- 出演者
- 米澤かおり 伊藤大海 河出奈都美 田崎さくら 井澤咲乃
イラン国営放送などによると2日、ペゼシュキアン大統領がIAEA協力停止法に署名し施工されたという。これにより、今後IAEAの査察官は最高安全保障委員会の証人を得ない限りイランには入国できず、イランの核開発に対する国際社会の監視がさらに困難になる。イラン国営放送によると、イラン政府はIAEAのグロッシ事務局長の入国禁止も検討しているという。イラン国内では先月、アメリカやイスラエルが核施設を攻撃したことに対して、IAEAが何も行動を取らなかったとして原子力庁などが非難していた。
「バーキン」の原型となったプロトタイプで、俳優のジェーン・バーキンが「実用的なかばんが欲しい」と話したことをきっかけにエルメスが1985年に特別に製作したもの。所有者が手放すことになり、7月10日のオークションに出品される。オークションに先立ち主催するパリのサザビーズで3日から一般公開が始まる。
札幌市の住宅街に現れたのは野生のエゾシカ。人や車の通りが多い市街地に居座ること約5時間。警察などが対応していたその時、道路に飛び出し、駆け抜けていくシカ。向かった先は約600メートル離れた公園。札幌市によると、シカはその後、公園から逃げ出し姿を消したという。専門家によると、シカは臆病な動物で、パニックになると人を攻撃することもあるという。
推し活についてインタビュー。ラーメン、ミャクミャク、サボテン、手作り、郷ひろみ、巨人などが出た。第2回推し活EXPO夏は東京ビックサイトで7月4日まで開催。神棚は50万円。カタニ産業株式会社広報・西尾萌花さんは「若い世代から40~50代の方まで幅広く推し活をアピール」と話した。40代以上4人に1人推しがいるというデータもある(ビデオリサーチ 人研究所 推し活調査)。
推し活費用のスタジオトーク。1人あたり推し活費用の年間平均学は10万416円。
第2回推し活EXPO夏にあった推しの音声を波形にしたデザインの指輪の紹介。防音室の会社が作ったという。2万7500円から。
浅草、江の島の中継映像とともに全国の気象情報を伝えた。
国土交通省と国内の航空各社は今月8日からモバイルバッテリーの機内持ち込みについて座席上の収納棚に入れない、充電使用時は状態確認できる場所でと乗客に協力要請をする。発煙、発火などの早期発見、対応で安全性をより一層向上させる狙いがある。今年1月韓国・エアプサンの旅客機が炎上する事故もあり、収納棚内のモバイルバッテリーが火元になった可能性が指摘されている。
きょうの注目の出来事として万博の「ジャパンデー」をとりあげた。MISIAさんのスペシャルライブやミャクミャクのパレードがある。
エンディングの挨拶。