- 出演者
- 生野陽子 奥寺健 吉岡恵麻
オープニング映像。生野陽子の挨拶。
公明党はきのう、自民党の連立政権離脱を表明したことを受け、臨時国会で行われルミ通しの総理大臣指名選挙の行方が焦点となっている。自民党・高市総裁はきょう、議員宿舎から出ず、野党との連携などについて検討しているとみられる。自民党議員からは地方レベルでの公明党との連携継続に期待する声が出ている。自民党・鈴木憲和衆院議員は「国政の方はそういう話だが、絆がなくなるわけではない」とコメント。野党側でが国民民主党・玉木代表を野党統一の候補にする案が浮上。立憲民主党・泉前代表は自身のSNSに玉木氏が言及した決意について「立憲とやらないなどという小さな覚悟ではなく、政策を早く実現するという大きな覚悟であってほしい」と期待を示した。玉木氏は基本政策の一致が条件だと強調していて、今後、駆け引きが活発化しそう。
台風23号はあさってには伊豆諸島に接近する予想で、先日、台風の被害を受けた八丈島を再び直撃するおそれがあり、厳重な警戒が必要。
きょうは東日本を中心に気温が低かった一方、西日本では季節外れの暑さになったところもあった。3連休初日、大きな気温差となった列島の表情。九州のグルメを楽しめる九州観光・物産フェアin代々木2025(東京・渋谷区)。東京都心の正午の気温は17.1℃と11月並みの肌寒い1日となった。会場で多く見かけたのは温かいとんこつラーメンを食べる人たち。きょうは東北や関東では雨やくもりの所が多く、気温も上がっていない。
九州などでは台風23号の影響で暖かい空気が入り、熊本市で猛暑日一歩手前の34.7℃を観測するなど各地で真夏のような暑さとなった。城下町くまもと銀杏祭(熊本市中央区)では冷たいビールを片手にグルメを楽しむ姿。
最高気温が9月下旬並みの28.0℃を観測した岡山市北区ではきょうから秋のおかやま桃太郎まつりが始まった。戦国時代に使用されていた火薬を再現した火縄銃の演舞や武将隊がパフォーマンスを披露。
もち米の生産が盛んな岩手・一関市では全国もちフェスティバル。メインイベントはもちまき。きょうとあすで去年より1万個多い3万個のもちがまかれる。今年は猛暑の影響でもち米の生産が減少し、価格も去年の約2倍に上がっている。
セ・リーグCSファーストステージ第1戦(横浜スタジアム):DeNA6-2巨人。DeNA・筒香嘉智が4安打3打点の活躍。
パ・リーグCSファーストステージ第1戦:日本ハム2-0オリックス。日本ハム・伊藤大海が7会無失点の好投。
大相撲では32年ぶりに開催されるロンドン公演に向けて横綱・大の里らが出発。幕内力士の取組が10月15日から19日の5日間にわたり行われ、横綱土俵入りも披露される予定。
石破総理大臣はきょう、FNNの単独インタビューに応じ、きのう公表した戦後80年の所感の意義や公明党に語った。石破総理は戦後80年の所感で先の大戦を防げなかった背景として当時の軍部、政治家、メディアなどの責任を指摘し、無責任なポピュリズムへの警鐘を鳴らした。戦前についての歴史教育が重要との考えを示した。自民党との連立離脱に踏み切った公明党について「公明党の人たちはその平和であり、福祉であるが、もうひとつは大衆の党。これから先も大事と思っているのは大衆に根ざした平和論ということの重要性ではないか」とコメント。
けさ、大阪府泉南市で開催されていたやぐら祭で泉南市に住む26歳の男性が巡行していたやぐらにひかれ、病院に運ばれたがまもなく死亡が確認された。当時、男性を含め約30人でやぐらをひいていて、男性はやぐらを追い越した際に転倒し、やぐらの下敷きになったとみられる。祭りはきょうとあすの2日間行われる予定だったが、男性の組はきょうの巡行を中止した。
多くの観光客が訪れる長野市の善光寺の周辺できょう未明、クマが防犯カメラに捉えられた。現場は観光客で賑わう仲見世通りに近い参拝者向けの宿泊施設が並ぶ通り。長野市では市街地でもクマの目撃情報が複数あって警察や市が注意を呼びかけている。秋田市では正午ごろ、農作業中の男性がクマに襲われて額にけがをした。秋田県のクマによる人身被害は6日連続でこれまでに1人が死亡、30人がけがをしている。岩手・釜石市でもきょう昼ごろ、男性がクマに襲われ、手をひっかかれるけがをした。
AIスタートアップ企業オルツの元社長ら4人が粉飾決算をした疑いで逮捕され、議事録作成サービスの法人向けプランを社内で働く業務委託のスタッフに法人契約をさせて架空の売り上げを計上していたとみられることが新たに分かった。逮捕された旧経営幹部の1人は東京地検特捜部の取り調べに対し容疑を認めている。
アメリカ・ニューヨークで開催されているポップカルチャーのイベント「ニューヨーク・コミコン」に日本のアニメのコスプレイヤーたちが集結。4日間で来場者は約25万人の見込み。
石破総理大臣は任務中の事故などで亡くなった自衛隊員の追悼式に出席した。防衛省で行わ れた自衛隊殉職隊員追悼式には石破総理、中谷防衛大臣、遺族ら約300人が参列。去年、福岡県沖で 発生した掃海艇の火災・沈没事故や今年、愛知県で起きた練習機墜落事故など殉職隊員30人の名簿が奉納された。石破総理は事故の再発防止への努力を強調し、慰霊碑に花を供えた。
今年は昭和100年。埼玉・秩父市のパリー食堂も同じ年月を刻んできた。厨房に立つのは秩父パリー食堂3代目・川邉義友さん。店は4代目の孫・晃希さんとその妻・杏莉さんが中心となって切り盛り。オムライスは100年変わらない人気メニュー。店内には昭和歌謡が流れ、週末には130人以上が訪れる人気店。店が直面するのは建物の老朽化。外観、店内を保存する形で耐震補強する工事費用は4000万円。クラウドファンィングを立ち上げ、支援を呼びかけた。普段は寡黙な3代目も動画で現状を訴え。
番組告知「世界!爽快!映像GP」、「TEPPEN」。
映画告知「秒速5センチメートル」。
気象情報を伝える(東京・渋谷の中継映像あり)。