2023年12月18日放送 19:00 - 19:30 NHK総合

NHKニュース7

出演者
瀧川剛史 和久田麻由子 今井翔馬 晴山紋音 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
手紙・はがき 値上げへ

総務省が手紙・はがきの来年秋に30年ぶりの値上げの方針を示した。手紙84円が110円になり、はがき63円が85円となり、レターパックも値上げを検討しているとのこと。来年分の年賀状の発行枚数はピーク時の約3分の1となる見通しで、国内の郵便事業全体では約20年間でほぼ半減となっている。郵便事業の収支は昨年度に民営化以降初の営業赤字となり、値上げしない場合は赤字額は今後も増えていく試算となっている。一方で値上げをしても、2028年度には1232億円の赤字になるとのこと。総務省の有識者会議では約17万ある郵便ポストを削減するかどうかの議論も続いている。

キーワード
大分県日本郵便総務省
”日本学術会議 国から独立・自立的に選考”

中間報告案では学術会議は政府に助言を行う際に批判的な姿勢も求められるとして組織の独立性を徹底的に担保することが何よりも重要だとしている。会員選考は学術会議が選考した候補者がそのまま会員になる仕組みが自然だとして自律的に行うことが望ましいとしている。財政基盤については将来的に一定程度の自主財源確保を目指し国費だけでなく多様化させることが自然だとしている。学術会議側からは安定的な財政基盤を確保できるか不安だといった意見が出された。内閣府は国から独立した組織とするため法整備の検討を進める考えを示した。懇談会は報告書のとりまとめを急ぐことにしている。

キーワード
内閣府日本学術会議
日銀 金融政策決定会合 初日

日銀はきょうから2日間の日程で金融政策決定会合を開いている。今後の金融政策の方向性や緩和からの出口について踏み込んだ議論が行われるかが焦点となる。

キーワード
日本銀行植田和男
岸田首相”アジア脱炭素化を主導”

日本とASEANが連携してアジア地域の脱炭素化を目指す首脳会合が初めて開かれ、岸田首相は日本の技術力などを活かしながら取り組みをリードしていく考えを示した。

キーワード
岸田文雄東南アジア諸国連合総理大臣官邸
刑事手続きIT化 法改正へ

捜査などの刑事手続きをIT化する法改正に向け、国の法制審議会の部会が要綱案をまとめた。逮捕状などの作成や管理を電子化し、オンラインで請求や発行などの手続きができるようにするとしている。検察官や弁護士、被告らを法廷に集めて行う裁判の一部をやむを得ない場合に限り、オンラインで行えるとしている。法務省は、早ければ来年の通常国会に、必要な法案を提出する方針だ。

キーワード
法制審議会法務省
「書道」ユネスコ無形文化遺産提案へ

文化庁は、書道をユネスコの無形文化遺産に提案することを決めた。選定理由について、文化庁は、日本の文化の多様性や深みを発信していく観点で審議し、最もふさわしいと判断したなどとしている。

キーワード
ユネスコ無形文化遺産国際連合教育科学文化機関文化庁
真冬に咲く「啓翁桜」出荷本格化

切り取った枝を温室で栽培することで、真冬に花を咲かせる「啓翁桜」は、山形県が全国1の出荷量を誇る。産地のひとつである東根では、出荷が本格的に始まり、出発式が行われた。年内の出荷量は去年と同じ18万本を予定しているという。

キーワード
啓翁桜東根(山形)
(気象情報)
気象情報

全国の天気予報を伝えた。

キーワード
留萌(北海道)
(エンディング)
エンディングトーク

エンディングトーク。除雪作業の注意点について、晴山は、作業は1人で行わずに、携帯電話などの連絡手段を持っておくといいなどと話した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.