- 出演者
- 上村彩子 高安奈緒子 古田敬郷
オープニング映像とキャスターらの挨拶。
鹿児島県のトカラ列島近海では6月21日以降地震が相次ぎ、十島村では震度1以上の地震を2200回以上観測。このうち先月3日には悪石島で震度6弱を観測した。悪石島と小宝島では延べ70人が鹿児島市などに避難した。揺れが最も多い日は1日183回を観測していたが、先月中旬以降は減少に転じ、今日まで18日間震度4以上は観測していない。地震の収まりとともに島民は徐々に島に帰り、きのう悪石島と小宝島に最後の5人が帰投した。これまで地震による崖崩れなどが起きているが、人的被害はない。
きょう開かれた大相撲大阪・関西万博場所は日本相撲協会設立100周年を記念して夏巡業の一貫として開催された。結びの一番は大の里が勝利した。
広島電鉄・駅前大橋ルートは広島駅の路面電車乗り場が駅ビルの2階へ。新幹線との乗り入れが便利になった。被爆電車も駆け抜けた。新ルートの開業で広島駅から原爆ドーム前までの所要時間は15分になった。
「戦後80年特別番組 なぜ君は戦争に? 綾瀬はるか×news23」の番組宣伝。
約20人が全長16mの船に乗り、300mの直線コースでタイムを競うドラゴンカヌーが行われた。
- キーワード
- 須崎市(高知)
ウクライナ・シビハ外相が日本を訪れ岩屋外務大臣らと会談する見通しであることが政府関係者への取材で明らかになった。会談ではロシアの侵攻を受けているウクライナの復旧、復興に関する日本の支援などについて意見が交わされるとみられる。シビハ外相は大阪・関西万博で5日に予定されているウクライナの「ナショナルデー」にも出席する見通し。
埼玉県行田市できのう、マンホールの中に男性作業員4人が転落し全員が死亡した。その後の取材で、マンホールの中から基準値を超える硫化水素が検出されたことが分かった。4人は硫化水素を吸い込んで転落した可能性があるとして、警察と消防が調べている。
関東地方は各地できょうも猛暑日となった。神奈川・海老名市では県内で観測史上最高となる38.9℃を記録した。あすも各地で猛暑日が予想され、関東地方1都6県すべてに熱中症警戒アラートが発表されている。危険な暑さは6日ごろまで続く見込み。
つい先日まで日本歴代最高気温の記録(41.1℃)を持っていた埼玉県熊谷市。きょうも37.4℃まで上がった。暑い街の暑さ対策について、熊谷市広報広報課・富田卓弥さんは「ミストのようなハードの整備。最近は暑さ対策とデジタル技術をかけ合わせた取り組みもやっている。「暑さ対策スマートパッケージ」というサービスも昨年リリースして展開している」などと述べた。三河屋・石川雄太さんがヨーグルトソースのかき氷を紹介。熊谷市が暑さ対策の一環として、大手菓子メーカーとコラボしたかき氷。「ヨーグルトで水分保持チャレンジプロジェクト」で、ヨーグルトを使ったかき氷が市内の6つの店舗で提供される。くまがや館。
気象情報を伝えた。台風10号の進路を紹介。東京・渋谷の現在の様子。
海外メジャー最終戦。全英女子オープン3日目。山下美夢有は単独トップで3日目を終え、最終日、日本人6人目のメジャー優勝に挑む。2位:キムアリム(韓国)、3位:A.リー(アメリカ)、4位タイ:勝みなみ、竹田麗央。山下美夢有は「明日で最後なのでしっかり修正して良いプレーに繋げられるように頑張りたい」などと述べた。
試合前、ノリノリだった大谷翔平。2試合連続ヒットを打つも、ヒットは1本のみ。チームもノックアウト負け。レイズ4-0ドジャース。
オリオールズ・菅野智之とカブス・鈴木誠也がメジャーが初対決。菅野に軍配が上がった。オリオールズ4-3カブス。
プロ野球パリーグ。首位・ソフトバンクを1ゲーム差で追う日本ハム。F.レイエスがパリーグトップの21号2ランHRの活躍でオリックスに快勝。日本ハム9-0オリックス。首位のソフトバンクは、近藤健介がHRをうち勝利。ソフトバンク8-1楽天。首位争いは1ゲーム差のままとなった。
山梨で行われた富士山麓ワールドトライアル。100m予選で桐生祥秀が8年ぶりの9秒台をマークした。東京世界陸上の参加標準記録10秒00を突破し、代表入りが確実となった。2位:山縣亮太、3位:河田航典。桐生祥秀が「家族も見に来ていたので、タイムを出せたのはいいなと思う」などと述べた。
アメリカでも東京世界陸上が続々と内定している。女子400mハードルの世界記録保持者・S.マクローフリンは、女子400mで優勝。この種目で初の切符を手にした。女子100mハードル・M.ラッセル。