- 出演者
- 米澤かおり 伊藤大海 河出奈都美 田崎さくら 井澤咲乃
オープニング映像と出演者のあいさつ。
きのう東京・丸の内で企業対抗の仲通り綱引き大会が行われた。昼休みの時間を利用し、オフィス街の丸の内で行われた。
関東地方の気象情報について。
「米は買ったことがない」などの失言で辞任した江藤前農林水産大臣に代わり新しく就任した小泉進次郎新農林水産大臣が会見を行い、米の高まり解消に向けた新たな方針を明らかにした。小泉新大臣は備蓄米の売り渡し方法について現在の「競争入札」を見直し新たに「随意契約」を活用していく方針を明らかにした。その上で来週予定されていた4回目の備蓄米の入札については「いったん中止する」とした。また備蓄米を9割以上落札しているJA全農については「可能な限り早い段階でお会いしたい」と早期に意見交換する方針を示した。
きのう午前広島県福山市の通信制高校で女子生徒(17)が複数の同級生をナイフで刺して殺害しようとしたとして、現行犯逮捕された。当時教室には約30人おり4人がけが。このうち3人が病院に搬送されるも命に別状なし。
長野県の長野電鉄・日野駅近くで強風で飛ばされた農業用ビニールハウスが走行中の列車に衝突する事故が発生。乗客の男性3人が病院に搬送され1人が死亡。映像からは事故に遭ったとみられる車両の窓ガラスに大きな穴が空き、ひびが入っているのがわかる。きのう長野市では最大瞬間風速10.8m/sを観測。警察が事故の詳しい原因を調べている。
NNN戦後80年プロジェクト「いまを、戦前にさせない」の告知。
歌手で俳優・香取慎吾とお笑いタレント・渡辺直美、GENERATIONSが自動車サービス会社「カープレミア」(東京・目黒区)の新CM発表会に登場。
俳優の広瀬すずと宮崎あおいが姉妹役で共演したファストフード店の新CM「マックカフェ寄り道マック・夕方のビピーチ編」が公開された。
ダイヤモンドバックス戦でドジャースの山本由伸投手 がメジャー自己最多の110球、7回1安打 無失点、9奪三振の快投を見せた。 延長戦の末、申告敬遠で塁に出た大谷翔平がサヨナラのホームを踏み、チームは連敗を脱出した。
ドジャースの大谷翔平は試合前、これまで肘への負担を考慮し投げていなかったスライダーを解禁。ロバーツ監督も「確実に前進している」と明かした。
カブスの鈴木誠也は5試合ぶりの今季第12号ホームランを放った。この日は3安打4打点の大活躍。ナショナルリーグの打点リーグトップ に立った。
大相撲五月場所11日目。横綱昇進後初優勝を狙う豊昇龍は平幕の伯桜鵬と対戦を腰砕けで破り7連勝し2敗を守った。一方、綱取りに挑む大関の大の里は小結の若隆景を寄り倒しで破り、初日から11連勝。
(中継)渋谷。沿岸部を中心に雨脚強まる。
立憲民主党の野田代表は「具体的な物価高対策は自民党はないんですか」の質問に対し、石破総理は「予算の早期執行に努めてまいりたいと思っております」とコメント。立憲民主党の野田代表は参議院選挙の公約として時限的に食料品の消費税をゼロにする政策を打ち出した中、自民党は「無策だ」と厳しく批判した。これに対して、石破総理は消費減税について「高額所得者ほど得をすることで本当にいいのか」と改めて否定的な考えを示した。日本維新の会の前原共同代表は社会保険料の引き下げについて、自民党の動きが遅いことを批判した。国民民主党の玉木代表が「5キロの米の値段をいくらまで下げるのか」と質問したのに対して、石破総理は「3000円台でなければならない」と述べた。
福岡・北九州市小倉南区の資材置き場で土木建築会社の役員の男性(当時87)の遺体が全身を複数のシートで包まれた状態で土の中から見つかった。警察は男性の長男で同じ会社の社長を務める容疑者(46)を死体遺棄の疑いで逮捕した。警察の調べに対し、容疑者は「私はやっていません」と容疑を否認している。会社の関係者はNNNの取材に対し、「容疑者が会社の金を使い込んでいた」「1億数千万円にのぼると男性が話していた」と明らかにしていた。警察は金をめぐるトラブルが事件につながったかどうか調べるとともに容疑者が男性を殺害した疑いも視野に捜査を進めていた。
警視庁によると、元タクシー運転手の容疑者(54)は去年、タクシーの車内で20代の女性客に睡眠作用のある薬を飲ませ、意識を失わせたうえで、女性の自宅に連れ込み、性的暴行を加えた疑いなどがもたれている。容疑者はその様子を撮影した疑いももたれていて、スマホからはほかにも乗客とみられる50人ほどの女性にわいせつな行為をする様子など3000点近い映像が見つかったという。容疑を否認しているという。
警察などによると、山形市で乗用車が前方を走っていた車に追突する事故が発生。猛スピードで乗用車を運転していた会社役員の容疑者(47)が酒気帯び運転の疑いで現行犯逮捕された。検出されたアルコールは呼気1リットルあたり、0.25ミリグラム以上。基準値の0.15ミリグラムを大きく上回っていた。容疑を認めているという。事故直後、裸足で車から降り、フラフラとした足取りで路上をウロウロしていたという。容疑者は相手のドライバーと口論になり、仲裁しようとした男性に暴力をふるい、男性が病院に搬送された。警察は容疑者が飲酒後、時間を置かずに車を運転していたとみて飲酒した経緯とともに暴行についても調べている。
ハリウッドを救うためにトランプ大統領が打ち出した関税政策だが、未だに詳しい中身は明らかになっていない。ロサンゼルスに本社をかまえる映画機材レンタル会社では、撮影用のセットなどの貸し出しを行っていて、ハリウッド映画を撮影するアメリカ国内の会社が主な取引先となっている。トランプ大統領が4日に表明した「外国映画に100%の関税を課す」とする政策について、会社の代表は20日「ハリウッド映画にとって助けになるかもしれない」とした一方で、「現状では疑問の方が大きい」と懸念を示した。大統領の言動は先が読めないため、「“映画制作の予定が立てられない”と訴える同業者が多くいる」と話した。
日本政府観光局によると、先月、日本を訪れた外国人の数は390万8900人で、去年の同じ月と比べて28.5%増加した。単月としては初めて390万人を突破し、過去最高となった。春のさくらのシーズンにより、訪日需要が高まったことやヨーロッパやアメリカなどでイースター休暇が始まったことなどが好調の要因だとしている。