2023年11月28日放送 6:00 - 6:30 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
きょうのトップニュースを一気見!

出演者
檜山靖洋 八田知大 首藤奈知子 三條雅幸 伊藤海彦 副島萌生 近藤奈央 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
核兵器禁止条約 締約国会議 始まる

核兵器の開発や保有、使用などを禁止した核兵器禁止条約の第2回の締約国会議が国連本部で始まる。核兵器禁止条約の第2回の締約国会議は、ニューヨークの国連本部で、日本時間のき原爆が人間を滅ぼすか、原爆をなくして人間が生き残るかの分かれ目だ」などと強い危機感を訴えた。会議には、アメリカの核の傘のもとにあるNATO加盟国一部もオブザーバーtして参加するも日本は前回の会議に続いて参加していない。会議は5日間の日程で開かれ、最終日には政治宣言が採択される予定。厳しい国際情勢の中でも核軍縮に向けた機運を高めることができるのか、問われることになる。

キーワード
ニューヨーク(アメリカ)中満泉北大西洋条約機構国際連合木戸季市
軍事偵察衛星めぐり 各国から非難相次ぐ

北朝鮮による軍事偵察衛星の打ち上げを受けて、国連の安全保障理事会で緊急会合が開かれた。各国からは弾道ミサイル技術を使った発射は安保理決議違反だと非難する意見が相次いだ。安保理の緊急会合は27日、日本時間のきょう未明、日本やアメリカなどの要請で開かれ北朝鮮のキム・ソン国連大使も出席。会合では各国から、今月21日の弾道ミサイル技術を使った打ち上げは安保理決議違反だとする非難が相次ぎ、日本の石兼国連大使は「平和と安全に対する重大な脅威だ」などとコメント。また、アメリカのトーマスグリーンフィールド国連大使は「北朝鮮に挑発をやめるよう繰り返し呼びかけた」などと発言し、キム大使は「主権の侵害」と反発したうえで、「偵察衛星の打ち上げは自衛権の正当な行使だ」と改めて主張した。

キーワード
キム・ソンリンダ・トーマス・グリーンフィールド国際連合安全保障理事会石兼公博
国産のコロナワクチン 早ければ来月上旬配送

製薬大手の「第一三共」が開発した新型コロナウイルスワクチンについて、厚生労働省の専門家部会は使用することを了承。厚生労働省の正式な承認を経てはじめて国産のワクチンが初めて実際の接種で使えるようになる。使用が了承されたのは、製薬大手の「第一三共」が開発した、新型コロナウイルスのオミクロン株の派生型「XBB」系統に対応するワクチン。ことし9月、厚生労働省に承認申請が行われ、きのうの開かれた厚生労働省の専門家部会で有効性が確認でき安全性にも重大な懸念はないとして使用を認めることを了承した。国産のワクチンは、ことし8月に、「第一三共」が開発した従来株のワクチンが承認されたが実際の接種では使われていない。厚生労働省は製造・販売を承認したあとに140万回分を購入することでメーカーと合意。承認後、早ければ来月上旬から自治体に配送され、国産のワクチンが初めて実際の接種で使えるようになる。

キーワード
SARSコロナウイルス2厚生労働省第一三共
万博の国費負担 別に8百億円余り

再来年開催される大阪・関西万博をめぐり、自見万博担当大臣は、参議院予算委員会で物価上昇などで最大2350億円に増額される会場建設費のほかに、パビリオンの建設費や警備費など国費の負担が800億円あまり生じることを明らかにした。

キーワード
2025年日本国際博覧会自見英子
記録の永久保存へ 最高裁が規則制定

社会的に注目された少年事件や民事裁判の記録が廃棄されていた問題を受けて、最高裁は記録の永久保存に関する規則を制定し、来年1月から運用することを決めた。

キーワード
最高裁判所
大阪・関西万博 ”大屋根”工事再開

大阪・関西万博で会場のシンボルで設けられるリング型の木造建築物「大屋根」の工事の様子が報道陣向けに公開された。会場を取り囲むように建設されるリングは1周約2キロ、高さは12~20メートルで屋上には歩道が設けられる。大屋根の建設予定日は344億円で、完成すれば世界最大級の木造建築物となる。

キーワード
2025年日本国際博覧会大林組此花区(大阪)
NHK+

お伝えしたニュースは「NHK+」でも確認可能。「NHK+」内にある見逃し配信について紹介。「キーワード」を押し、見たい番組を検索すると1週間分の見逃し配信を見ることができる。また、総合・Eテレの番組も1週間分視聴可能。

キーワード
NHKプラス
1分天気
気象情報

東京・渋谷の中継映像を背景に、全国の天気予報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
NEWS WEB チェック
NEWS WEB ランキング

NEWS WEB ランキングを紹介した。LINEの利用者情報などの流出、プロ野球ベストナイン発表のニュースなどが上位。

キーワード
LINENHK NEWS WEB阪神タイガース
タイ 遠隔医療で課題解消へ

タイ・バンコクは激しい渋滞で知られ、救急医療にとって大きな問題となっている。そこでスマート救急車を導入。車内にはカメラが取り付けられ、搬送中の患者の映像がリアルタイムで病院の専門医などと共有できる。タイ政府は効果を検証しながら導入を拡大させていきたいとしている。遠隔医療は医師不足の地方でも活用が広がっている。タイ北部チェンライの診療所では周産期医療が課題となっていて、去年から日本のスタートアップ企業が開発したリモートで検診を行うための医療機器が導入された。タイでは急速な高齢化という課題も抱えており、タイ政府は対策の切り札として遠隔医療などの積極的な活用を掲げており、そのためにも高速通信の整備を加速させている。

キーワード
NHK NEWS WEBチェンライ(タイ)バンコク(タイ)国際連合児童基金
イラスト解説 ここに注目!
ロシア離れ加速 アルメニア

旧ソビエトのアルメニアがロシア離れの動きを加速している。会議のイラストで一人だけ席についていないのはアルメニアのパシニャン首相。先週ベラルーシで旧ソビエト6カ国で作るCSTO首脳会議が開かれたがパシニャン首相は欠席を早々と表明した。理由について「この機構はアルメニアの要請に答えていない」と不満を表明した。隣国・アゼルバイジャンとのナゴルノカラバフ紛争でアルメニア側が屈辱的な敗北を喫したこと。ナゴルノカラバフはアゼルバイジャンにありながらアルメニア系住民が多く、本国を含めたアルメニア側が長年実効支配してきた地域で、ロシアはその後ろ盾となってきた。しかし今年9月、アゼルバイジャン軍の攻撃を受け、アルメニア側はほとんど抵抗することもできないまま降伏を迫られた。アルメニアはロシアなどこの機構から十分な支援が得られなかったとして存在意義に疑問を強めてきた。パシニャン首相は今のところ脱退する考えはないとしているが、安全保障上の新たなパートナーを見つける必要があると述べた。アルメニアは今年、アメリカと合同軍事演習を行い、欧米などとも関係を深め、ロシアだけに頼らない多角的な外交を模索しようとしている。またアルメニアはプーチン大統領に逮捕状を出しているICCに来年2月から加盟することになった。プーチン大統領がアルメニアを訪問する場合、身柄を拘束する義務が生じることになる。ロシアは遺憾だとして不快感を示すとともに背後に欧米がいるとも指摘し、緊張が高まることも懸念される。来月にもロシアで旧ソビエト諸国の首脳会議が開かれる。そこにアルメニアのパシニャン首相が出席するのかどうか。ロシア離れの動きを見る上でもう一つの試金石となりそうだ。

キーワード
アゼルバイジャン軍アルメニアウラジーミル・プーチンナゴルノカラバフ(アゼルバイジャン)ナゴルノ・カラバフ紛争ニコル・パシニャンベラルーシロシア国際刑事裁判所集団安全保障条約機構
おはSPO
プロ野球 ベストナイン発表

今シーズンのベストナインが発表された。セ・リーグは38年ぶりに日本一に輝いた阪神から日本シリーズMVPの近本光司選手など3人が選ばれた。ファーストは大山悠輔選手。全試合4番で先発出場し、勝負強いバッティングで打線を引っ張った。最高出塁率のタイトルを獲得。7年目でベストナインに初めて選ばれた。ピッチャーは最多勝と最高勝率のタイトルを獲得したDeNAの東克樹投手がプロ6年目で初受賞。外野手では広島からオリックスへの移籍が決まった8年目の西川龍馬選手も初受賞。パ・リーグはリーグ3連覇を果たしたオリックスから最多の5人が選ばれた。ピッチャーは大リーグの移籍を目指す山本由伸が3年連続3回目。先発投手の主要4冠に3年連続で輝き、沢村賞とゴールデングラブ賞に加えてまたひとつタイトルを手にした。キャッチャーは森友哉選手が2年ぶり4回目。外野手では日本ハムでホームラン25本を打った5年目の万波中正選手が初選出。

キーワード
SMBC日本シリーズ2023オリックス・バファローズベストナイン万波中正三井ゴールデン・グラブ賞北海道日本ハムファイターズ大山悠輔宗佑磨山本由伸広島東洋カープ木浪聖也東克樹森友哉横浜DeNAベイスターズ沢村栄治賞紅林弘太郎西川龍馬阪神タイガース頓宮裕真
大関 霧島 優勝から一夜明け喜び

九州場所で2回目の優勝を果たした大関・霧島が千秋楽から一夜明けたきのう会見にのぞみ優勝を振り返った。霧島は大関に昇進し3場所目となる九州場所で立会からの突き放しやまわしを引き前に出る相撲などで白星を重ね13勝2敗で2回目の優勝を果たした。きのう行われた横綱審議委員会で山内昌之委員長は来場所に向けて審判部が横綱昇進を考えるなら前向きに考えると期待を示した。

キーワード
大相撲十一月場所山内昌之横綱審議委員会福岡市(福岡)霧島
おはよう天気
全国の気象情報

全国の天気予報を伝えた。日本海側は落雷や突風に注意。北日本・日本海側は暴風に警戒を。

キーワード
日本海東京都
関東甲信越の気象情報

関東甲信越の気象情報を伝えた。

キーワード
新潟県

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.