いそこにあるという。
(エンディング)
エンディング
エンディング映像。
よみがえる新日本紀行 いまを訪ねて
いまを訪ねて
神奈川・横浜市 山手の現在の様子を伝えた。週末、横浜外国人墓地では見学者に寄付を募るため、公開をしている。近年、墓地を維持する財源が不足しているからだという。墓地には、テオドール・E.フラハティさんのものもあるという。フェリス女学院では、現在もキリストの教えが伝えられている。また、横浜インターナショナルテニスコミュニティでは、現在もテニスが行われている。
(エンディング)
エンディング
エンディング。
(番組宣伝)
鶴瓶の家族に乾杯
「鶴瓶の家族に乾杯」の番組宣伝。