- 出演者
- 渕岡友美 檜山靖洋 廣瀬雄大 高井正智 中山果奈 是永千恵
オープニング映像が流れ、スタジオメンバーが挨拶した。
ゼレンスキー大統領が国連総会で演説を行い「戦争を終わらせるため各国の一致した対応が不可欠」と話した。アメリカ国務長官はロシア外相と会談しウクライナ情勢など協議し停戦に向け圧力かけるねらいがあったとみられる。
自民党総裁選挙では、きのう、候補者5人の街頭演説が行われ、地方での産業の創出をはじめとする経済政策や国土強じん化などをめぐって論戦が交わされた。一方、石破首相は総裁選を巡り、候補者への希望を語った。
容疑者や被告が捜査に協力する見返りに刑事処分を軽くする「司法取引」について、最高検察庁が運用を従来より拡大して、10月から特殊詐欺の捜査にも適用していく方針を決め、全国の検察庁に周知したことが関係者への取材でわかった。
「給付付き税額控除」をめぐる自民・公明両党と立憲民主党の3党の協議が今日から始まる。立憲民主党は自民党の次の総裁に議論を引き継ぎ、一定期間内に結論を出すよう求める方針。
東京・渋谷の中継映像を背景に全国の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 渋谷(東京)
G7はイギリスなどがパレスチナを国家承認。一方で、アメリカや日本は承認を見送った。専門家によると国家承認とは、ある国が別の国を国際法上の国家として認めることで、国際機関など第三者に届け出る必要はない。承認すると2国間で条約を結んだり、対しを送り合うことができる。1948年にイスラエルが建国あれるが、反対するアラブ諸国が宣戦して第一次中東戦争が勃発。1993年のオスロ合意では、パレスチナ側が暫定的な自治を始めることなどで、双方が合意。2国家共存を目指すことになった。パレスチナではイスラム原理組織・ハマスが台頭し、イスラエルでも右派勢力が台頭。おととしから始まった戦闘は終息がみえていない。日本は2国家解決を支持しているが、国家承認は見送った。
トランプ大統領は、国連総会で演説し、みずからが各地の紛争を終結させたとアピールする一方、国連は期待に応えていないと批判を展開し
- キーワード
- ドナルド・ジョン・トランプ国際連合
ネパールでは政府がSNSを使えなくする措置をとったことをキッカケに、若者たちによる激しい抗議行動が起きて政権が崩壊。先週、カルキ暫定政権が本格的に指導した。太解説委員による解説。暫定政権は来年3月の総選挙への道筋をつくることなどに取り組むが、政治家たちは憲法違反だとして議会解散の取り消しを求めている。
- キーワード
- スシラ・カルキ
悠仁さまが大阪・関西万博を視察したという。そこで日本政府やベルギーのパビリオンなどをご覧になったという。悠仁さまが地方を公的に訪問するのは成年式を終えてから初めてだという。
全国の天気予報を伝えた。
- キーワード
- 渋谷(東京)
関東甲信越の気象情報を伝えた。