- 出演者
- 増田雅昭 小沢光葵 まなまる 吉村恵里子 古田敬郷 中谷恒幹 齊藤美雅
オープニング映像と出演者の挨拶。
ラオスの民族衣装に身を包み愛子さまはきのうラオス・ルアンパバーンを訪問した。ラオ・フレンズ小児病院では子供たちや医療スタッフが愛子さまを出迎えた。
東京23区内新築マンションの10月の平均価格は1億5313万円と、過去2番目の高さとなった。東京、神奈川、千葉、埼玉の新築マンションの平均価格は9895万円で6か月連続上昇している。港区で平均6億円超えの物件が多く売れたことが全体の価格を押し上げた要因だ。しばらく高値の傾向は続くが、今後は都心が減り郊外物件が増えることから価格上昇は緩やかになるだろう(不動産経済研究所)。
きのう午前9時頃宇都宮市の交差点で母と男の子4歳が乗った自転車が左折してきたワンボックスカーにはねられた。母は意識不明の重体、男の子は重傷。過失運転傷害の疑いで女容疑者72歳が現行犯逮捕された。容疑者は「曲がるときに後方は見たが、左前方は見ていなかった」と供述しているという。
東京2025デフリンピック男子ハンマー投決勝で初出場・遠山莉生選手21歳は自己ベストを更新60m19で金メダル。この種目は日本勢が表彰台を独占した。男子400m自由形決勝で5大会連続出場の茨隆太郎選手31歳が登場した。金5個、銀9個、銅5個のメダルを過去4大会で獲得している。銀メダル、20個目のメダルを獲得した。
「鶏餅湯3分食堂」ツアー出発式に3児の母・横澤夏子さん35歳が登場した。
第67回輝く!日本レコード大賞の新人賞はHANA、CUTIE STREETらが受賞した。特別国際音楽賞にはAdo、&TEAM、特別アルバム賞はPrema/藤井風、優秀作品賞はいいじゃん/M!LK(デビュー10周年で紅白初出場)、倍倍FIGHT!/CANDY TUNE、ダーリン/Mrs. GREEN APPLEなど10作品。第67回輝く!日本レコード大賞は12月30日夜5時30分から生放送。
総監督・熊川哲也の、Daiwa House PRESENTS 熊川哲也 Kバレエ トウキョウの『くるみ割り人形』が明日~11月30日まで上演する。2005年の初演から20年。
北海道・旭川市のカムイスキーリンクスのゴンドラを10月から動かし、昨年展望台も整備した。大雪カムイミンタラDMO(旭川市、当麻町、愛別町、鷹栖町、東川町、比布町、上川町、東神楽町、美瑛町)の紹介。 DMOは地域の観光戦略を担う司令塔として、観光地を丸ごと経営する取り組みだ。大雪カムイミンタラDMO・佐藤昌彦副理事長は「旭川は北海道第2の年。都市型スノーリゾートという基軸で地域の特色を生かした地域づくりを行っている」と話した。DMOは2015年に制度化し、大雪カムイミンタラDMOは2017年に登録した。大雪カムイミンタラDMO・服部慎一マネージャーは「ICTパークという施設でeスポーツで来訪者を増やす取り組みや最新のICT技術を使って観光分野で人手不足などいろいろな課題に対応できるようサービスの開発や発信をしている拠点」と説明した。観光とデジタルを繋いで交流や人を呼ぶしかけをつくる。観光をキッカケに街を元気にしようとする狙いだ。
北海道・倶知安町の倶知安観光協会は先月国から「先駆的DMO」の登録を受けた。倶知安観光協会はホテルの宿泊データを分析、地元事業者にフィードバック。仕入れや人材確保のヒントにしてもらっている。町ぐるみで観光を経営している。インバウンド拡大にともなう物価上昇にも挑戦。マイナンバーカードを活用し、町民であることを確認すると町民割引がある。倶知安観光協会・鈴木紀彦事務局長は「住んでいる人がハッピーじゃないと来る人もハッピーに感じない。“住んでよし 訪れてよし”がDMOの大原則」と話す。先月14日札幌観光協会・笹原晶博会長にDMO登録証が交付された。篠原さんは「札幌は観光地として世界の中で認められる、有数の観光都市になる可能性を秘めている。各団体と連携、邁進したい」と話した。DMOには詳細な経営戦略プランが必要で登録されると、専門家の派遣などが国の支援が受けられる。DMOは先月末時点で全国332法人。後発組となった札幌はどう独自性を出せるか、これからが本番。セントラルフロリダ大学・原忠之准教授は「コンサートがある。自分でやるイベントを仕掛けるか、季節性を如何に埋めるかDMOは重要」と話す。
気象情報を伝えた。
茨城県・むくむくさんからのリクエスト。ピアノタレント・まなまるさんによる決戦は金曜日/DREAMS COME TRUEの演奏。
地球を笑顔にするWEEK。卵の殻で作られたヘルメットの紹介。
山上被告は謝罪の言葉から始まった初の被告人質問。高校時代応援団を選んだ理由として家庭環境が理不尽に思い応援団に入ったと語った。高校時代の将来の夢は「石ころ」、ろくなことがないという思いだという。母について、「非常に辛い立場に立たせてしまった」といい、母親の旧統一教会への信仰が事件を起こした理由とはっきり述べた。
KDDIとNECが50%ずつ出資し、新会社「ユナイテッド サイバー フォース」を設立した。今月28日に事業を開始する。両者は今年5月サイバーセキュリティ事業の協業に向けて基本合意していた。新会社では先手を打って能動的サイバー防御の領域で政府機関や企業向けにセキュリティサービスを展開。 サイバー攻撃の件数は直近10年間で約20倍に増加している。国内企業への攻撃が相次いでいて、サイバーセキュリティ対策の強化が急務になっている。
自民党はきのう国会議員の給与に当たる「歳費」を月額5万円引き上げる方向で調整にはいった。改正案が成立すれば、月額129万4000円から134万4000円に引き上げられる。日本維新の会・吉村代表は「維新として増額の調整に入っていないし、議員の報酬を上げるのは明確に反対だ」という。次の国政選挙までは現在の額で据え置きになる。
岩手・岩泉町のリンゴ園にクマ2頭が出没。約10分で山の方へ姿を消した。300m先には小学校がある。ドローンでクマを捉えた猟師・澤里寛行さんは「2日連続柿の木に居座ったクマの可能性が高い」と話した。
おととい午後5時45分頃、男性93歳が熊本市・歩道で女子大学生18歳の自転車にはねられた。事故当時、男性はバスを待っていたとみられ、スピードがある状態で下り坂を走行してきた自転車にバス停付近ではねらた。男性は頭を強くうち意識不明の重体。女子大学生はスピードがでていて気がついたときには男性が目の前にいて避けきれなかったという。自転車のライトは点灯していて、イヤホンやスマホの使用はなかった。
神奈川県・無職の男性A27歳は去年8月千葉県・男性Bが生成AIで作ったSNS画像を電子書籍の表紙に無断で使用した疑いが持たれている。AはBのSNSにあげた画像をダウンロードし、自身が販売した電子書籍の表紙に無断で使用したという。警察は生成AI に多くの指示を繰り返し生成された画像のため著作物と判断、任意の調べに対しAは「私の本のタイトルや内容にフィットするかっこいい素材だったから複製した」と容疑を認めている。警察は起訴を求める厳重処分の意見を付けてAを書類送検した。
きのうの日経平均株価は一時2000円以上値上がりし、5万円台を回復した。要因はアメリカのエヌビディアの今年8月~10月期の決算発表だ。売上高約8兆9500億円、純利益約5兆円と四半期ベース過去最高を更新。今年11月~来年1月期売上高予想は前年比65%増と、市場予想を上回る増収の見通しを示した。これをうけ半導体関連株を中心に全面高の展開となった。その後5万円を割り込み、20日終値は4万9823円94銭(+1286円24銭)。
