2024年3月8日放送 7:00 - 7:45 NHK総合

NHKニュース おはよう日本

出演者
神子田章博 檜山靖洋 片山智彦 首藤奈知子 三條雅幸 漆原輝 副島萌生 近藤奈央 小野文明 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と挨拶。

(ニュース)
東京23区などで雪 交通影響に十分注意

午前6時頃、東京・練馬区では路面に雪が積もっている状態。関東甲信越では山沿いを中心に積雪、東京都や横浜市・千葉市などでも雪やみぞれが降り、さいたま市では3センチの積雪が見られている。また関東南部や北部の平地では今日の昼前まで雪になる見込み。また関東北部では警報級の大雪になる可能性もあるという。JR東日本では今朝の始発から中央本線の大月~塩山・韮崎~小淵沢を、青梅線の青梅~奥多摩間の運転を取りやめている。

キーワード
さいたま(埼玉)中央本線八王子(東京)千葉市(千葉)塩山駅大月駅奥多摩駅小淵沢駅松戸(千葉)横浜市(神奈川)練馬区(東京)青梅線青梅駅韮崎駅
東京23区などで雪 交通影響に十分注意 中継 東京・新宿駅

新宿駅前から中継。午前5時の段階では小粒の雪が降っていたが、現在では雪は粒が小さくなり収まりつつある。ただ風は強くなり、雪の積もっている場所もあり足元に注意が必要。また総武線が人身事故で止まっていたが現在は運転を再開している。

キーワード
新宿駅総武本線
東京23区などで雪 交通影響に十分注意 中継 さいたま・浦和区

さいたま市浦和区からの中継。公園には雪が積もり、現在も水分を多く含んだ雪が降っており数センチ積もっている状態。

キーワード
浦和区(埼玉)
東京23区などで雪 交通影響に十分注意 中継 東京・八王子

八王子市からの中継映像。現在八王子では雪はやんでいるものの、積もった雪は残りシャーベット状になっている場所もある。この時間、通勤・通学の人も増えているという。

キーワード
八王子(東京)
気象情報

気象情報を伝えた。

キーワード
大雪注意報東京都
参院政倫審 開催決定へ 来週後半も視野に調整

自民党派閥の政治資金裏金を巡る問題で、参院政倫審はきょうにも審査会を開催するか決める方針を明らかにした。自民党は今回の問題を受けて悪質な処理が発生した場合に議員本人を処分する党則などの改正案を固めたが、野党側は参院予算委の集中審議で追及を続ける方針。

キーワード
世耕弘成岸田文雄日本放送協会自由民主党西田昌司長妻昭
1分天気
気象情報

気象情報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
東日本大震災13年
明らかになった文書 原発避難の課題は…

13年前の3月11日東京電力福島第一原子力発電所は巨大地震と津波に襲われた。3つの原子炉で核燃料が溶け落ちるメルトダウンが発生、大量の放射性物質が放出された。翌日には被爆の恐れがあるとして国から福島第一原発の半径20キロ圏内に避難指示が出され住民は避難する事態となり15日には20~30キロ圏内に屋内退避指示が出た。福島県南の茨城県で南下してくる車で激しい渋滞が発生、茨城県の緊急車両のガソリン供給に支障がでるなど影響と混乱が広がった。茨城県は福島県に対し「福島県避難区域からの避難者受け入れについて要請があり受け入れる旨の回答をした。非難要請されていない住民には個別自動車による避難をできるだけ抑制されるようお願いします」との文書を出した。いわき市で被災し避難していた大谷慶一さんは水素爆発など原発の深刻な事態を伝えるニュースが聞こえており次の日には説明もなく施設が目張りされていたため県外に家族で避難した。のちにいわき市が行った調査では6割の世帯が自主避難したということ。放射能への恐怖心などから少しでも逃げたいという住民の行動と原発事故の近隣自治体が直面したはじめての事態に当時の混乱ぶりを物語る文書は避難のあり方に課題を突きつけている。

キーワード
いわき市いわき(福島)日立(茨城)東京電力橋本昌福島第一原子力発電所茨城県庁高萩(茨城)

発災当時現地取材をしていた添田記者の解説。 明らかにされた文書に対しどう受け止めているか聞かれ茨城県は「福島県住民に行政の指示に従って避難行動を取るという原子力災害時の対応を取ってもらうための当時必要なものだったと認識」とし福島県は要請があったことを認め「住民に避難を抑制するように呼びかけていたかどうかは当時の記録では確認できない」と回答した。添田記者はこの文書は避難をしないように強制できるものではなく各自治体の避難計画は原発の半径5キロ圏内避難とされ半径5=30キロ圏内は屋内退避で放射線量が一定値超えた場合に避難するとされ計画通りの避難の難しさが浮き彫りになったとした。当時の行政やメディアの伝え方を振り返ると課題が残されている。住民への要請で性格で迅速な情報提供がカギになり専門家は避難計画を見直し続けることが必要と指摘している。専門家は「避難計画は行政の指示どおりに避難をする前提に組み立てられている。持っておきながら計画通りに行かなかった場合の対応を考えなければならない。13年前の原発事故を不断に見直し続けることが重要」などと話した。

キーワード
東京大学福島県茨城県
(ニュース)
“防災対策に女性の視点を”

きょうは国際女性デー。災害時は男女間の不平等による影響が特に出やすいとされ、能登半島地震の被災地でも女性の視点を取り入れた支援の重要性が指摘されている。石川・穴水町の避難所で支援活動を続ける小山内さんはパーティション設置や食事準備の負担が偏らない環境づくりを進めた。国は自治体に対し、防災担当の部所に女性職員を配置するよう呼びかけているが半数以上の自治体で全く配置されていないという。

キーワード
令和6年能登半島地震内閣府国際女性デー渋川市渋川市役所渋川市(群馬)男女共同参画地域みらいねっと穴水町(石川)静岡大学
おはBiz
賃上げ要求に”一発満額で回答します!”

味の素はきのう行われた労使交渉で経営側が組合側の賃上げの要求に満額回答して妥結した。パート従業員の時給、新人社員の初任給なども引き上げられる。佐々木達哉コーポレート本部長は「経済の好循環をつくることに改めて決意を強くした」と話す。

キーワード
佐々木達哉味の素
ビンに入った飲料の販売終了へ

森永乳業が、牛乳などのビンに入った飲料の販売を今月末ですべて終了することを明らかにした。銭湯や自動販売機での販売も終了する。会社では省資源化のためビンを再利用しているが、客がビンを返却する手間がかかるほか、ビンの回収や洗浄のための輸送やエネルギーの効率を見直したことなどが理由だとしている。

キーワード
森永乳業
日本から帰国人材 技能生かし就職を

インドネシアの首都ジャカルタで開かれたイベントには、技能実習生として日本で建設業や製造業などの分野で働いた経験がある人や、EPA=経済連携協定に基づいて介護福祉士や看護師として働いていた人などオンラインも合わせておよそ600人が参加した。イベントでは、帰国人材を求める16の日系の企業や病院などが、日本で培った技能や高い日本語能力を生かしてほしいと呼びかけた。

キーワード
ジャカルタ(インドネシア)厚生労働省経済連携協定
NY市場 金先物価格 一時 最高値更新

ニューヨーク商品取引所では金の先物価格が一時1オンス=2170ドルを声、史上最高値を更新した。金利引下げの影響を受けにくいとの見方が背景にある。

(気象情報)
気象情報

気象情報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
おはSPO
横綱 照ノ富士 ふた桁優勝を目指して

横綱 照ノ富士は選別は怪我による休場から3場所ぶりに復帰し、優勝を飾った。照ノ富士はこれまでに14人しか達成していない二桁優勝を目指している。それを目指すため、けがと向き合っている。今場所は大関が4人になるため、照ノ富士は壁となりながら二桁優勝を目指す。

キーワード
北の富士北の湖千代の富士双葉山大鵬常ノ花朝青龍栃錦武蔵丸照ノ富士琴ノ若白鵬若乃花若元春豊昇龍貴乃花貴景勝輪島霧島
(ニュース)
「あべのハルカス」全面開業10年

あべのハルカスの全面開業から10年。10年間で約3億7336万人が訪れた一方、日本一の高さのビルの座を去年明け渡していて今後どう魅力を発信するかが課題となっている。

キーワード
あべのハルカス阿倍野区(大阪)
経済情報

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.