- 出演者
- 藤森祥平 須賀川拓 喜入友浩 小川彩佳 星浩 キニマンス塚本ニキ
オープニング映像。
今夜のゲストはキニマンス塚本ニキ、星浩ら。
ライドシェアサービスが東京の一部でスタート。その必要性を訴えるセレモニーには河野太郎規制改革担当大臣など登壇。平日は午前7時から22時台まで、土日は深夜にも運行が認められる。タクシー会社がドライバーなど管理。参入する企業も続々と。ドライバーはアルコールチェックなどリモートで行うなど、安全管理もタクシー会社が担う。導入には賛否両論。今後日本各地で実施へ。
「ライドシェアを利用したいですか?」という視聴者投票では、「利用したくない」が最多の56.3%。海外に比べて時間や台数など制限が多い日本のライドシェア。「規制緩和二反対していたタクシー会社が主体となっている 」との指摘も。
日米首脳会談のため米国へ出発した岸田総理。大統領夫妻が主催する晩餐会にはYOASOBIやスポーツ選手など著名人が招待。会談では自衛隊と在日米軍の協力関係、AIや宇宙分野での連携強化など方針確認へ。
能登半島地震で被害が大きかった石川県輪島市。今日、輪島消防署にて被災した小中学校の入学式が行われた。被災家庭を支援するため、街頭募金などで寄付を募り新中学生100人を対象に制服代など1人あたり8万円相当が支援された。自宅が被災した教員向けには、空き教室に仮設住宅を作るなどの取り組みが。
能登半島地震発生直後から避難所となった小中学校では、職員らが使命感から仕事をしている様子が。そうした職員向けの支援が求められる、との指摘も。
- キーワード
- 珠洲市(石川)
MLBではカブスとドジャースが対戦。ドジャース大谷とカブス今永による初対決も。試合は雨天中断を挟んだのち、大谷は4試合連続マルチ安打。
松田詩野選手はサーフィンパリ五輪日本代表に内定した。今は静岡県のサーフィンのできる施設で自身の課題に取り組んでいた。波が作るチューブ型のトンネルを潜るチューブライディングという技を使いこなせるかどうか、それがパリ五輪での成績を大きく左右するという。サーフィン競技の舞台となるのは南太平洋のタヒチ。最大7mにもなるチューブ型の波ができるのが特徴でこの波を攻略しなければメダルは狙えない。人口の波は往復の練習ができるのがポイント。松野選手はその間に手を波に入れて動かすなどをしていたがその理由にスピードのコントロールやチューブから速く抜けたい時には手を使わないが、長くとどまりたい場合には手を使いスピードを落としているという。そのパリに向けて松田選手は走るなどし陸でのトレーニングに力を入れている。その糧になっているのは東京五輪で落選したことで悔しさをバネにパリ五輪に臨むという。
バレロ・テキサス・オープンに出場した松山英樹。バンカーからのアプローチを沈めバーディ―発進。スコアを3つ伸ばしたが7位でフィニッシュした。
世界遺産の番組宣伝。
働く人一人あたりの今年2月の実質賃金が1年前と比べ1.3%減少し23か月連続で減少した。厚生労働省は物価の上昇に対して賃金の伸びが追いついていない状況が続いているとした。
- キーワード
- 厚生労働省
全国の気象情報を伝えた。
エンディングの挨拶が行われた。
エンディング映像。
くるり~誰が私と恋をした?~の番組宣伝。
9ボーダーの番組宣伝。