2023年11月16日放送 5:00 - 6:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本

出演者
檜山靖洋 首藤奈知子 近藤奈央 佐藤あゆみ 小野文明 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
米中首脳会談 始まる 関係安定化はかれるか

アメリカと中国による首脳会談が始まった。対面での会談は1年ぶりである。アメリカと中国は台湾や南シナ海をめぐる情勢などで対立している。会談では軍のホットライン再開など意思疎通を円滑にはかれる環境を築けるかなどが焦点である。

キーワード
サンフランシスコ(アメリカ)ジョー・バイデン習近平首脳会談
GDP マイナス要因の一つ 企業の「設備投資」

この先の日本の成長力のカギを握るのは企業の生産性を高め、供給力を強化する「設備投資」である。実質GDPがマイナスの要因となったのが設備投資が原因でマイナス0.6%であった。プラスチックやゴムの加工を行う町工場も踏み切れずにいるという。円安進行を背景に原材料費が上昇するなど、利益を圧迫している状況である。大山社長は「設備投資して新たな分野や仕事にチャレンジしたいが、先が不透明という部分もあって二の足を踏んでしまっている」などと話した。

キーワード
大田区(東京)実質GDP
成長力 引き上げのカギは 設備投資で供給力強化

大手冷凍食品メーカーが115億円を投じて建設した工場では主力製品である冷凍チャーハンを製造している。焦げ目を検知するのは人の目ではなくAIが行っており、取り除く手作業が無くなったことで、供給力の強化に繋がったという。平賀社長は「労働人口は減少していくのでAIに投資することで付加価値の高い商品を安定的にお出ししたい」と話した。デジタルヘの新たな投資で生産性を高める動きは飲食店でも行っており、久留米市の飲食店での注文はアプリで行い、厨房のタブレット端末に届く仕組みを構築した。専門家は「デフレ脱却が上手く言ったとしても需要が増えると物価が上がる。企業と政府が合わせて賃上げを行う必要がある」などと話した。

キーワード
久留米(福岡)大和総研宗像(福岡)
サプライチェーン強じん化 日本産水産物などで声明

アメリカで日米の外務経済閣僚が議論を行う経済版「2プラス2」の2回目の会合が開かれた。発表された共同声明によると、中国を念頭に経済的威圧に対抗し、特定の国に依存するリスクを下げるため半導体や鉱物など重要物資のサプライチェーンの強靭化に、日米両国が協力し取り組むなどとしている。また、食料や農産物の輸出入に対する規制は、科学的根拠に基づいて行われるべきだとして東京電力福島第一原発処理水放出を受けた日本産水産物の輸入規制は直ちに撤廃されるべきだとしている。会合のあとに開かれた夕食会でアメリカのレモンド商務長官が口にしたのは北海道産のホタテ。西村経済産業相はアメリカ軍が日本産ホタテを購入する長期契約をしたことなどに謝意を述べた。一方、中国の王文涛商務相とも会談し中国側に対しビジネス関係者の安全確保、日本産水産物の輸入規制の即時撤廃などを求めた。事務レベルでビジネス環境の円滑化を議論する場を設けることで合意した。

キーワード
アメリカ合衆国軍サンフランシスコ(アメリカ)ジーナ・レモンド日米経済政策協議委員会王文濤福島第一原子力発電所西村康稔
首相 ”ことし上回る賃上げ 協力を”

政労使会議が開かれ、岸田首相は政権が推進する政策のもとでことしの賃上げは30年ぶりの高水準となるなど経済の好循環が動き出しつつあると指摘した。岸田首相は「経済界においてはことしを上回る水準の賃上げの協力をお願いする」などとした。

キーワード
岸田文雄政労使会議
米中経済安全保障調査委

中国の動向を調査するアメリカ議会の諮問機関・米中経済安全保障調査委員会が年次報告書を公表した。「中国は政治面や軍事面、経済面などで台湾への圧力を強めており、軍事侵攻を開始するのではないかとの国際的な懸念が高まっている」と指摘している。

キーワード
アメリカ合衆国国防総省
(スポーツニュース)
大関 霧島 今場所初黒星

大相撲九州場所4日目、豊昇龍は先場所で敗れた翔猿に勝利。大関の霧島は高安に防戦一方となり、黒星。結びの一番で、貴景勝は平幕の明生に敗れ、1敗目を喫した。

キーワード
大相撲十一月場所明生熱海富士豊昇龍貴景勝霧島高安
サッカー日本代表 きょうミャンマーと初戦

W杯アジア2次予選で、日本代表はミャンマーと対戦する。現在、けが人が相次ぎ、三笘薫の離脱も発表されたなか、菅原由勢は「ベストなパフォーマンスをみんなでつくれたら」などとコメント。

キーワード
三笘薫久保建英吹田市(大阪)菅原由勢
(ニュース)
ランウェイデビュー! これまでと違った自分を

東広島市でファッションショーが行われた。ランウェイを歩くのは65歳以上の高齢者で生きがいづくりを目的に市が主催した。参加した江藤さんは2年半前に夫を亡くし江藤さんの大雪な話し相手だった。夫を亡くしたあと江藤さんはふさぎ込むようになり外出が少なくなった。そこで孫がファッションショーへの参加を勧めた。江藤さんは孫と一緒にランウェイを歩く練習をして練習中は参加者とお喋りをした。本番は白いドレスを着てランウェイを歩いた。

キーワード
東広島(広島)江藤昌明
不法入国者のルワンダ移送 ”人権上問題あり違法”

イギリスで難民認定を申請をするため不法入国した人をルワンダに移送する計画について、イギリスの最高裁判所は違法だと認定した。

おはよう天気
外の様子

札幌、東京、大阪、松山を映像で結んだ。

キーワード
大阪(大阪)札幌(北海道)東京都松山(愛媛)
全国の気象情報

全国の気象情報を伝えた。

(経済情報)
経済情報
(ニュース)
所得税など減税 ”首相の考え 国民に届かず”

菅前首相は減税について「首相の考えが国民に届いていない」と話した。再び首相を務める意欲があるかについて「またやることはない」と話した。小泉元環境相について将来的には首相を務める資質があるという見方を示した。

キーワード
Abema Prime小泉進次郎岸田文雄菅義偉
子どもの性被害防止へ 保育所のカメラ設置など補助

政府は子供の性被害について緊急の対策案を取りまとめ未然防止・早期発見の体制整備を盛り込んでいる。子どもが多い施設は設備面での対策が重要で児童福祉施設などにカメラ設置費用を補助する。カメラは保育士や教員などが子どもと接する歳不適切な対応がなかったか検証に活用する。1施設あたり補助額は最大10万円。

キーワード
こども家庭庁文部科学省
脳死判定 検査不能時に CT使用で代替の方針

臓器移植法に基づく脳死判定で検査できず提供に至らない事例がある。そのため厚生労働省の専門委は従来の確認項目に加え検査できない場合にCTなどを使用し脳血流が失われていることを確認する方法を示した。厚生労働省はこの案を提示し委員会が了承した。

キーワード
厚生労働省
10月の訪日外国人旅行者

先月日本を訪れた外国人旅行者は251万人余りとなり、感染拡大前の2019年の同じ月を初めて上回った。また、また1か月の旅行者数が200万人を超えるのは5か月連続。国や地域別では、韓国が63万1100人と最も多く、台湾が続く。

キーワード
アメリカ中国台湾韓国
都内の私立・国立中学進学 20%超

ことし春都内の私立・国立中学校に進学したのは平成30年以降で過去最高。

NEWS WEB チェック
NEWS WEB ランキング

NEWS WEBのランキング一覧を紹介。

キーワード
NHK NEWS WEB
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.