2025年5月13日放送 5:00 - 6:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本

出演者
檜山靖洋 近藤奈央 矢崎智之 大谷舞風 
(ニュース)
マイクロプラスチック 海中あらゆる深さに

JAMSTECなどの国際研究チームは去年までの10年間に世界各地で収集されたデータ分析をし、マイクロプラスチックが水面付近から深海までの海の中のあらゆる深さに分布していることが判明したと発表。しずむのに時間がかかるため長期間にわたり生態系に影響を与える可能性を指摘した。

キーワード
マイクロプラスチック海洋研究開発機構
地域発ニュース
京都 新緑が映る「床みどり」

京都市の実相院では、境内に植えられた約200本のカエデが見頃。いまは新緑が楽しめる。「滝の間」では、床板が磨き上げられ黒光りしていることから「床みどり」が楽しめる。

キーワード
実相院左京区(京都)
千葉 名勝を背にフラダンス

千葉県銚子市で、愛好家がフラダンスを披露する催しが開かれた。この日は11団体・計400人余りが参加。国の名勝・屏風ヶ浦を背に設置されたステージでパフォーマンス。

キーワード
屏風ヶ浦銚子市(千葉)
島根 大学生設計の泥遊び場

島根県松江市の幼稚園では、大学生が設計した泥遊び用「どろんこハウス」が完成。

キーワード
松江市(島根)
岐阜 「長良川鵜飼」始まる

岐阜・長良川で、伝統的な鮎漁「長良川鵜飼」が始まった。6艘の船で鮎を追い込む「総がらみ」も行われた。

キーワード
岐阜市(岐阜)長良川
(リポート)
南海トラフ巨大地震に備える 東日本大震災の教訓 漫画に込め

和歌山県串本町出身の阪本繁紀さんが去年出版した漫画。舞台は東日本大震災の被災地・福島県いわき市。女子高生を主人公に、災害の恐ろしさなどを描いた。阪本さんは新聞記者をしていて、趣味の漫画で震災について伝えようと自費出版。きっかけは、地元・串本町は南海トラフ巨大地震で大きな被害が出ると想定されていること。出版にあたりいわき市を訪れ、被災者にも直接取材。防災教育に役立てようと、和歌山の全ての高校に漫画を寄贈。

キーワード
いわき市(福島)中野区(東京)串本町(和歌山)南海トラフ巨大地震東日本大震災浪江町(福島)田辺市(和歌山)
世界のメディアザッピング
中国 “働くふり”をする若者たち

若者の失業率が高まっている中国。会社勤めでないと社会的に認めてもらえないため、「働くふり」をサポートする施設が人気。オフィスを再現した施設で、1日1000円で利用できる。働いている様子を撮影し、家族などに見せるのが目的。

キーワード
France 2フランス重慶(中国)
アメリカ ガラパゴスゾウガメの赤ちゃん 一般公開

米ペンシルベニア州の動物園で今年2月に生まれたガラパゴスゾウガメの亜種の赤ちゃん4匹が一般公開された。産んだカメは100歳になるが、子供を持つのは初。この種としては最も高齢で母親となった。

キーワード
オーストラリアオーストラリア放送協会ガラパゴスゾウガメフィラデルフィア動物園ペンシルベニア州(アメリカ)
おはよう天気
全国の気象情報

日本全国の気象情報。

キーワード
仙台市(宮城)名古屋市(愛知)広島県
関東甲信越の気象情報

関東甲信越の気象情報。

(番組宣伝)
クローズアップ現代

「クローズアップ現代」の番組宣伝。

うたコン

「うたコン」の番組宣伝。

しあわせは食べて寝て待て

「しあわせは食べて寝て待て」の番組宣伝。

NHKでやらなさそうなアレ(仮)

「NHKでやらなさそうなアレ(仮)」の番組宣伝。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.