2025年8月10日放送 6:15 - 6:30 日本テレビ

NNNニュース・サンデー
NNNニュースサンデー

出演者
中野謙吾 高塚哲広 池田加容子 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
九州北部などで大雨災害のおそれ

活発な前線の影響で九州北部では昨夜遅くに線状降水帯が発生するなど、大雨災害の危険度が急激に高まっているところがあり厳重な警戒が必要。きょうは更に雨の範囲が広がり西日本から北日本の広い範囲で大雨となる。土砂災害、低地の浸水、河川の氾濫に引き続き厳重な警戒が必要。

鹿児島で記録的大雨 不明女性の捜索続く

8日記録的な大雨となった鹿児島県では女性一人が行方不明な他、断水など生活への影響が続いている。姶良市では9日、土砂崩れで倒壊した家に住む女性一人(30代後半)と連絡が取れず警察と消防が搜索するも発見されていない。また断水が続く姶良市と霧島市では給水所を設置、利用者の列が途切れない。復旧は早くても11日以降の見通し。

乗用車とトラックが衝突 2人死亡

北海道弟子屈町の交差点で国道を南へ走行していたトラックと右から来た乗用車が出会い頭に衝突した。この事故で乗用車に乗っていた家族とみられる男女4人が搬送され女性2人の死亡を確認。警察によると乗用車はレンタカーとみられ乗用車側に一時停止の標識があったという。警察が当時の状況を調べている。

長崎 80回目の「原爆の日」

長崎が80回目の「原爆の日」を迎えた。浦上天主堂では早朝から被爆者、市民が追悼の祈りを捧げた。式典にはロシア、ベラルーシ、イスラエルを含む94の国・地域の代表など約4000人が参列した。午前11時2分には黙とうが捧げられ鈴木長崎市長が平和宣言。石破総理は唯一の戦争被爆国として非核三原則を堅持し核軍縮に向けて国際社会をリードしていく考えを示した。長崎の原爆死没者は20万1942人となった。

広島で“被爆電車156号”運行

原爆投下から80年の広島市では被爆電車156号が運行された。原爆ドーム前にある相生橋では多くの鉄道ファンがカメラを構えていた。被爆電車156号は復興80年を記念し運行された。広島電鉄は80年前の8月9日に現在の広電西広島から観音町で運行を再開。広島電鉄・小椋伸哉さんは「平和について考える機会になればと思うし156号が走った意味にもなる」と述べた。156号が本線を走ったのは5年ぶり。

水害に備え 学校で高める「防災力」

足立区立千寿桜堤中学校で防災研修会が行われた。生徒はこの学校の先生たちで課題の洗い出しと対策を話し合った。学校は荒川のすぐ横にあり氾濫すれば長期間にわたり浸水するエリアにある。足立区では「災害に強い人を育てよう」と一部の小中学校で防災学習がスタート。千寿桜堤中学校でも来月から実際に生徒たちが事前の防災計画などを作る授業が行われる。

大西卓哉さん 地球に帰還

日本人宇宙飛行士・大西卓哉さんら4人の宇宙飛行士を乗せた宇宙船「クルードラゴン」はアメリカ・カルフォルニア州沖に着水し地球への帰還を果たした。大西さんは今年3月から5か月間ISSで船長を務め宇宙の放射線などが植物細胞に与える影響を調べていた。

韓国への騒音放送スピーカー撤去の動き

韓国軍によると北朝鮮軍はきのう午前から軍事境界線に近い地域の一部でスピーカーを撤去する動きが確認されたという。スピーカーを通じて韓国に向けてサイレンなどの騒音を大音量で流していた。李在明政権は今週、北朝鮮に対する「宣伝放送」に使用されたスピーカーを撤去していて北朝鮮側が韓国側の動きに対応した可能性がある。

手話通訳放送

手話通訳放送の協力は小鳩文化事業団。

キーワード
日本テレビ小鳩文化事業団
(気象情報)
全国の天気

全国の気象情報を伝えた。

関東の天気

関東の気象情報を伝えた。

(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.