2023年12月2日放送 19:00 - 19:30 NHK総合

NHKニュース7

出演者
高井正智 森下絵理香 山内泉 向笠康二郎 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
化石燃料削減めぐり温度差

気候変動対策を話し合うCOP28は2日目の首脳級会合が始まった。首脳級会合では気候変動の被害を受ける途上国から国際社会に対しさらなる対策を求める声が相次いだ。2日目の首脳級会合では再生可能エネルギーの拡大や化石燃料の利用を減らすなど温室効果ガスの排出削減をどう進めるかの議論も予定されている。化石燃料をめぐっては段階的な廃止を訴えるヨーロッパなどに対し、これまでインドなど新興国は慎重な立場を見せてきたことから、具体的な取り組みの強化が打ち出せるかが焦点だ。中でもインドでは今後、エアコンの急速な普及で電力消費を押し上げるとみられている。インドは電力の約73パーセントを石炭火力に依存している。インドには石炭が豊富に埋蔵されていて、県連産業で生み出す雇用は1300万人を超えるとみられる。インド政府は2030年までに電力の50%を化石燃料以外で賄う目標を掲げ、世界最大規模の太陽光発電施設を建設するなどしているが、急増するエネルギー需要には追いつかない。モディ首相は今回のCOP28で先進国が責任もって気候変動の影響受ける途上国を支援しなければならないと訴えた。一方、アメリカ政府はCOP28に合わせて、2050年までに世界の原発の発電容量を3倍に増やすことを目指すとする宣言を発表した。宣言には日本・フランスなど20か国以上が賛同した。COP28に参加している岸田首相はエジプトのシシ大統領と個別に会談を行い、エジプトに最大約2億3千万ドルの財政支援を検討する考えを伝えた。日本時間きょう夕方にはEUのフォンデアライエン委員長とも会談し、緊迫化する国際情勢について幅広く意見を交わし引き続き緊密に連携していくことで一致した。

キーワード
アブドルファッターフ・アッ=シーシーウルズラ・フォン・デア・ライエンサルバ・キール・マヤルディドバイ(アラブ首長国連邦)ナレンドラ・モディニューデリー(インド)ネットゼロミア・モトリー岸田文雄欧州連合第28回気候変動枠組条約締約国会議
“核なき世界へ 取り組み続ける”宣言を採択

核兵器禁止条約の締約国会議には59の国と地域のほか、オブザーバーとして35か国が参加した。アメリカの核の傘のもとにある日本政府は参加しなかった。採択された政治宣言ではロシアによる核の威嚇などを念頭に、核による威嚇は世界の平和と安全を損なうだけだと非難している。また、核抑止に頼る国も増えていると指摘、各国に政策を放棄し条約に加わるよう呼びかけている。

キーワード
ニューヨーク(アメリカ)北大西洋条約機構国際連合核兵器禁止条約
「忘年会は 業務なの?」

最近、忘年会が業務なのが話題になっている。日中の業務時間内に忘年会をする企業もある。専門家は忘年会への参加は自由にした上で、誘い方も重要だと指摘している。

キーワード
新宿(東京)福山(広島)
政治資金問題に岸田首相は

政治資金パーティーをめぐる問題で岸田首相は「各政策グループの活動について国民に疑念が持たれていることは大変遺憾。状況を把握しながら党としても対応を考えていく」などと述べた。

キーワード
岸田文雄
“海外パビリオン 年内に建設めどを”

西村経産相は大阪・関西万博の会場予定地を視察し工事の進捗状況を確認した。海外パビリオンについては、年内に建設のめどがつけられるよう調整を急ぐ考えを示した。

キーワード
2025年日本国際博覧会夢洲(大阪)西村康稔
「低緯度オーロラ」北海道各地で目撃

北海道・名寄市で低緯度オーロラが観測された。名寄市でのオーロラの撮影は8年ぶりとなる。

キーワード
なよろ市立天文台きたすばる低緯度オーロラ名寄市(北海道)美幌町(北海道)
(気象情報)
気象情報

全国各地の天気を伝えた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.