2025年10月11日放送 7:30 - 8:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
(関東甲信越)

出演者
南利幸 井上二郎 赤木野々花 
(ニュース)
台風23号 あさって 伊豆諸島にかなり接近か

台風23号は伊豆諸島に近づく見込みで、あさっての予想風速は最大で30m最大瞬間風速は45m。きょう夕方から激しい雨や非常に激しい雨が降り大雨のおそれがある。大雨による土砂災害に警戒が必要。

キーワード
八丈島台風23号
旧満州 ロシア専門家育成学校 同窓生などが最後の集い

ハルビン学院は1920年旧満州に設立された。戦況悪化で徴兵や勤労動員に招集され戦死・シベリア抑留の学生もいた。同窓生などは毎年記念碑に集まっていたが高齢化のためことしが最後。

キーワード
ハルビン学院八王子(東京)
(中継)
今が旬!進化を続ける

川越市のサツマイモは今が旬。川越市には260種類のサツマイモ商品があり商品文化世界一である。太平洋戦争の食糧難の影響でサツマイモは貧しいものというイメージが強くなりイメージを覆そうとまんが資料館やいも学校を開設。

キーワード
サツマイモ川越(埼玉)
土曜すてき旅
1300年のぶどうの町 山梨 甲州市勝沼

甲州市で60年近く観光農園の2代目の坂田さんは14種類のぶどうを栽培している。オススメはルーベルマスカットで、店頭に並ぶことが少ない希少品種。ルーベルマスカットは虫や雨から守りたくさんの日光をあてる。もう1つのオススメは富士の輝で濃い甘さが特徴で1粒200円することもある。大善寺は通称ぶどう寺と呼ばれ寺を開いたのは行基。当時のぶどうは病を治す薬とされた。住職はワインも作っている。昔は農家ごとにぶどう酒を作っていた。

キーワード
ルーベルマスカット大善寺富士の輝甲州(山梨)行基
くらしり
京葉線✕バードウォッチング“全国有数の干潟”三番瀬

ふなばし三番瀬海浜公園は東京湾の中でも最大規模の干潟で秋はシベリアなどから多くの渡り鳥が飛来する。ダイサギは繁殖を終えたこの時期三番瀬に最も多く訪れる。RG流バードウォッチングの楽しみ方はギリギリまで近づいて観察。ハマシギ・トウネンはシギの仲間でトウネンは全長15cmほどでくちばしが短い。ハマシギは全長20cmほどでくちばしが長い。ミサゴは白い原が特徴で翼を広げると1.5m以上になる。

キーワード
ふなばし三番瀬海浜公園ふなばし三番瀬環境学習館シギダイサギチドリチュウサギトウネンハマシギミサゴ二俣新町駅京葉線
交通情報
鉄道情報

東京駅の中継映像を背景に、関東甲信越の鉄道情報を伝えた。

キーワード
上越新幹線久里浜駅北陸新幹線大船駅東京駅東北新幹線東海道新幹線横須賀線
道路情報

首都圏の道路情報を伝えた。

(気象情報)
気象情報

関東甲信越の気象情報と台風23号の進路情報を伝えた。

キーワード
台風23号
(エンディング)
エンディング

八丈島の中継映像が流れエンディングの挨拶。

キーワード
八丈島
(番組宣伝)
こんなにあるよ!関東の番組

「探検ファクトリー」「首都圏いちオシ!」「ドキュメント72時間」「100カメ」「時空鉄道 〜あの頃に途中下車~」の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.