- 出演者
- 渕岡友美 檜山靖洋 宮崎あずさ 矢崎智之
北海道幕別町の小学校で地元出身の福島千里さんが速く走る方法を指導した。
- キーワード
- 幕別町(北海道)
青森県鰺ヶ沢町で園児がツリーイングを体験した。
- キーワード
- 鰺ヶ沢町(青森)
どこでも万博の企画を立ち上げた小児科医の岡崎伸さんは、病気や障害のある子供達を30年近く診療してきた。診療を続ける中、万博に興味を持てない家族が多いことに気付いた。岡崎さんが注目したのは病院で使っている遠隔操作できるロボット。入院中の子どもがオンラインで授業を受ける姿を見てその機能を応用できないかと考えた。岡崎さんは自宅や入院先の病院から家族みんなで万博を無料で体験できるプロジェクトを立ち上げ、1年半以上かけてボランティアやスポンサーを集めた。
岡崎さんの病院に通う梅津翔生くんは、生まれた時から脳と心臓に思い病気があり、これまで手術や入退院を繰り返してきた。翔生くんと一緒に万博に行くことを諦めかけていた母親の由香さんは、岡崎さんに自宅からでも万博を楽しめる取り組みがあると聞き応募した。開幕から3ヶ月が経過し、翔生くんはどこでも万博に参加。マウスを使ってロボットを操作し、パビリオンの外国人スタッフから案内を受ける。会場を訪れている人との会話も親子一緒に楽しむことが出来た。
何も持っていないのにギターを演奏しているかのうようなパフォーマンスを競い合うエアギターの世界選手権がフィンランドで開かれた。世界中からの参加者が衣装と熱意だけで勝負。優勝は地元フィンランドの男性だった。
ヨーロッパ最大級のお祭り、ロンドンのノッティングヒルカーニバルが行われた。カリブの華やかな衣装と音楽、屋台の料理を楽しもうと2日間で200万人が集まった。過去にはトラブルも多かったこのお祭り、ロンドン警視庁は今回初めてライブ顔認証カメラを導入した。今回は大きな事件もなく59回目の祭典は終わった。
- キーワード
- 英国放送協会
ドイツ南部バイエルン州の村に数千人が集合、お目当ては牛乗り競争。観客は賭けもでき、会場には音楽とビールも。出場者は牛に乗るには独特の技が必要だというこの牛のり競争、1983年に復活し、その後4年ごとに開催されている人気の伝統行事という。
- キーワード
- オーストラリア放送協会
関東甲信越の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 東京都
NHK ONEの告知。
- キーワード
- NHK ONE