- 出演者
- 井上貴博 ホラン千秋 広瀬駿 良原安美 齋藤慎太郎 南波雅俊 高柳光希
新NISA開始や止まらない物価高に注目が集まった今年、注目されているのが貯蓄額。街の人に貯蓄額を聞いた。貯めている人だけが知る節約術とは。
- キーワード
- 少額投資非課税制度
貯金の額を聞いて回ることに。金融広報中央委員会によると金融資産保有額の中央値は20歳単身世帯は9万円とされる中30~40万円の貯蓄が引っ越しのお陰で無くなると言う声や、病を抱える愛猫のために月17~20万円がかかっているがレシート9枚で交換できる足立区内共通商品券でやりくりしていると言う声、株式投資で3000万円の貯蓄を実現したが低金利の時期は株価が上がりやすいと話す人、晩御飯の残りを翌日の弁当にしていると言う声などが聞かれている。ドラマーを目指す子供のために親はスマホで暇つぶしをしているという声も聞かれる。
i kids star 仙川の園児たちがあし天ダンスを踊った。
- キーワード
- i kids star 仙川
関東の気象情報を伝えた。
携帯をどれくらい、何に使っているのか街の人に聞いてみた。
THE神業チャレンジ、バナナサンド、マツコの知らない世界、あのクズを殴ってやりたいんだの番組宣伝。
街の人がスマホを1日にどれくらい使っているか調査したところ、動画視聴やSNSで利用している人が多かった。一方、「ギガが足りない問題」で悩んでいる人も多く、携帯大手各社も対応に乗り出している。NTTドコモ「ahamo」では、月間データ量を20GBから30GBに増量。KDDIやソフトバンクの格安ブランドでも今月から相次いで増量プランを打ち出している。
スマホのデータ量について。Wi-Fiに未接続のままや、YouTubeなどで自動再生をONにしたまま値落ちすると膨大なデータを消費してしまう。1GBでは高画質で約1時間の動画視聴や、LINEのトークが約20万回~40万回などが出来る。スマホによる最も無駄な時間について大学生200人へのアンケートでは、ショート動画と回答したのが113人だった。ITジャーナリストの高橋暁子は「特にTikTokのショート動画はユーザーへのレコメンドが優秀。興味のある動画が次々に慣れてくるのでドーパミンが分泌され続け、やめ時が分からなくなる。」とコメント。
東京証券取引所の取引時間がきょうから30分延長され、午後3時半まで取引が可能になった。東証は利便性を高め、市場を活性化させたい考え。
- キーワード
- 東京証券取引所
能登半島地震で横倒しになった石川・輪島市の7回建てビル。倒壊原因の調査に影響がでないよう、3階以上の部分の解体が始まった。
- キーワード
- 令和6年 能登半島地震輪島市(石川)
きのう、種子島宇宙センターからH3ロケットの打ち上げが行われ、搭載された防衛省の通信衛星「きらめき3号」が予定軌道に投入され打ち上げは成功した。「きらめき3号」は自衛隊の情報伝達などに役立てられるという。
日本時間の今夜投票が始まる米大統領選。ハリス氏が激戦州のペンシルベニア州を訪れた。ペンシルベニア州で勝利すれば大統領に大きく近づくが、両候補の支持率は拮抗している。一方、トランプ氏もペンシルベニア州で集会を開いた。支持率の差はわずか0.1ポイントで歴史的な大接戦となっている。
天皇皇后両陛下が、漫画家のちばてつやさんら文化勲章の受章者とプロゴルファーの青木功さんら文化功労者を皇居に招き、茶会を催された。茶会には秋篠宮ご夫妻、愛子さま、佳子さまも出席。両陛下と皇族方は招待者と懇談された。受章者らとの茶会は2019年以来5年ぶりで、愛子さまがこの茶会に臨まれるのは初めて。
今月開幕する世界野球プレミア12に向け、侍ジャパンが広島カープと練習試合を行った。先発の巨人・井上温大。3回0被安打5奪三振の好投を見せた。侍ジャパン 5-0 広島。
中国・上海で輸入拡大を目的とした国際博覧会が始まり、経済成長の減速や反スパイ法への懸念が広がる中、開幕式で中国の李強首相は市場開放を強調し積極的な投資を呼びかけた。ことしで7回目となった国際輸入博覧会は129の国と地域から約3500社が出展。日本のJETRO(日本貿易振興機構)のブースでは、ミャクミャクが万博のPR活動を行った。一方、半導体関連では米国が中国向けの輸出を規制し米中で貿易摩擦が生じる中、米国の大手半導体メーカーが出展。規制の対象とされていない製品について中国市場でのビジネスチャンスを伺う姿勢を見せている。
渋谷の現在の様子を伝えた。井上貴博キャスターは「来週はまた気温が上がるんですよね」と話した。
- キーワード
- 渋谷(東京)