- 出演者
- 米澤かおり 大久保沙織 田崎さくら 山本里咲 直川貴博
オープニング映像と出演者のあいさつ。
きのう、東京都心では最高気温が31.1℃の真夏日を記録。神奈川・藤沢市ではマリンスポーツを楽しむ人やノースリーブ、水着姿の女性く見られた。静岡・三島市の源兵衛川では涼しさを求めた人が足を川につけて遊ぶ姿が見られた。
浅草の映像。関東の天気予報を伝えた。
警視庁によると、きのう午後11時30分ごろ、東京都西東京市の道路にヒビが入っていると通行人から情報提供があった。警察官らが現場に向かうと、約3mの亀裂が入っており、縦横約1.5m、深さ約1mの穴が空いた。この事故による怪我人はいない。現場は西武池袋線ひばりヶ丘駅から徒歩4分の交通量が多い交差点だという。午前4時頃に復旧作業は終了した。
千葉・船橋市で家族2人を人質にとった32歳の容疑者は、包丁を持って立てこもった末、警察官に対し「降参する」といって逮捕された。事件はきのう午前6時半過ぎ、容疑者と同居していた兄からの110番通報で発覚した。室内に灯油がまかれたという情報もあったため、一時住人全員が避難していた。通報から約7時間後、捜査員が容疑者の部屋に入り、現場が一気に慌ただしくなった。人質に取られた母親と妹は保護され、ケガもないという。アパートの住人は「もともと変な家庭とかそういうのは一切ないので、なんで立てこもったのか」と話していた。調べに対し容疑者は動機について「家で音楽を聞いていたら母親に注意され、怒りを覚えたので家族全員を殺そうと思って立てこもった」と話している。
「コメは買ったことがない」と失言した江藤農水大臣に対し、きのう立憲民主党の井坂信彦議員から「なぜ辞めさせなかったのか。任命責任をどう考えているのか」と質された石破首相は「農政の課題の解決に全力を尽くさせたい」と陳謝したうえで続投させる考えを強調した。しかし自民党幹部からは「江藤大臣は近く辞めると思う」との見方を示しており、ある政権幹部も「状況は厳しい、持たないだろう」と辞任論が強まっている。野党5党は江藤大臣の不信任決議案提出を検討しており、政府与党内では可決される前に更迭すべきという声も上がっている。
「NNN戦後80年プロジェクトいまを、戦前にさせない」の告知。
- キーワード
- いまを、戦前にさせない
きのう、横浜のアンパンマン子どもミュージアムで映画「それいけ!アンパンマン チャポンのヒーロー!」の公開記念イベントが行われた。ゲスト声優を務めた蒼井優とパンサーの3人が参加した。映画は蒼井が演じる不思議な男の子チャポンがアンパンマンと一緒にばいきんまんに立ち向かう物語。一時の母である蒼井はアンパンマン好きの娘がアンパンマンのセリフ「やめるんだ!」に影響を受け、けんかを辞めさせるときに「やめよう!」という言葉を言えるよう家で練習をしていることを明かし、娘の成長に感動したと話していた。
俳優の松坂桃李が出演する土鍋炊飯器の新CMが公開。日々の暮らしでは家族との時間が一番幸せに感じていると明かした。
現在世界選手権が開催中の卓球。2028年のロサンゼルスオリンピックではこれまで男女で分かれて行われていた団体がなくなり、男女のシングルス、ダブルスと混合団体の5種目になる。
カタール・ドーハで行われている卓球の世界選手権。男子シングルス2回戦に出場した張本智和は力強いショットが冴え、妹の美和の前で3回戦進出を決めた。
カタール・ドーハで行われている卓球の世界選手権。兄・智和の試合直後で行われた妹・張本美和の女子シングルス2回戦。テクニックで主導権を握り、監督のストレート勝ちで兄妹揃って3回戦進出を決めた。
大相撲五月場所10日目。横綱豊昇龍は宇良に送り出しで勝ち、横綱昇進後初となる勝ち越しを決めた。また綱とりに挑む大関大の里は無傷の10勝目をあげ、単独首位を守っている。
ドジャースの大谷翔平はダイヤモンドバックス戦に1番DHでスタメン出場。6回に逆方向に3試合ぶりの17号ホームランを放った。今月だけで10本目のホームラン量産体制に入っており、ナ・リーグのホーム王争いで単独トップとなっている。
浅草の映像。全国の気象情報を伝えた。
去年、首都高速道路でトラックを運転中に乗用車と衝突し6人を死傷させた罪に問われている運転手の男の初公判が開かれた。被告は起訴内容に間違いないか問われると「ありません」と述べ、起訴内容を認めた。検察側は「被告は事故当日、38度台の発熱と強い頭痛で意識がはっきりしないことを運転中に認識していた」等と指摘した。
国会で年金改革をめぐる法案が審議入りした。目玉であった基礎年金の底上げを削除した法案であることから野党は批判を強めている。立憲民主党・井坂厚労委筆頭理事は「選挙が怖くて問題を放置なら石破総理に政権担当能力はありません」。石破首相は「現在の受給者の年金の増額措置を盛り込んだ極めて重要なものであり、決して現役世代や若者を見捨てるような法案と評価されるようなものではございません」。立憲民主党はきのう「基礎年金の底上げ」などを盛り込んだ修正案の骨子を自民党に示す。月内に与野党が修正合意できるかが焦点となる。
トランプ関税の見直しに向けた3回目の協議に臨むため日本側の交渉役である赤沢経済再生担当大臣が23日に訪米する方針を固めたことがわかった。日本時間の24日にも閣僚レベルで行う方向で調整。赤沢経済再生担当相はこれまで2回、ベッセント財務長官などと協議していて、きのうの閣議の後の会見では、今月19日から外務省などの幹部が訪米、事務レベル協議を対面実施していると明らかにしている。
愛知県田原市の住宅で70代の夫婦が死亡しているのが見つかった事件。逮捕された孫の男子高校生が「祖父母と両親の口論が嫌だった」という趣旨の供述をしていることが新たにわかった。男子高校生は祖父母と両親との5人暮らし。祖父母が両親を叱ったり口論する様子を日常的に見聞きし苦痛を感じていたとみられている。調べに対し容疑を認めている。男子高校生は事件直後の取り調べで「人を殺したくなった」と供述していたが、警察は家庭内の不和が動機につながったとみて慎重に調べをすすめている。
イスラエルはパレスチナ自治区ガザ地区で20日も大規模な地上作戦を続けている。ガザ地区の保健当局は24時間で87人が死亡したとしていて犠牲者が急増している。イスラエル政府は19日、ガザ地区への支援物資搬入を限定的に再開したがUNRWAは「ガザ地区の栄養失調が急激に増加する可能性がある」と警告した。イギリス、フランス、カナダの首相は共同声明で、イスラエルに対して攻撃停止せず人道支援の制限解除をしない場合、制裁を科すこともいとわないと警告している。