2024年3月24日放送 0:25 - 0:55 テレビ東京

FOOT × BRAIN
【高校サッカー準優勝!型破りな近江高校監督の自分ルール】

出演者
勝村政信 北澤豪 池谷実悠 前田高孝 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

今夜は…

今夜のBRAINは近江高校サッカー部監督・前田高孝。4人の部員から始まった無名のサッカー部を、数年で全国屈指の強豪へ導いた。

キーワード
前田高孝第102回全国高等学校サッカー選手権大会近江高等学校青森山田高等学校
(FOOT × BRAIN)
今年度の選手権で準優勝! 移植の経歴をもつ型破り監督

優勝は逃したものの、ショートパスを繋ぎ一気にゴールに襲いかかる攻撃的なサッカーを貫いた近江高校サッカー部。今は3年生が引退し新たなチーム作りが始まったばかり。この日はAチーム25名の練習だった。2020年度に高校サッカー選手権に初出場すると、その3年後には準優勝。そんなサッカー部を指導する前田は経歴も型破りである。清水エスパルスに入団するも2年で退団。その後シンガポールやドイツ5部でプレーし、22歳で現役引退した。帰国後再就職を目指し入学した大学在学中には、バックパッカーとして30カ国を放浪したという。一方で指導者になったのもその頃。関西学院大学サッカー部のコーチに就任し、卒業後はヘッドコーチへ。そして2015年近江高校サッカー部監督に就任した。部員4人からスタートしたが、2年目にはインターハイに出場。強豪となった近江高校の裏には、前田が掲げた「Be Pirates」というスローガンがある。

キーワード
前田高孝彦根市(滋賀)東京都清水エスパルス神村学園高等部第102回全国高等学校サッカー選手権大会草津東高等学校近江高等学校関西学院大学
ルール(1)海賊になれ! 夢中になってサッカーを追求

「海賊になれ!」というスローガンを掲げている前田。どんな相手にも勇敢に目標に向かって夢中になれるチームになりたい、という思いからそう唱えている。世界を旅した経験がこのスローガンのベースになっている。またホームレスの日本代表コーチも務めたことがある前田。ホームレスを集めて指導していたと話した。

キーワード
ジャック・スパロウホームレス・ワールドカップ前田高孝滋賀県野武士ジャパン関西学院大学
部員4人から強豪高校へ!異色の経歴をもつ型破り監督

関西学院大学から近江高校の監督になった理由。それは関西学院大学の部員たちは、別の人が指導しても強くなると思ったからだという。ゼロのところからやってみたいという思いもあり、部員4人の近江高校サッカー部監督に就任した。1つでもキラリと光るものがあればスカウトし、更に「強豪高校に行って全国に出るか何もないところから全国に出るか。どちらがワクワクするか」という話を持ち出したという。

キーワード
前田高孝近江高等学校関西学院大学
型破り監督の熱血指導 部員4人から強豪高校へ!

近江高校サッカー部の練習で、選手たちに最も意識させているのがボールをもらう動き。前田はそのファーストタッチを厳しく指導する。常に先を意識したプレーを選手自ら考え、答えを出させることを徹底しているという。

キーワード
第102回全国高等学校サッカー選手権大会近江高等学校
型破り監督の熱血指導 ボールもらう動きの徹底/答えを明かさない指導法

自身の指導について、前田は「客観的に見て怖いな」とコメント。また「ボールが来る前から勝負をつけないといけない。僕らは大枠の中で何をしても良いので、どう外すかというのを自分で考えないといけないし。結局は考え方」と話した。基本攻撃のことを指摘するが、守備も大事にトレーニングしているという。

キーワード
イビチャ・オシム羽生直剛近江高等学校
今年度の選手権で準優勝!異色の経歴をもつ型破り監督

監督の指導について選手たちは「熱いっす」「厳しいことあるけど上手くなってる」などとコメント。

キーワード
全国高等学校サッカー選手権大会岐阜県愛媛県滋賀県近江高等学校
ルール(2)刺激を求め没頭させる トレーニングは毎日変わる

名将の自分ルール2つ目は「刺激を追い求め、サッカーに没頭させる」。週4日の練習メニューは毎日変更。日頃から常に刺激を与えることで、試合でも最適なプレーを選択できる選手に育て上げている。

ルール(2)刺激を求め没頭させる 他分野のプロから学びを得る

刺激を与えるために取り入れてることとして、他分野のプロフェッショナルに講演会をしてもらうことを挙げた前田。そうした機会を与えることで、色々なサッカーの考え方や見方を身に着けさせるという。

今年度の選手権で準優勝! 異色の経歴をもつ型破り監督

分析や用具、審判など選手はいずれかの役職につきサッカーと関わる。そのような取り組みをすることで、選手としてだけでなく人間として幅を広げられる。

キーワード
近江高等学校高川学園高等学校
ルール(3)カッコよく生きろ! 自分らしく自分の道を進め

3つ目の自分ルールは「カッコよく生きろ!」。前田は「美意識の問題。何がカッコよくて何がダサいか、というようなことは話す」という。また生徒たちの今後について「サッカーを追求する中でプロになってくれるならものすごく嬉しい。けど違うフィールドでも一つの事に夢中になる経験を活かして、次の夢を持ってやってほしいと思う」と話した。

キーワード
全国高等学校サッカー選手権大会小山真尋
今年度の選手権で準優勝! 異色の経歴をもつ型破り監督

近江高校の今年の目標について、前田は「チームの色が出る、選手の顔がわかるサッカー」と話す。

キーワード
FC町田ゼルビア近江高等学校青森山田高等学校黒田剛
(エンディング)
明治安田生命 J1 LEAGUE 第5節
(番組宣伝)
二軒目どうする?~ツマミのハナシ~

「二軒目どうする?~ツマミのハナシ~」の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.