2025年3月28日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ

FNN Live News days
【予算案採決どうなる?与野党が最終攻防へ】

出演者
立本信吾 島田彩夏 立本慎吾 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
速報 米開幕戦でもHR

去年のワールドチャンピオンだけが着用できるゴールドであしらわれたユニホームで試合に臨んだドジャースナイン。ドジャース・大谷翔平選手が2試合連続の第2号ソロホームラン。米国開幕戦ドジャース5−4タイガース。

キーワード
アメリカロサンゼルス・ドジャース大谷翔平
中継 消費税減税「一概に否定せず」

来年度予算案の年度内成立に向けた参議院での採決をめぐる攻防が大詰めを迎えている。国会記者会館から中継。参院予算委員会で立憲民主党・川田龍平議員は「食料品の消費税のゼロ税率化といったことなど、付加価値税の減税といったところも考えてはどうか」と述べ、石破総理は「それは一概に否定するつもりはございません」と述べた。予算案の採決日程を巡り国会内で自民党、立憲民主党の参院幹部が会談を行った。与党側は予算案の採決を今日中に行い、31日に衆議院で改めて採決をし年度内に成立させたい考えだが、調整が難航している。企業団体献金の扱いについて自民党、公明党、国民民主党の実務者が協議を行った。3党は企業団体献金を禁止しないことで一致したうえで、規制強化について来月以降も協議を続ける方針を確認し、今月中の決着は困難となった。

キーワード
公明党国会記者会館国会議事堂国民民主党川田龍平石破茂立憲民主党自由民主党
独自 乗客が撮影 転覆事故の瞬間

京都府亀岡市で保津川下りの舟が転覆し船頭2人が死亡した事故から今日で2年。事故当日乗客が撮影した映像を紹介。おととし保津川下りの舟が転覆し乗っていた29人が川に投げ出され、乗客19人がケガをした他、船頭2人が死亡した。今朝死亡した船頭の死を悼み慰霊式が行われた。舟の運航組合は船頭が落下しないよう足元を固定する器具を舟に設置するなど、再発防止の対策を進めている。

キーワード
フジニュースネットワーク亀岡市(京都)保津川
フェラーリ 米で10%値上げへ

イタリアの高級車メーカーフェラーリは27日、来月2日以降にアメリカに輸入される車について「価格が最大10%引き上げられる」と発表した。来月2日より前にアメリカに輸入された車は対象としない他、一部モデルについては2日以降も値上げの対象外としている。フェラーリは全ての車種をイタリア北部の工場で生産していて、アメリカメディアは人気モデルの価格が日本円で750万円程度上乗せされるものの、フェラーリの購入者は一般的に値上げを受け入れるほど裕福だと分析している。

キーワード
アメリカイタリアフェラーリフェラーリ Youtube
元警察幹部 捜査の問題点指摘

オウム真理教による地下鉄サリン事件から10日後の1995年3月30日、国松孝次警察庁長官が自宅マンション前で銃撃され重傷を負った。翌年には警視庁の警察官が「自分が撃った」と供述したが、公表や裏付け捜査が行われなかった。当時警察庁警備局長だった杉田和博元官房副長官は「警視庁の一部だけがそういうものを抱えて捜査している。警察庁整備局としても全然知らなかったから驚愕した」、「捜査は警視庁公安部ではなく教団幹部の取り調べもしていた刑事部が主体になるべきだった」と述べた。また事件後警視総監を務めた米村敏朗元内閣危機管理監は「未解決による時効は警察の敗北で徹底した裏付け捜査をすべきだった」と話している。

キーワード
オウム真理教国松孝次地下鉄サリン事件杉田和博米村敏朗荒川区(東京)警視庁
経済情報

経済情報を伝えた。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプ日経平均株価
トランプ氏 国連大使の指名撤回

トランプ大統領は27日、SNSに「議会で議席を全て維持することが不可欠だ。議席を狙う誰かにチャンスを与えるつもりはない」と投稿し、ステファニク氏の国連大使への指名を撤回した。大使就任に伴い議員辞職が必要となるが、連邦議会下院で共和党がかろうじて過半数を維持しているため、トランプ氏が法案可決のための議席確保を優先した形。ステファニク氏はトランプ氏の側近で、トランプ氏の大統領再選が決まった直後に国連大使に指名されていた。

キーワード
エリス・ステファニクドナルド・ジョン・トランプ共和党
(気象情報)
気象情報

お台場の映像を背景に関東の気象情報を伝えた。

キーワード
お台場(東京)
(ニュース)
“世界にひとつだけの靴”体感

東京・千代田区・MIZUNO TOKYOを取材。スポーツ業界で初めて3Dプリンターを使って個人の足にフィットする専用のソール作りを実現した。結果はすぐにパソコン画面に現れ自分の足を立体的に確認できる。データをもとに3Dプリンターで自分の足型にフィットしたソールを作成。この上にニットで作られたアッパーを組み合わせて、世界に一つだけの靴がおよそ1カ月半で完成する。開発のきっかけの一つは足に障害があるお子さん用靴の依頼だったという。ソールとアッパーともに1つの素材で作られているため廃棄するときの分別も簡単になる。この「3D U-Fit」を開発した北憲二郎さんは「困りごとが助けられる人たちもどんどん増えていくし地球環境に対しても何らかの貢献度が広がっていくのでは」などとコメントしている。注文受付は来月1日から。

キーワード
3D U-FitMIZUNO TOKYO千代田区(東京)

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.