- 出演者
- 矢島学 高塚哲広 豊田直子
オープニング映像。
石破首相と来日した韓国の李大統領が首脳会談を行い、両首脳は日韓関係を未来志向で安定的に発展させて行くことで一致した。李大統領は、日本と韓国がいつにも増して協力関係を強化しなければならないならないなどとと述べていた。日韓首脳会談は当初20分間の予定だった少人数会合は1時間あまりに及び、その後の拡大会合や夕食会を合わせて約3時間半に渡って会談した。両首脳は17年ぶりに日韓首脳共同文書を発表し、日韓関係を未来志向で安定的に発展させていくことで一致したと明記された。両首脳は、ワーキングホリデー制度の拡充などでも一致した。李大統領は石破首相をシャトル外交として韓国の地方で歓迎したいと呼びかけた。
警視庁によると23日午後1時頃、東京の渋谷ヒカリエ7階で男が面識のない男性と口論になり、催涙スプレーのようなものをまいたという。男女18人が目の痛みなどを訴え、うち7人が搬送された。警視庁は40代の男を傷害の現行犯で逮捕した。
殺人の疑いで逮捕された東京・新宿区の谷本将志容疑者は今週水曜日、神戸市のマンションで住人の片山恵さん(24)の胸などをナイフで複数回刺して殺害した疑いが持たれている。23日、片山さんの遺族が「犯人が逮捕されたと聞きひとまず安堵しています」などとコメントを出した。谷本容疑者の勤務先に社長は、谷本容疑者が夏休み・お盆休みを申請していて小さなスーツケースを持って行ってきますと元気に声をかけて寮からでていったと聞いていると話した。谷本容疑者は容疑を一部否認している。
イギリス・ロンドンの王立造幣局の跡地は、2018年に中国政府が大使館の建設用に購入。建設されればヨーロッパ最大級の中国大使館となる。中国政府の諜報活動の拠点となるのではと地元住民や香港からの移住者らが反対。23日、約1000人が計画反対のデモをおこなった。イギリスメディアによると中国側の計画書の一部が黒塗りだったことから、建設許可の最終決定は10月下旬におこなうという。
秋篠宮家の次女・佳子さまは大阪・関西万博の会場を訪れ、津軽塗の研ぎ出しのワークショップに参加された。その後、ブラジル館を訪れ、ブラジルの伝統衣装・パランゴレに日本の羽衣を組み合わせた展示を熱心にご覧になった。佳子さまは6月にブラジルを公式訪問されていた。
鐘ヶ江さんは1980年から12年間、島原市長を務め、1990年11月に普賢岳が噴火した際、災害対応の陣頭指揮を執った。「山が収まるまでは剃らない」とひげを伸ばし続け、ひげの市長とも呼ばれた。退任後は噴火災害とその教訓を伝える活動に取り組み、雲仙岳災害記念館の名誉館長を務めていた。鐘ヶ江管一さん22日夜、島原市内の病院で肺炎のため亡くなった。94歳だった。
東京の浅草と日光を結ぶ東武鉄道の「スペーシアX」。JR四国の「伊予灘ものがたり」がコラボ。双方の列車内で両地域の地ビールを期間限定販売するなど両社の魅力を伝えている。
手話通訳放送の協力は小鳩文化事業団。
全国の気象情報。
関東の気象情報。
エンディング映像。