- 出演者
- 米澤かおり 大久保沙織 田崎さくら 山本里咲 直川貴博
オープニング映像と出演者のあいさつ。
きのう、東京都心では最高気温が31.1℃の真夏日を記録。神奈川・藤沢市ではマリンスポーツを楽しむ人やノースリーブ、水着姿の女性く見られた。静岡・三島市の源兵衛川では涼しさを求めた人が足を川につけて遊ぶ姿が見られた。
浅草の映像。関東の天気予報を伝えた。
- キーワード
- 浅草(東京)
「コメは買ったことがない」と失言した江藤農水大臣に対し、きのう立憲民主党の井坂信彦議員から「なぜ辞めさせなかったのか。任命責任をどう考えているのか」と質された石破首相は「農政の課題の解決に全力を尽くさせたい」と陳謝したうえで続投させる考えを強調した。しかし自民党幹部からは「江藤大臣は近く辞めると思う」との見方を示しており、ある政権幹部も「状況は厳しい、持たないだろう」と辞任論が強まっている。野党5党は江藤大臣の不信任決議案提出を検討しており、政府与党内では可決される前に更迭すべきという声も上がっている。
「NNN戦後80年プロジェクトいまを、戦前にさせない」の告知。
- キーワード
- いまを、戦前にさせない櫻井翔
きのう、横浜のアンパンマンこどもミュージアムで映画「それいけ!アンパンマン チャポンのヒーロー!」の公開記念イベントが行われた。ゲスト声優を務めた蒼井優とパンサーの3人が参加した。映画は蒼井が演じる不思議な男の子チャポンがアンパンマンと一緒にばいきんまんに立ち向かう物語。一時の母である蒼井はアンパンマン好きの娘がアンパンマンのセリフ「やめるんだ!」に影響を受け、けんかを辞めさせるときに「やめよう!」という言葉を言えるよう家で練習をしていることを明かし、娘の成長に感動したと話していた。
俳優の松坂桃李が出演する土鍋炊飯器の新CMが公開。日々の暮らしでは家族との時間が一番幸せに感じていると明かした。
- キーワード
- 「土鍋は、タイガー」篇松坂桃李
現在世界選手権が開催中の卓球。2028年のロサンゼルスオリンピックではこれまで男女で分かれて行われていた団体がなくなり、男女のシングルス、ダブルスと混合団体の5種目になる。
カタール・ドーハで行われている卓球の世界選手権。男子シングルス2回戦に出場した張本智和は力強いショットが冴え、妹の美和の前で3回戦進出を決めた。
カタール・ドーハで行われている卓球の世界選手権。兄・智和の試合直後で行われた妹・張本美和の女子シングルス2回戦。テクニックで主導権を握り、監督のストレート勝ちで兄妹揃って3回戦進出を決めた。
大相撲五月場所10日目。横綱豊昇龍は宇良に送り出しで勝ち、横綱昇進後初となる勝ち越しを決めた。また綱とりに挑む大関大の里は無傷の10勝目をあげ、単独首位を守っている。
ドジャースの大谷翔平はダイヤモンドバックス戦に1番DHでスタメン出場。6回に逆方向に3試合ぶりの17号ホームランを放った。今月だけで10本目のホームラン量産体制に入っており、ナ・リーグのホーム王争いで単独トップとなっている。
浅草の映像。全国の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 浅草(東京)
国会で年金改革をめぐる法案が審議入りした。目玉であった基礎年金の底上げを削除した法案であることから野党は批判を強めている。立憲民主党・井坂厚労委筆頭理事は「選挙が怖くて問題を放置なら石破総理に政権担当能力はありません」。石破首相は「現在の受給者の年金の増額措置を盛り込んだ極めて重要なものであり、決して現役世代や若者を見捨てるような法案と評価されるようなものではございません」。立憲民主党はきのう「基礎年金の底上げ」などを盛り込んだ修正案の骨子を自民党に示す。月内に与野党が修正合意できるかが焦点となる。
トランプ関税の見直しに向けた3回目の協議に臨むため日本側の交渉役である赤沢経済再生担当大臣が23日に訪米する方針を固めたことがわかった。日本時間の24日にも閣僚レベルで行う方向で調整。赤沢経済再生担当相はこれまで2回、ベッセント財務長官などと協議していて、きのうの閣議の後の会見では、今月19日から外務省などの幹部が訪米、事務レベル協議を対面実施していると明らかにしている。
ANAグループが全国の日赤病院などにすずらんを届ける取り組みが今年で70年目を迎える。すずらんの花言葉は「再びしあわせが訪れる」。すずらんを届けて患者を励まそうと1956年から続けている取り組み。今回のすずらんは北海道から飛行機で空輸された。全国34都道府県、計51か所の病院に届けられた。
「コメは買ったことがない」などと失言した江藤農水大臣。きのう石破総理は陳謝した上で続投させる考えを強調。夜になって自民党幹部の1人は「江藤大臣は近く辞めると思う」との味方を示した。ある政権幹部も「状況は厳しいもたないだろう」話すなど辞任論が強まっている。野党5党は江藤大臣の不信任決議案提出を検討していて、ある立憲民主党幹部は「野党でまとまって可決に持ち込める」との見方を示している。政府与党内では不信任案が可決される前に更迭すべきとの声も出ていて、石破総理は難しい判断を迫られている。
農林水産省は3月17日から先月27日までの6週間で放出した備蓄米の内、スーパーなどの小売業者に販売された量は約1万5000トンと明らかにした。この期間に放出された備蓄米は21万トンのため、全体の7%にとどまっている形。中小規模のスーパーからは「備蓄米が 来そうな気配すらない。偏りなく中小を含めて備蓄米が行き渡るようにしてほしい」などの声が上がっている。
今月26日に施行される改正戸籍法では、これまで漢字表記だけだった戸籍の氏名にフリガナが振られるようになる。行政のデジタル化に対応するためなどの措置で、今後本籍地のある市区町村から戸籍のある全国民あてに順次送られる。通知書のフリガナが正しければ手続きが不要だが、フリガナが間違っていた場合は施行日から1年以内にマイナポータルなどで正しいフリガナを届け出る必要がある。届け出に手数料は一切かからない。法務省は誤ったフリガナが戸籍に記載されないために間違いがあれば届け出をするよう呼びかけている。
東京都の小池知事は今年の夏の4か月分、都内すべての一般家庭の水道の基本料金を無償化する方針を明らかにした。物価高騰が続く中、エアコンの利用を控えることのないよう、水道の基本料金の無償化で都民の光熱費を軽減して、熱中症予防に繋げたい考え。無償化によって4か月で1世帯あたり5000円程度軽減される見込み。