2023年12月1日放送 19:00 - 19:30 NHK総合

NHKニュース7

出演者
高井正智 山内泉 向笠康二郎 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像とキャスターの挨拶。

(ニュース)
COP28 首脳級会合始まる

UAE ドバイで行われているCOP28は、首脳級会合が始まった。冒頭で演説したのは地球沸騰の時代が訪れたと強い危機感を示した国連のグテーレス事務総長で、「地球は鼓動を失いかけている 猛烈な火災 死に至る間伐 最も暑い1年 まだ遅くはない このCOPを将来の希望にしなければならない」と述べた。そのCOPでは首脳級会合の前日、気候変動の被害を受ける途上国を支援する基金を巡り、運用に向けた具体的なルールで合意した。基金にはUAE・ドイツ・日本など、約4億2000万ドル(約620億円)の資金拠出を表明したという。この後岸田首相は、2050年までにカーボンニュートラルの実現に排出削減を着実に進めていくことを説明することにしている。

キーワード
アントニオ・グテーレスカーボンニュートラルドバイ(UAE)国際連合岸田文雄第28回気候変動枠組条約締約国会議
「COP28」首脳級会合 岸田首相 このあと演説へ

UAE ドバイから政治部の家喜誠也が中継。家喜誠也はできるだけ新興国や途上国に寄り添う立場を強調する方針だといい、政府関係者は、新興国側は環境に負荷をかけてきたのは先進国の方だという思いが根強くあり、先進国側が対応を求めるだけでは溝は埋まらないと話していると言い、日本としては技術面や資金面で支援する姿勢を強調して歩み寄りを促したい考え。資源の乏しい日本にとって直ちに石炭火力発電をすべてなくすのは難しいのが実情だといい、引き続きすべての国が置かれた実情を考慮する必要性を訴えて理解を求めていく方針。

キーワード
ドバイ(UAE)岸田文雄第28回気候変動枠組条約締約国会議
国産の生成AI 開発加速

1年前に公開されたChatGPT。生成AIは急速に広がっている一方で、海外で開発されたものも多く、日本語の制度は低いと指摘されている。そこで必要が叫ばれているのが国産のAI。京都・精華町の情報通信研究機構(NICT)では、生成AIの開発を進めるチームが最新バージョンの検証を行っている。AIが学習を進めた結果、より抽象的で高度な思考をした可能性が見えたという。NICTデータ駆動知能 システム研究センターの鳥澤健太郎フェローは、今後データを増やし新しい技術を投入し、明らかに違うものが作れると思っている、と話した。今回の開発で力を入れているのが豊富な日本語データ学習。開発チームは15年かけて収集した日本語ウェブサイトの情報を活用している。

キーワード
ChatGPTNICTデータ駆動知能 システム研究センタージェネレーティブAIユニバーサルコミュニケーション研究所精華町(京都)
「新語・流行語大賞」発表

東京・千代田区で今年の新語・流行語大賞が発表され、年間大賞では38年ぶりに日本一に輝いた阪神・岡田彰布監督が優勝を表現したアレ(A.R.E)が選ばれた。トップ10には、闇バイト、OSO18 アーバンベア、生成AIなども選ばれた。

キーワード
OSO18アレ(A.R.E.)ジェネレーティブAIユーキャン新語・流行語大賞千代田区(東京)岡田彰布闇バイト阪神タイガース
「こども大綱」政府に答申提出

初のこども大綱の策定に向けて、有識者らの審議会が政府に答申を提出した。答申では、こどもまんなか社会の実現を掲げ、ライフステージに応じた切れ目ない支援の必要性を強調した。

キーワード
こども大綱
(気象情報)
気象情報

北海道・函館にある植物園ではサルが温泉に浸かる様子が見られた。全国の天気予報を伝えた。

キーワード
函館(北海道)
(エンディング)
チコちゃんに叱られる

チコちゃんに叱られるの番組宣伝をした。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.