2023年7月18日放送 7:45 - 8:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
(関東甲信越)

出演者
檜山靖洋 首藤奈知子 三條雅幸 伊藤海彦 副島萌生 
(関東甲信越のニュース)
佳子さま 障害者のダンス大会出席

秋篠宮御夫妻の次女の佳子さまは、障害者福祉に取り組む東京のNPO法人が障害のある人やその家族などを観客として招待して開かれたダンス大会に出席した。佳子さまが出席されるのは4回目である。東京渋谷区の体育館では、障害者などのグループや高校生らによるダンスのパフォーマンスが披露され、佳子さまは観客とともに音楽に合わせて黄色いタオルを振ったり手拍子をしたりした。この後佳子さまはダンスを披露した障害者ダンスチームのメンバーと懇談した。

キーワード
佳子内親王渋谷区(東京)
神奈川大学サッカー部 団地への貢献で人間力高めろ

神奈川大学サッカー部はこの春から部員全員が団地に住み込み、地域の課題解決を行っている。地域への貢献を通して部員に成長してもらいたいというもう1つのねらいが見えてきた。朝6時から練習に励む神奈川大学サッカー部。部員たちが住んでいるのが竹山団地。築50年を超え、住民の多くが高齢になっている。サッカー部は3年前、竹山団地プロジェクトを開始。団地の一部を寮にして、部員全員が暮らしている。日々の暮らしの中で団地内の掃除や消防団の活動などにも参加。住民たちが困っていることを汲み取り、手助けするアクションも起こしている。活動を通してサッカーにもつながる人間力を育むのが狙い。今年4月、住民同士が気軽に集える場所をとカフェをオープン。団地に住む高齢者から1人で食事をする寂しさを感じていると聴いていた。この日は野菜たっぷりのデリプレート。野菜は部員たちが団地近くの畑で育てたもの。さらに介護予防のための体操教室も行っている。医学療法士からアドバイスを受けながらストレッチや筋力アップを手伝っている。住民たちのニーズを捉え参加者が増えているという。体力測定も行う。1人1人の体の変化を継続的に観察している。終盤には脳トレのメニューも取り入れている。団地に住むことで地域に本気でかかわり、そこで得た刺激が部員たちを動かし続けている。

キーワード
神奈川大学竹山団地
明治神宮外苑の再開発 住民説明会で高層ビルの質問相次ぐ

明治神宮外苑の再開発について、昨日住民説明会が開かれた。そこでは新たに建設される高層ビルについての質問が相次いだ。説明会には対象範囲に住む住民のうち約150人が参加。説明会では事業者側が動画で神宮球場と秩父宮ラグビー場の老朽化のため、建て替えの必要性を説明。イチョウ並木を保全するために調査を継続することなどを説明。質疑応答では高層ビルについての質問が相次いだ。説明会は今日と明日も開かれる。

キーワード
千代田区(東京)新宿区(東京)明治神宮外苑明治神宮野球場秩父宮ラグビー場
(交通情報)
交通情報

交通情報を伝えた。

(気象情報)
気象情報

気象情報を伝えた。

キーワード
環境省
(エンディング)
エンディングトーク

今日も暑さに注意が必要などのコメントが出ていた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.