- 出演者
- 糸井羊司 副島萌生 晴山紋音
オープニング映像と挨拶。
備蓄米随意契約に関する詳細を小泉農相が発表し、コメ価格高騰に対応する新チームに訓示。備蓄米の随意契約での売り渡しについて詳細をみていく。価格はこれまでの平均落札価格の半額程度としていて、単純換算で5キロ963円になり、店頭販売価格は5キロ2160円程度。放出される30万トンの備蓄米は令和3・4年収穫のもので、随意契約の対象は年間1万トン以上コメ扱えるネット通販など含めた大手小売業者。今回放出する備蓄米は早ければ来月上旬にも店頭に並ぶ。きょうは業者向けオンライン説明会も開催。農林水産省はきょうから希望する業者からの申請受け付け「契約成立した業者から順次備蓄米を引き渡す」としている。消費者からは「おいしいのかも問題」、生産者からは「備蓄米は古いお米だし、5キロ2000円はやむを得ない」、卸売業者からは「店頭に並べるまでの作業が円滑に進むかが課題」などの意見も。石破首相は「消費者の不安が払拭されることを期待している」などとコメント。一方随意契約で売り渡される前の備蓄米を含むコメの販売平均価格の推移は、5月12日から18日の最新で4285円と、前週比17円増加し2週連続過去最高。
横浜のスーパーに並べられたコメ5キロ入りの全商品は、税込み5000円越えていた。全国のスーパーでのコメ販売平均価格は、5月12日から18日の最新で5キロ4285円と前週比17円増で2週連続過去最高更新。備蓄米は出回るも価格下落につながらず。スーパーでは「備蓄米が入手できてもそれ以外のコメ価格を簡単に下げることはできない。別問題」などの声も。専門家は「高いコメは高いまま推移する可能性が高い。これから出る5キロ2160円の備蓄米、すでに放出された5キロ3000円の備蓄米、普通に流通している5キロ4000円台のコメと、価格三極化の可能性がある」と指摘。
年金制度改革について自公立が協議し、自公は立民の主張受け入れる考えを伝え、3党は基礎年金底上げ措置を盛り込む修正で大筋合意。立民が示した修正案の骨子は次の通り。4年後の公的年金の財政検証で、将来的に基礎年金の給付水準の低下が見込まれる場合などに、厚生年金の積立金を活用して底上げ措置を講じるとしている。その際厚生年金の給付水準が一時的に下がることへの影響を緩和する対応もとるとしている。3党からは「とりあえずきょうで一段落」などの声も出ていて、今週中に法案を衆院通過させるため、正式な合意に向けて各党で調整へ。
大の里が横綱審議委員会全員一致で横綱に推薦。横綱審議委員会委員長は「プレッシャーの中で堂々とやり抜いた姿を見て、横綱の諮問に対して皆さん一致して文句なしで了と」などと語った。大の里は会見を開き「責任のある番付だと思うので、しっかりとそれに向かって頑張りたい」などとコメント。また石川県出身の大の里は、ことし3月に輪島市と珠洲市を訪問していたことも語り、「能登にいい報告ができるよう頑張りたいと改めて思った」などとコメントした。都内の石川県アンテナショップでは大の里の等身大パネルが注目を集めていて、店長は「現地の復興の一助になると思う。引き続き東京でも応援してもらえたら」と話していた。大の里が中学2年で職場体験に訪れた店の人は「彼は先輩から借りた体操着を着ていた。その先輩の名前で間違って呼んでしまっても返事をしてくれる優しい子」などと話した。あさって8年ぶりに日本出身の横綱誕生へ。大の里は「石川県は輪島さん以来横綱が出ていない。少しでも近づけるよう頑張りたい」と語った。
きょうから戸籍の氏名に読みがなを記載する制度開始。行政のデジタル化の一貫として行われる。これに伴い、出生届が出された際には氏名の読みがなを認めるか自治体が国の指針に基づき審査する。和歌山市役所に出生届を提出しにきた男性は「審査に通るか心配したが無事通ってよかった」などと話していた。そんな中ひときわ対応に追われているのが千代田区。戸籍の本籍は国内で地番があれば自由に選べるとされ、日本最多の3000人以上が皇居を本籍に登録している。このため千代田区を本籍とする人は区の人口の3倍以上の21万人超。区の職員は「ふりがな通知の発送準備など業務量は増加している」などと話していた。各世帯に送られる通知書の読みがなが間違っている場合は、1年以内に自治体に届け出を行う必要があり、届け出は役所窓口、郵送、マイナポータルで可能。
大船渡山林火災から3か月。火災の被害は226棟で、うち全壊の住宅は54棟だった。漁協の倉庫は全焼し、定置網漁の網を失い、漁にでられず。新たな網を発注しても今シーズンの定置網漁に間に合わず。そこで向かったのが、過去に繋がりのあった宮城の水産会社。この水産会社は「30年前に編を譲り受けた恩返し」「少しでも力になれれば」などとして定置網を無償で貸与してくれた。そしてきょうは漁業者たちが届いた網の補修作業をしていて、来月上旬の漁の開始を目指しているそうで「これでちょっとは明るいニュースが提供できる」などと話していた。
トランプ大統領は日本製鉄によるUSスチール買収計画について「アメリカに支配されるだろう。そうでなければ私は取り引きしない」などと発言。また日本製鉄について「部分的な所有権を持つことになる」とも発言。トランプ大統領が日本製鉄にどれくらいの株式取得比率を認めるかが焦点。
ASEAN首脳会議がマレーシアで開かれた。地域経済・安全保障・ミャンマー情勢など議論。経済分野では、アメリカの関税政策で世界経済の先行き見通せない中、加盟国からは「一方的な関税措置で経済の不確実性高まり、ASEANの経済成長・安定に課題もたらす」との懸念が表明された。
平和祈念公園の平和の礎に、この1年で新たに申告があった342人の名前が刻まれた板が設置された。これで平和の礎に名前が刻まれた人は24万2567人に。県職員は「刻銘することによって生きた証しにもつながるので、沖縄戦で亡くなったすべての方を刻銘できるよう取り組んでいきたい」などと語った。
ドジャース大谷選手は、約1年9か月ぶりに実践形式の投球練習で打者と対戦。のべ5人に22球。そして直後のドジャース対メッツの試合。注目は大谷選手対千賀選手。大谷選手は今季4本目となる先頭打者ホームランとなる18号ソロをきめた。3回では大谷選手を空振り三振に千賀選手が抑えた。試合は1対3でメッツが逆転勝ち。千賀選手は「いい仕事ができればと思う」などとコメント。
カブス対レッズ。カブスは鈴木選手の14号スリーランの活躍があり、11対8で勝利。
全国の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 梅雨前線
「東京は日中もひんやりしていますね」「うっかり体調崩さないようにお気をつけください」など、エンディングトークを繰り広げた。
- キーワード
- 東京都