- 出演者
- -
オープニング映像。
yurinasiaは晩酌の時にブレイキンの映像を見ていると話した。呂布はHIPHOPのイベントで一緒になるし、Shigekixともコラボしたと話した。ISSINは新幹線を待っている時に呂布に写真をお願いして断られたと話した。
- キーワード
- ayumugugu
世界最高峰の大会「FUJIFILM INSTAX Undisputed Masters」。イギリス・オランダ・アメリカ・ブラジルで大会が行われ、その王者が東京に集結した。
ブレイキンは4つの動きから構成されている。「トップロック」は立った状態で踊るステップ。「フットワーク」は手で体を支えながら脚を使う。「パワームーブ」はダイナミックに体を使って連続回転。「フリーズ」は体の動きを止める。音楽に即興で体の動きをハメることが見どころのひとつだ。“音ハメ”を紹介した。
ISSINが“音ハメ”を即興で披露した。体はビートに合わせて反応しているという。
同じく音楽を使いバトルを行うラップはビートに歌詞をはめている。ラップは言葉なので繋がっているから急に変える事はできないと呂布は言った。対戦相手が一緒に韻を踏むこともあるという。
- キーワード
- 全日本ブレイキン選手権
「FUJIFILM INSTAX Undisputed Masters」でShigekixが見せたパワームーブを紹介した。ブレイキンは回転数が多ければいいとは一概に言えないという。プレイヤーとしてはどんな視点から見てもヤバいコイツって思わせられるかが腕が試されるところだという。ISSINのパワームーブも紹介した。今の年齢にしか出来ない動きを意識してやっているという。今大会で最も会場を沸かせたパワームーブを見せたサムカは片足のB-boyだ。
ブレイキンの魅力は1対1のソロバトルだけじゃない。チーム同士でダイナミックな技を繰り出し戦う「クルーバトル」。最大の見せ場はチームで決めた技を即興で音楽にハメて躍る。「クルーバトル」のもう一つの醍醐味は相手を挑発するジェスチャーだ。ジェスチャーにはブレイキン誕生の背景が影響している。1970年代のニューヨークでギャングの縄張り争いが過激化していた。無用な血を流さないようにするため、暴力ではなく音楽で勝負することを提唱した。クルーバトル決勝戦の模様を紹介した。
Shigekixに向けて世界ランク2位、パリ五輪カナダ代表のフィル・ウィザードからメッセージ。パリ五輪まであと3か月、ShigekixとISSINは意気込みを語った。
- キーワード
- instax<チェキ>パリオリンピック
TVerの告知。
- キーワード
- TVer
ベスコングルメの番組宣伝。
バナナマンのせっかくグルメ!!の番組宣伝。
日曜劇場 アンチヒーローの番組宣伝。