- 出演者
- 藤森祥平 喜入友浩 小川彩佳 浜田敬子 石井しこう
オープニング映像。
ゲストとして浜田敬子氏が紹介された。
最大10日間のGWは今日で最終日。海外から帰国した人は、円安を嘆く声が聞こえた一方、明日に備えて連休の疲れを癒す人の姿も見られた。海外で過ごした人が口をそろえて言うのは円安。イギリスとケニアを旅行した人は「できるだけ出費を抑えながら旅行しました食べ物1食抜いたりいろんなかたちで」などと話した。江の島で多くの人が買い求めていたのがたこせんべい。あさひ本店社長は「過去最高の売上を出させていただきました」などと話した。能登半島地震の被災地・石川県珠洲市では水道設備業の男性が休みにもかかわらず片付けを進めている。男性は応急危険度判定で“危険”と判定された自宅に家族で住み続けている。一方今日は西日本を中心に雨の1日となった。明日は近畿~北海道の広い範囲で“連休明けの雨”が予報されている。
ドジャース対ブレーブスの試合。ドジャース・大谷翔平は移籍後初の1試合で2HR。HRと打率でメジャートップに立った。試合は。ドジャース5−1ブレーブスでドジャースが勝利した。
米国では大統領選挙まであと半年。バイデン大統領とトランプ前大統領の2度目の闘いになるが、ケネディ元大統領を伯父に持つ“第3の候補”が注目されていて、勝敗の鍵を握ることになりそうだ。ロバートケネディジュニアは選挙集会では「国の分断」に警鐘を鳴らし、互いに攻撃しあうバイデン氏とトランプ氏双方を批判。世論調査での支持率はバイデン大統領39%、トランプ前大統領37%、ケネディ候補13%となっている。アメリカでは過去に3人目の候補が大統領選の結果を左右した例もある。バイデントランプ両候補の高齢が指摘する中腕立てをする映像をSNSに公開するなどケネディ候補は若さをアピールした。
佐賀市立東与賀中学校の保健室目の前にそよ風ルームがあり3年前までは保健室登校の生徒が十数人いたが新たに不登校になる生徒はほとんどいないという。走れメロスのある場面を4コマ漫画に要約する授業では学び合いが行われ先生は基本的に生徒の様子を見守るだけであった。この学校では学び合いを導入して以降いじめや不登校が減ったという。決められた時間までに全員が課題を達成できるよう先に終わった生徒が手助けする。先生が一斉に話すのは最初と最後の数分間のみであった。2年生や3年生の多くは学び合いを高く評価している。学び合いは不登校対策やいじめ予防にも効果があるという。ときには隣のクラスと一緒に学ぶという。学力向上にもつながっている。いまこの学校には全国から視察が相次いでいる。
不登校についてトーク。不登校者数は過去最多となっている。また5月の連休明けは不登校が増えるという。5月の気をつけたい子どものサインには手洗いなどに対してこだわりが強くなることがあげられた。石井氏は「強く言えば強迫神経症がはじまってるような感じなんです」などと話した。
今日帰国した岸田総理大臣は、南米やフランスなどを“弾丸世界一周”の外遊を終えた。一方JNNの最新の世論調査では、内閣支持率が7ヵ月ぶりに上昇した。この結果について党内からは「そんなはずない」などの声が上がっている。内閣支持率は外遊後に上昇するとの傾向があるという指摘もあるが、派閥の裏金事件など、政権への逆風が吹く中での支持率アップに、与党内からは困惑の声も。党内で早期解散への“忌避感”が強まる中、岸田総理大臣は帰国直後から精力的に動いている。岸田総理大臣は夕方、政治資金規正法改正に向けて自民党の実務者と協議し、茂木幹事長を中心に公明党との与党協議を急ぐよう指示した。JNN世論調査では、政治資金規正法改正案を「評価しない」との声が72%に上っている。
世界リレーが行われた。男子4×100メートル予選で日本は1着となりパリ五輪出場権を獲得した。400メートルリレーでも予選で2位に入りパリ五輪出場権を獲得した。
ヤクルト対DeNAの試合。第3打席に筒香嘉智がツーベースヒットを打った。試合は6対5でDeNAが勝利した。
Bリーグチャンピオンシップが今週開幕する。注目は比江島慎。3P成功率は44%。富樫勇樹率いる千葉Jと激突する。比江島慎は「気を引き締めてやっていきたい」などと話した。
全国の天気予報を伝えた。
天気についてトーク。小川アナは「朝から本降りというところもありそうですから時間に余裕をもってお出かけください」などと話した。
エンディング映像。
- キーワード
- ひたちなか市(茨城)国営ひたち海浜公園
「キカクノタネ」の番組宣伝。