2024年2月15日放送 19:00 - 19:30 NHK総合

NHKニュース7

出演者
瀧川剛史 和久田麻由子 今井翔馬 晴山紋音 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
成長率引き上げへ どう取り組むか

戦後、高度経済成長を遂げた日本は1968年にGDPで西ドイツを抜き、世界2位の経済大国となった。2010年には中国に抜かれ3位になり、今回ドイツに逆転された。IMFの試算では2026年に日本はインドに抜かれ5位に交代する見通しである。

キーワード
オリンピックベルリン(ドイツ)国内総生産国際通貨基金銀座(東京)
なぜドイツにGDP抜かれた?

抜かれた要因は円安とドイツのインフレである。円安ドル高でドル換算で目減りし物価上昇率が高いドイツは名目GDPの伸びがより高くなっている。労働生産性ではドイツが11位で日本は30位である。日本のサービス業がデジタル化が進んでいない。長年にわたって低成長やデフレが続き、個人消費が伸び悩み企業投資も伸びていない。日本は去年10月から12月の実質伸び率は2期連続のマイナスとなっている。

キーワード
名目GDP国内総生産経済協力開発機構
GDP 2期連続のマイナスに

主な要因は個人消費の落ち込みである。物価高背景に食料品購入や冬物の衣料の購入も減っている。節約志向を集客につなげる取り組みもある。ドラッグストア大手では医薬品や化粧品販売で一定の利益を得られる分、食品は利幅を抑え割安な価格で販売している。既存店での食品売り上げは前年同時期比より5%増えている。個人消費の回復にかかせないのが物価上昇を上回る賃上げである。福岡市内を中心に美容室を展開する企業は賃上げ原資にするため去年ヘアカットなどサービス価格を値上げした。4月からは美容師の基本給を11%から18%引き上げることにしている。春には新入社員25人を予定していて好循環を生み出し事業拡大を目指している。専門家は所得が増えて、消費にまわす循環と作っていかないと日本は豊かになれないし経済成長しないとした。

キーワード
ニッセイ基礎研究所国内総生産福岡市(福岡)
各地で20度超え「春一番」も

宮崎市はきょう、最高気温が23.1℃となった。きょうも各地で、気温が20℃を超え、4月下旬から5月下旬並みの季節外れの暖かさとなった。気象庁はきょう、関東・北陸・四国で、春一番が吹いたと発表した。あすは、気温が大幅に下がる見込みで、最高気温は、東京都心で13℃などとなっていて、きょうより7~14℃ほど低くなると予想されている。寒暖差が大きくなるため、体調管理に注意が必要だ。

キーワード
大阪市(大阪)宮崎(宮崎)春一番東京都松江市(島根)気象庁
SPORTS
フリーバッティングで豪快な当たり

ドジャースは14日から野手の選手たちも合流。笑顔で挨拶を交わした大谷選手だったが、このあと球団スタッフが手渡したのは帽子。実は1人だけ違うロゴの入った帽子を被っていた。なんとも恥ずかしそうに笑いチームメイトを和ませた。この後行ったフリーバッティングでは豪快な当たりを見せてチームメイトの視線を釘付けに。山本由伸投手も見つめるなか次々と快音を響かせた。この日は29スイング中10本が柵越え。大谷選手は順調な滑り出しを見せていた。

キーワード
グレンデール(アメリカ)ロサンゼルス・ドジャース大谷翔平山本由伸
(気象情報)
気象情報

東京・上野の午後1時半過ぎの映像などを背景に気象情報を伝えた。関東・北陸・四国で春一番の発表があった。

キーワード
上野(東京)春一番
(エンディング)
エンディングトーク

エンディングトーク。気象予報士は「あす一気に冬の寒さが戻るところがポイントになる」などコメント。キャスターらは「冬物のコートを忘れないようにしないと」などコメント。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.