- 出演者
- 生野陽子 奥寺健 勝野健
オープニング映像。オープニングの挨拶。
最高気温28.8℃だった東京・池袋で秋の風物詩、池袋御嶽神社の例大祭が行われ、駅前などをみこしが練り歩いた。担ぎ手は約3000人。沿道には多くの人が集まった。子供みこしも登場。
北海道標津町に行列。秋サケを味わうイベント「しべつあきあじまつり」が開かれ、買い求める人たちが詰めかけた。特産秋サケから作った「イクラ丼」500食が無料でふるまわれた。ことしは秋サケが不漁で一時は無料提供の中止も検討されたが500食分のイクラを用意することができた。
西から天気が下り坂。北日本などでは晴れて過ごしやすい1日となった。富山県小矢部市ではヒガンバナが見頃を迎えている。
愛媛県松山市では来月9日の「トラックの日」を前にトラックに親しむイベント「トラックフェスタ」が開かれ、多くの家族連れでにぎわった。トラックと綱引き、時速5kmでの衝突も体験。パトカーや白バイも展示され、子どもたちは警察官になりきってハンドルを握った。
試合前、ドジャース・大谷翔平が駆け寄った先にいたのはアメリカ野球殿堂入りを果たしたイチロー。スーパースターとレジェンドが笑顔で再会を果たした。HR王争いではシュワーバーを2本差で追う中、ロバーツ監督はこの試合、大谷に33試合ぶりの休養を与えた。
カブス・鈴木誠也が3試合連続のHR。31号は松井秀喜に並び日本人選手歴代2位。カブス7-3カージナルス。
スペイン・マジョルカの浅野拓磨が今シーズン初ゴール。マジョルカ1-0アラベス。
ドイツ・フランクフルトの堂安律が2アシストで勝利に貢献。フランクフルト6-4ボルシアMG。
ジャパンオープン車いすの部準決勝、小田凱人が圧勝。小田凱人2-0高野頌吾。
バドミントン韓国OP女子シングルス決勝、山口茜が挑むのはパリ五輪金メダルのアン・セヨン(韓国)。山口は最後まで相手に主導権を渡さずストレート勝ち、優勝を果たした。山口茜2-0アン・セヨン。
東北地方や北陸地方であすにかけて雨や風が強まり、警報級の大雨になるおそれがある。土砂災害や低い土地の浸水、川の増水などに警戒が必要。
自民党総裁選の候補者がフジテレビ「日曜報道 THE PRIME」に出演。5人は外交、安全保障分野を中心に議論を交わし、防衛費のさらなる増額や財源が論点の一つとなった。小林鷹之元経済安全保障担当大臣は「安全保障環境が大きく変わり、脅威もかなり高まっている。2%では足りない」、茂木敏充前幹事長は「中国や東アジアの情勢を考えた時に、防衛力の強化が必要。経済成長による税収増で賄える」、林芳正官房長官は「2%まで引き上げるし、反撃能力も必要」、高市早苗前経済安全保障担当大臣は「必要な防衛力をきちっと整備していくために必要なお金を積み上げていく」、小泉進次郎農林水産大臣は「大事なのは金額ではなく中身。必要な防衛力の整備をする」などと述べた。関税措置をめぐるアメリカとの合意についての議論では高市氏が「合意に不平等な部分がある」と指摘、80兆円規模の対米投資について「運用過程で日本の国益を損なう不平等な部分が出てきた場合は再交渉の可能性もある」と述べた。小林氏、茂木氏、林氏、小泉氏は合意について一定の評価をする姿勢を示し、投資について、日米両国の利益となる運用を目指す考えなどを語った。
イランの核開発をめぐる核合意に違反したとしてイランに対する国連制裁が再び発動された。イランの核開発をめぐっては、2015年に結ばれた核合意に違反しているとして先月イギリス、フランス、ドイツがイランに対する国連制裁の再発動に動いていた。中国とロシアは再発動を延期する決議案を国連安全保障理事会に提出したが採決の結果、26日に否決された。制裁復活によりウラン濃縮活動の停止、武器取引の制限、核、ミサイルに関連する物資の禁輸措置が科されるほか、核開発に関わる個人や団体の資産が凍結され、全ての国連加盟国に遵守が義務付けられる。
アメリカ・トランプ大統領は27日、ICE・移民・税関捜査局への抗議が続いているオレゴン州へ軍を派遣する考えを明らかにした。トランプ大統領は「オレゴン州ポートランドへの軍派遣をヘグセス国防長官に指示した」とSNSで明らかにした。野党・民主党のオレゴン州・コテック知事はSNSで声明を発表し、「ポートランドに国家安全保障上の脅威はない」と反発している。
天皇皇后両陛下は滋賀県を訪れ、「国民スポーツ大会」の開会式に出席された。両陛下は米原駅に到着し、出迎えの県知事らのあいさつを受けたあと開会式会場に向かわれた。開会式には約1万6000人が出席。両陛下は琵琶湖をイメージする青いタオルを使ったパフォーマンスにも参加された。
フランス・ブザンソンで27日、国際若手指揮者コンクールの決勝が行われ、米田覚士が優勝。米田は幼い頃にピアノを始め、東京藝術大学を卒業、若手の注目指揮者として活躍している。
地震災害などで倒壊した家屋から取り残された人を救助する状況を想定した災害救助訓練が行われ、現役の消防士や来場者が参加。訓練を体験した参加者に家具の転倒防止対策を呼びかけるちらしなどのノベルティーも配られ、耐震化への意識強化が呼びかけられた。
「千鳥の鬼レンチャン」「Mr.サンデー」の番組宣伝。
「FNS鬼レンチャン歌謡祭」の番組宣伝。