- 出演者
- 生野陽子 奥寺健 勝野健
オープニング映像が流れた。
三社祭が最終日を迎え、街が熱気に包まれた。神社を出発した神輿は仲見世通りや雷門など浅草の観光名所を練り歩いた。今日は東京都心の最高気温が27.1℃を観測。最高気温が29℃を超え今年一番の暑さとなった静岡市。今日は全国的にも気温が上がり、岩手・釜石市と福島・浪江町で31.2℃を観測。東北地方中心に真夏日になったところも出ている。宮城・七ヶ宿町でティラノサウルスレースが行われた。1歳~74歳まで160人が参加。高知県中土佐町では初鰹を楽しむかつお祭りが開催。たたきやカツオ丼などのセットが事前に予約した人達に販売された。かつおだしのところてん早食い競争も行われ、優勝・準優勝した男女にそれぞれカツオ一本がプレゼントされた。
天皇皇后両陛下の長女・愛子さまは今日、能登半島地震の被災地を始めて訪問。正午前に北陸新幹線で金沢駅に到着。石川県知事らの出迎えを受けられた。直線道路の遠くまで沿道を埋め尽くした人達。愛子さまにとって今回が始めてとなる被災地訪問。もともと去年9月に予定していたが、豪雨災害で取りやめになっていた。仮設団地の集会所に到着し、高齢の入居者が健康体操に取り組む様子を見学。高齢者と目線を合わせながら「お体を大切に」などと気遣われる場面も。青年皇族になって始めての記者会見で、被災地のボランティアに関心があると語られていた。明日は志賀町でボランティアの受付会場などを視察。
5月17日は投手の調整でスタート。休憩を取りながら術後最多となる50球を投げた。その後、菊池雄星と再会。山本由伸らも合流し野球談義で盛り上がっていた。試合では第2打席に外角の球を逆方向へ運ぶも距離が足らずセンターライナーに。投手としてはカーショーが9ヶ月ぶりに復帰。4回5失点だった。ドジャースは6回、逆転に成功し、1・3塁の場面で大谷が打席に立つもダブルプレー。この日の大谷はノーヒットで連続試合ホームランも3でストップ。チームは逆転負けで連敗。
体操のNHK杯では世界選手権の代表権をかけ、日本男子の2人のエースが激突した。最終種目の鉄棒を残し2人の得点差は2.10。2位の橋本が先に鉄棒を行うG難度の離れ技を次々と成功させ14.533をマーク。岡は優勝に12.433以上が必要となる。途中落下をし、なんとか立て直すが得点は12.633。わずか0.2点差で逃げ切り、岡慎之助が2連覇を達成。2位に入った橋本大輝と共に世界選手権代表に内定した。
フライブルク対フランクフルト。堂安律はロングスローを味方がヘディングで繋いだものを左足でボレーシュート。今季10ゴール目をマーク。しかし、チームは逆転負けでクラブ初の欧州チャンピオンズリーグ出場権獲得とはならず。
東京ビックサイト周辺の公道を舞台に行われた電気自動車の世界選手権。ニッサンのローランドは先頭から引き離される中、レース終盤アタックモードを使い、ゴボウ抜き。トップに立つとそのままゴール。凱旋勝利となった。
新たにローマ教皇に選ばれたレオ14世の就任を祝うミサがサン・ピエトロ広場で行われている。日本からは麻生元首相が政府の特使として派遣されている他、ゼレンスキー大統領やバンス副大統領らが出席。教皇は平和のための対話を呼びかけている。
千鳥の鬼レンチャンなどの番組宣伝。
かくかくしかじかの告知。
- キーワード
- かくかくしかじか
石破総理大臣は量子コンピューターなどの技術について、実用化の目処が立ちつつあるとし、産業化に向け今月末に量子戦略を抜本的に強化するとの方針を表明。
- キーワード
- 石破茂
フランスで開催中のカンヌ国際映画祭で早川千絵監督の「ルノワール」が上映された。作品はコンペティション分問に出品されたもの。リリー・フランキーらが出演している。映画は1980年代を舞台に11歳の女児が病気の父親、家事と仕事に追われる母親の元で成長していく物語。24日に結果発表。
おいしく楽しく脱炭素社会のあり方を学べるイベントが週末都内で開催された。EV消防ポンプ車の展示などがあった。コインケース作りでは廃棄される消防ホースを利用。クリーンエネルギーで動くドローンを操縦できるコーナーもある。日常生活のあり方を考えるきっかけとなっていた。
Mr.サンデーの番組宣伝。
お台場の映像を背景に気象情報を伝えた。
- キーワード
- お台場(東京)
エンディング映像。