- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 安住紳一郎 宇賀神メグ 篠原梨菜 まなまる 佐々木舞音 一ノ瀬美空(乃木坂46) 南後杏子
長引くコメ価格の上昇に農林水産省は今週中にも備蓄米の放出量を決定へ。今後のコメの価格について専門家は、備蓄米の放出が多かった場合位は価格は下がるが少ない場合は若干値段が下がる程度だと予想している。
広島県は夫婦やパートナーが協力して育児に取り組む共育ての推進を目指し都道府県で初めてとなる条例を作る考えを示した。パートナーの家事・育児に満足しているかどうかは男性約9割が満足と思う一方、、女性約6割程度。
家庭用では日本初となる原液タイプの「おうちドリンクバーペプシコーラ」が来週火曜日から発売される。作り方はペプシの原液と炭酸水を1:4の割合で割るだけ。他にも別の炭酸飲料と割ってみたり、バニラアイスにかけてみたり、スイーツとして味わったりと様々なアレンジが可能。
今、100円ショップの手芸コーナーの毛糸の棚がスカスカ。毛糸など編み物関連の商品は前年の約1.7倍の売上。今、若い世代が編み物にハマっているという。手芸店を覗いてみると、編み物売り場が充実し、若い世代で賑わっている。90店以上の布問屋が建ち並ぶ繊維街・日暮里で約40年、布地を中心に販売するトマトセレクト館ではこだわりの毛糸を求める若者の要望に応え、編み物コーナーを去年11月に新設。knit cafe森のこぶたではランチやスイーツを楽しみながら編み物ができるコースを用意。定期的にワークショップも開催していてプロのレクチャーを受けることができる。
若者が編み物にハマるきっかけを聞くと、K−POPグループ・LE SSERAFIM・SAKURAさんがSNSで趣味の編み物を投稿。人気アイドル発信の編み物たちが可愛いと編み物ブームに火がついた。編み物の魅力を街で聞いた。今どきの若者といえばタイパを重視しがち。手間も時間もかかる編み物は真逆な気がするが、「携帯をいじるより充実した感じになる」という声が聞かれた。さらに多く聞こえてきた編み物をやる理由が「無心になれる時間」。編む時間そのものが癒やしであり魅力だという。
ドジャースの大谷はキャンプインし、二刀流に向けて準備を進めている。
- キーワード
- ロサンゼルス・ドジャース大谷翔平
雪崩で孤立した温泉宿に62人が取り残されていることを巡り、福島県は早ければ午前7時半にもヘリコプターでの救出を進める。
- キーワード
- 福島県
トランプ大統領は全ての鉄鋼とアルミニウムに25%の追加関税を課すとしている。
- キーワード
- ドナルド・ジョン・トランプ
国際ボクシング協会(IBA)は10日、去年のパリオリンピック女子で性別に関して議論になった選手の出場を不当に認めたとして国際オリンピック委員会(IOC)に対し法的措置を取ると発表。対象となった選手のアルジェリアのエイマヌン・ハリフ選手、台湾のリン・ユーティン選手は世界選手権では検査の結果、女子選手として参加資格がないと判断されていた。国際オリンピック委員会は2人が女性だとする見解を示し、パリオリンピックへの参加を容認。結果的に2人は金メダルを獲得。今回、国際ボクシング協会は女子選手の機会を不当に奪ったうえ、競技者の安全を脅かす行為が刑事訴追の対象になると主張。このきっかけとなったのがトランプ大統領がトランスジェンダーの選手を女子スポーツから排除する大統領令に署名したこと。国際ボクシング協会はこれを正当性の根拠とし、女子スポーツの健全性を守るためのIBAの努力を裏付けるものと主張。世界陸連は10日、男性ホルモンのテストステロン値が高い女子選手の出場資格の制限を厳格化するよう協議すると発表。
先月、アスレチックスとマイナー契約した森井翔太郎が母校で会見を行った。森井は投打にわたり超一流レベルの実力で高校屈指の二刀流選手。加えて偏差値は70超えと非の打ち所がない。今回メジャー挑戦の決め手となったのが母親の「自分の生きたい人生を生きなさい」という言葉。森井はどのように育てられてきたのか、母親を直撃取材。キーワードは「一緒に」。野球の知識が乏しかった母・純子さんは「落合博満のバッティング理論」や「ボールの握り方」の本を読んだという。さらに精神面を支えたのが母と息子の交換日記。森井家の子育ては共に成長すること。
岩手・盛岡第四高校の小笠原由樹さんはスポーツウエルネス吹矢のジュニア部門で3連覇を果たした。腹式呼吸による健康増進効果が得られることで知られ、およそ10m先の的を打ち正確さを競う競技となっているが、1ラウンド3分で5本の吹矢を打ち、5ラウンドの点数で競う物となっている。最高得点は175点なのに対し、小笠原さんが優勝したときの得点は155点だったという。筒を上げて3秒・筒を下げて9秒・3秒で矢を吹くという動きを心がけているが、肺活量が落ちるとブレやすくなるので肺を鍛えることも重要という。
永野芽郁が「ビューティーオブザイヤー」に選出。受賞理由「まさに時代を象徴する美しさを体現している」を話されると、永野さんはツボにはまり大爆笑した。またバレンタインに向けてチョコレートをいっぱい買っていきたいと話している。
Creepy Nutsが初の東京ドームライブを開催し全26曲をパフォーマンス、ステージが全く見えない完全見切れ席も完売し総勢5万人が熱狂した。新曲「doppelgänger」をライブ初披露しまた今年10月から初のアジアツアーを行うことも発表された。
吉岡里帆さんはバレンタインの思いとして「幼稚園の時から好きだった男の子がいて、ハートの型に溶かしたチョコを流してペンシルでLOVE」と話し、今年の予定については「いま学園ものドラマを撮っていまして、生徒たちが約30人いてみんなすごくかわいくてイベントにかこつけてみんなにおいしいものをあたえたい」と話した。
新木優子さんと山崎賢人さんがCMで共演、いないいないばぁをしていた。山崎さんが今、夢中になっているのは電子レンジでゆで卵を作れる便利グッズで山崎さんは「いい!すっごい簡単にできるから」と勧めると新木さんは「ちょっと買ってみようかな」と話した。
なにわ男子・長尾謙杜さんの劇場映画初主演作「おいしくて泣くとき」の主題歌はUruさんの「フィラメント」に決定した。追加キャストとして安田顕さんと美村里江さんの出演が決定、30年後の主人公をディーン・フジオカさんが演じる。映画は4月全国公開。
黒夢が10年ぶりに復活する。50代となった今、なぜ再始動となったのか。清春さんは「お互い健康なうちにやっていこう」などと話した。清春さんは最近ではバラエティー番組などに数多く出演。中でも話題となったのが「水曜日のダウンタウン」の「歌詞を全て書き起こせるまで脱出できない生活」で清春さんは「僕らのなかではあんまり重要じゃないんだよね?歌詞が聞き取れるとかいう点は」とし人時さんは「慣れちゃってるっていうのもあるから当たり前なんですよね」などとした。