2023年11月6日放送 5:20 - 8:00 TBS

THE TIME,

出演者
増田雅昭 杉山真也 宇賀神メグ 篠原梨菜 佐々木舞音 吉村恵里子 南後杏子 
ニュース関心度ランキング
スタジオトーク

八嶋さんは「関西対決で盛り上がっていて、広島ファンだがセ・リーグの日本一は嬉しい」など話した。

キーワード
LINEクライマックスシリーズパインアメ尼崎市(兵庫)居酒屋 KENPEI 剣平岡田彰布広島東洋カープ道頓堀阪神タイガース阪神甲子園球場
2位 阪神38年ぶり日本一 38年前の歓喜をプレイバック!

1985年の阪神日本一は球団史上初の快挙で、地元大阪などで大きな盛り上がりをみせた。道頓堀へのダイブはこの時から始まり、翌日新大阪駅には大阪に戻ってきた選手らを一目見ようと多くのファンが押し寄せた。

キーワード
ミナミ(大阪)吉田義男岡田彰布新大阪駅西武ライオンズ道頓堀阪神タイガース
中継 日本一から一夜明け道頓堀は?

現在道頓堀は落ち着きを取り戻していて、人通りも疎らとなっている。午前5時頃まではファンらが橋に集まって六甲おろしを合唱するなど盛り上がりを見せていた。

キーワード
六甲おろし大阪府道頓堀
2位 阪神38年ぶり日本一 「カーネルの呪い」解けたか

ケンタッキーフライドチキンのカーネルおじさんもSNSで阪神日本一を祝福し、1985年のリーグ優勝の際にカーネル・サンダース像が道頓堀川に投げ込まれていて、以来ここから一度も日本一にならなかったことから呪いが解けたと話題になっている。

キーワード
カーネル・サンダース像ケンタッキーフライドチキン道頓堀
6位 大谷翔平 あす争奪戦スタートへ

エンゼルスの大谷翔平は選手間投票で選ぶア・リーグ最優秀野手に選ばれた。選手間で選ぶ両リーグMVPは40HRと70盗塁を記録したアクーニャJr.が選ばれている。大谷はFA状態となっているが、大谷は10年総額約750億円という契約も予想されるという。交渉はあすから全球団と可能となり、10球団による争奪戦が繰り広げられる。

キーワード
ESPNアトランタ・ブレーブスアメリカン・リーグ最優秀野手ロサンゼルス・エンゼルスロナルド・アクーニャJr.大谷翔平年間最優秀選手最多本塁打
8位 「国立科学博物館」 目標の9倍 クラファン終了 過去最高額に

国立科学博物館が光熱費高騰などで陥っている資金難を解消するために今年8月に開始したクラウドファンディングが昨日終了し、目標金額1億円を大きく上回る国内最高額の9億1556万円の資金が集まった。READYFORによると国内で行われたクラウドファンディングの中で最高額という。

キーワード
READYFOR上野(東京)国立科学博物館
(現在の時刻)
スタジオトーク

スタジオでは安住さんがきょうから夏休みであることが紹介された。

キーワード
安住紳一郎
(気象情報)
全国の気象情報

全国の気象情報。

旬を届ける全国列島中継
秋に旨い 答志島トロさわら

三重県鳥羽市から中継。鳥羽では秋から冬にかけて美味しくなる「答志島トロさわら」がイチオシとのこと。「答志島トロさわら」と認定されるには脂肪含有量が10%を超えているなどいくつかの条件を満たす必要があるという。測定には「フィッシュアナライザ」と呼ばれる機械を使うとのこと。価格は1万~4万円ほどする高級品で、オススメの食べ方は刺し身だという。刺し身を試食した若狭アナは「マグロのトロのように脂がのって美味しい」などと話した。

キーワード
CBCテレビいろいろな白/かもめが翔んだ日カモメサワラフィッシュアナライザマグロ伊勢湾渡辺真知子瀬戸内海答志島答志島トロさわら西京焼き鳥羽マルシェ鳥羽磯部漁業協同組合
TIMEマーケティング部×SDGs
今回は…

今週のTIMEマーケティング部はSDGsの取り組みについて紹介するとのこと。今日は「住み続けられるまちづくりを」という観点から、水道管老朽化の救世主を紹介。救世主とは「ミミズ」をイメージしたロボットで、先端にはカメラが付いているとのこと。

キーワード
ミミズ持続可能な開発目標
水道管“老朽化”の救世主 最新ロボットで街づくり

ミミズロボットが救世主として注目されている。全国で水道管の破裂が相次いでいて年間2万軒にもおよんでいる。今年9月の箕面市の水道管事故では街路樹よりも高く振り上がる水柱が確認された。設置から50年が経過、来年更新予定のものだったということ。高度経済成長期に盛んに工事が行われ老朽化が進み耐用年数超の水道管は全国に約15万kmあるという。自治体が担う水道事業は限られた人員・費用から点検や更新工事は困難。漏水調査では水道設備の音で調査するといい維持・点検に時間がかかる現状があり水道管の更新費用は今後30年で約33兆円にのぼるとされ費用は水道料金値上げに繋がる可能性もあるという。ミミズロボットSoohaは中央大学発の最新研究を基にロボット開発するベンチャー企業で作られぜん動運動のミミズの動きを観察し細く長い水道管を進むのに最適だとひらめいたという。曲がった場所や直角でも独自開発した人工筋肉により可能で空気が入ると太く短くなり抜くと細く短くなり牽引力は最大200kg。先頭部にLEDライトとカメラを装着し管内をリアルタイムで観察・点検することが可能でブラシで清掃もできるということ。水道管の更新工事は使用年数を基準にされるが内部が分からないためまだ使用できる状態であったなどの問題があるがロボットでの点検では内部の確認で異常なしと判断でき作業の負担や費用も軽減できる。企業や自治体の実証実験が進んでいるといるということ。老朽化による漏水の早期発見で水の無駄にしないことも重要で最新技術では宇宙から漏水を発見できるという。

キーワード
Soohaソラリスミミズロボット中央大学南足柄市(神奈川)東松山市(埼玉)江東区(東京)箕面市(大阪)長野県企業局
水道管“老朽化”の救世主 人工衛星で地中の漏水発見

日本のある企業では人工衛星を活用して地中の漏水を発見できるシステムを開発したという。人工衛星からマイクロ波を照射し、土壌の水が浸透した部分から反射して戻ってきたマイクロ波を分析し、漏水の可能性があるエリアを特定するとのこと。このシステムでは1分間に100mLの漏水が分かるという。このシステムで分析を繰り返すことで、水道管ごとの漏水リスクを判定することができるとのこと。これで漏水調査エリアを絞ることができ、システムを導入した長野市では漏水調査にかかる時間やコストが3分の1になって、浮いた分を災害に強い水道管への改修に充てることができたという。

キーワード
ジャパン・トゥエンティワン持続可能な開発目標長野県企業局
(番組宣伝)
CDTVライブ!ライブ!SP

「CDTVライブ!ライブ!SP」の番組宣伝が流れた。

ジョンソン

「ジョンソン」の番組宣伝が流れた。

クレイジージャーニー

「クレイジージャーニー」の番組宣伝が流れた。

(気象情報)
関東の気象情報

東京・赤坂から中継で関東の気象情報を伝えた。

キーワード
夏日赤坂(東京)

東京・四ツ谷駅から中継。四ツ谷駅周辺の様子を伝えた。薄手の人が多い印象とのこと。

キーワード
四ツ谷駅東京都
けさの1曲
Butterfly/木村カエラ(2009年)

けさの1曲:「木村カエラ」の「Butterfly」が流れた。途中各地の映像が流れた。

キーワード
ButterflySARSコロナウイルス2富士河口湖町(山梨)木村カエラ横浜市(神奈川)
(番組宣伝)
ジョンソン

「ジョンソン」の番組宣伝が流れた。

クレイジージャーニー

「クレイジージャーニー」の番組宣伝が流れた。

1 - 2 - 3 - 4 - 5

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.