- 出演者
- 柴田文子 鈴木悠
オープニングの挨拶。
プーチン大統領はゲラシモフ参謀総長との会談の中で、キリスト教の復活祭=イースターにあわせ、モスクワ時間19日午後6時から21日午前0時までの間、すべての軍事行動を停止するよう軍に命じ、一時的に停戦すると一方的に表明した。ウクライナに対しても戦闘を停止するよう求めている。トランプ大統領が交渉の停滞にいらだちを示す中、和平を求めていないのはウクライナ側だとアピールする狙いがうかがえる。ロシア国防省は、今回の停戦について、ウクライナ側も応じることが条件だとしている。
石破総理が、就労不安の若者などを支援するための新たな関係閣僚会議を設置する。石破総理は、アメリカとの関税交渉をめぐって赤沢経済再生相らと協議した。
石破総理は就職に困難を抱える若者や就職氷河期世代の人々の就労支援を行う都内の施設を訪れ、若者向けのセミナーなどを視察した。また、時短勤務・テレワークの活用や男性の育休取得を推進している企業を訪問し、社員と歓談した。石破総理は記者団に対し、就職氷河期世代を含む就労に不安を抱えている人たちを支援するため、新たな関係閣僚会議を来週設置すると明らかにした。また、仕事と子育ての両立については、柔軟な働き方を実現するために「政府として支援できることを最大限考えていきたい」と述べました。
海上自衛隊の掃海母艦「ぶんご」と掃海艦「えたじま」がカンボジア南西部にあるリアム海軍基地に寄港し、歓迎式典が開かれた。同基地は中国の支援によって、今月、拡張工事が完了したが、アメリカなどは中国の軍事拠点になるのではとの懸念を示している。工事終了後、リアム海軍基地に外国の艦船が寄港するのは今回が初めて。
大阪・関西万博が開幕してから初めての土曜日ということもあり、大勢の人々が日傘をさしてオープンを待っていた。大阪市内は最高気温28.1℃を観測し、会場内に設置された無料の給水スポットには長蛇の列ができていた。万博協会は来場者に対し、日傘の利用や十分な水分補給を呼びかけている。
羽田空港アクセス線の整備に伴い、きょう正午ごろまで山手線・京浜東北線が一部区間で運休となる。開業すれば東京駅から羽田空港まで18分で到着する。
中国で世界初の人型ロボットのマラソン大会が開かれた。コースは21キロ。20体のロボットが出場した。優勝記録は2時間40分。中国政府は27年までに人型ロボットの製造能力を大幅に向上させるとしている。
小学6年の末永健吾さんは猫をモチーフにした切り絵作品を発表してきた。母の菜美子さんが作品の写真をSNSに投稿すると、大きな反響を読んだという。今では企業からオファーが舞い込み、活躍の舞台が拡大していいる。健吾さんは市報の表紙を手掛ける他、直方市の魅力も伝えていくという。
- キーワード
- 直方市(福岡)
全国の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 赤坂(東京)
エンディングの挨拶。