2025年10月11日放送 6:30 - 7:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
女性に支援が届かない

出演者
南利幸 井上二郎 赤木野々花 
(ニュース)
米トランプ大統領 中国に100%追加関税

トランプ大統領は中国からの輸入品に対して現在の関税に上乗せする形で100%の追加関税を課すと明らかにした。来月1日からとしているが中国の対応次第で発動の時期を早める可能性もあるとしている。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプ習近平
戦後80年にあたり 石破首相 所感発表

所感では歴史認識については歴代内閣の立場を引き継ぐと明記したうえでなぜ戦争を避けられなかったかについて戦前「文民統制」の原則が存在しなかったと制度上の問題を挙げている。1940年2月の衆議院本会議で斎藤隆夫議員が政府と軍部を厳しく批判した反軍演説を行って議会を除名されたことに触れ本来は軍に対する統制を果たすべき議会も機能を失っていたと指摘している。満州事変が起きたころから戦争報道が売れたことを背景にメディアの論調も積極的な戦争支持に変わりナショナリズムがさらに高まったとしている。戦後の日本では憲法により文民統制が確保されて制度的な手当ては行われたとしている。政治の側は自衛隊を使いこなす能力と見識を十分に持つ必要があり政治家は無責任なポピュリズムに屈しないきょうじと責任感を持たなければならないと強調している。

キーワード
国立公文書館斎藤隆夫石破茂自衛隊
高値続くコメ価格 新米は去年比増の見通し

農林水産省によると銘柄米の平均価格は5キロあたり税込みで4411円と前の週より3円値上がりした一方、備蓄米を含むブレンド米などは3590円と35円値下がりした。きのう農林水産省が発表したことしの予想収穫量の主食用のコメは715万トンが見込まれている。

キーワード
三菱総合研究所小泉進次郎農林水産省高崎(群馬)
おはWORLD
5日 米トランプ政権 州兵をオレゴン州に派遣へ

5日、アメリカのトランプ政権は治安対策などを理由にカリフォルニア州の州兵を隣のオレゴン州に派遣することを明らかにした。トランプ大統領はロサンゼルスやワシントンなどに州兵を展開し、その動きを他州にも広げている。これに対し州兵の派遣の一時差止めを命じる司法判断が相次いでおり、オレゴン州への派遣も一時差止めを命じられている。また、オレゴン州の知事は「軍事介入は必要ない、ポートランドで暴動は起きてない」と述べるなど、州兵が派遣される地元の知事や市長はトランプ政権の一方的な対応に反発し、政権との対立が鮮明になっている。

キーワード
オレゴン州(アメリカ)カリフォルニア州(アメリカ)クリスティン・コテックドナルド・ジョン・トランプロサンゼルス(アメリカ)ワシントン(アメリカ)
6日 アメリカ・ブラジル首脳 電話会談

6日にトランプ大統領は輸入品に高い関税を貸すなど関係が悪化してきたブラジルのルーラ大統領と電話会談を行った。ルーラ大統領は自身に近いとされるボルソナロ前大統領への政治的迫害などを理由にブラジルに対して50%と高い関税を課し、両国の関係は冷え込んでいた。こうした中、トランプ大統領はルーラ大統領と貿易などについて協議し、近い将来に対面で会談することで一致した。

キーワード
ジャイール・ボウソナロドナルド・ジョン・トランプルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルヴァ
6日 電子たばこ使用 1億人超

6日にWHOは電子タバコの使用状況に関する初めての推計をまとめた。電子タバコを使用する人は世界で1億人を超え、高所得の国で多い傾向にある。このうち13歳~15歳だけで少なくとも1470万人に上り、実際の人数はこれより多いとしている。WHOは健康に有害だとした上で、タバコ業界は新たな製品で若者を積極的にターゲットにしていると懸念を示している。

キーワード
世界保健機関
(ニュース)
こども誰でも通園“上限月10時間”

3歳未満の子どもが保育所などを利用できる「こども誰でも通園制度」について、こども家庭庁は来年度意向1人あたりの利用時間の上限を月10時間とする方針を示した。経過措置として2024年度までは上限を“月3時間”も可能。こども家庭庁は年内に議論を取りまとめ、手引を作成し自治体などに周知することにしている。

キーワード
NHK ONEこども家庭庁こども誰でも通園制度
経済情報
(気象情報)
全国の気象情報

全国の気象情報と台風23号の進路情報を伝えた。

キーワード
台風23号
交通情報
鉄道情報

東京駅の中継映像を背景に、関東甲信越の鉄道情報を伝えた。

キーワード
上越新幹線北陸新幹線東京駅東北新幹線東海道新幹線
道路情報

首都圏の道路情報を伝えた。

(気象情報)
関東甲信越の気象情報

関東甲信越の気象情報を伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.