- 出演者
- 増田雅昭 安住紳一郎 宇賀神メグ 松田里奈(櫻坂46) 小沢光葵 吉村恵里子 古田敬郷 田中咲穂 長尾翼
全国の天気予報を伝えた。きょうは西から雨のエリアが拡大。雨の後は黄砂が飛来する。
オープニング映像とキャスターらの挨拶。
「速報・香港マンション火災死者36人に」などのラインナップを伝えた。
「この四字熟語は?」という問題。
「この四字熟語は?」という問題。答えは「一期一会」。逆さになったGOを“ゴー”の逆一(イチ)ゴ、Aを“エー”の逆一(イチ)エ、と読む。
プロ野球の年間表彰式NPBアワーズでMVPに輝いたのは、パ・リーグは防御率1位のソフトバング・モイネロ選手、セ・リーグは打撃2冠の阪神・佐藤輝明選手。大の阪神ファンの宇賀神アナウンサーが、佐藤選手を直撃。佐藤選手は「タイトル2つ獲ることができて満足している」と語った。チームを史上最速のリーグ優勝に導いた藤川球児監督にも話を聞いた。藤川監督は「7月に勝負をかけようと思った」と振り返った。阪神は7月、17勝5敗と圧倒的な強さを見せ逃げ切りに成功。MVPに加え、個人タイトルの14個のうち半分を阪神の選手が獲得。ベスト9でも7人が阪神の選手。
大谷翔平選手が、オンラインでの会見に応じた。「来年のWBCも素晴らしくなるのでは」などと思いを語った。投打二刀流での起用法については、ドジャースと話をしながらになるとした。来年32歳を迎える中、さらなる進化の可能性については「身体的には今がピークあたりだと思う」と話した。
園児から祝福されたのは、ウクライナ初の大関昇進を果たした安青錦。7歳で相撲を始め力士を夢見た少年は、来日からわずか3年、最速で大関になった。きのう行われた伝達式での口上では、四字熟語を使わなかった。安青錦は「自分が100%理解できる言葉でしゃべりたかった、シンプルな方が自分らしいと思った」と話した。
ベストドレッサー賞の授賞式が行われた。芸能・スポーツ部門で檀れいが受賞。インターナショナル部門を受賞した新しい学校のリーダーズは、いつもと違う青のセーラー服姿で登場。今年の漢字は、結成10周年の「十」。
映画「平場の月」の舞台挨拶に、堺雅人らが登場。壇上の映画の感想が書かれたボードを見た堺は「文章能力がすごい」と感想を述べた。
年に1度放送されてきた小田和正による音楽番組「クリスマスの約束」。去年、惜しまれつつ番組が終了したが、2001年~2003年までの放送がBlu-rayとして発売されることになった。櫻井和寿によるカバーやゆずとのコラボなど、話題になったステージを楽しむことができる。
累計発行部数1000万部超えの新世代の不良漫画が実写映画化された「WIND BREAKER/ウィンドブレイカー」。映画の衣装に合わせたグリーンカーペットに、主演の水上恒司らが登場。完成披露試写会では、撮影地・沖縄でのエピソードを披露した。
来年デビュー20周年を迎えるHey!Say!JUMPが、12枚目となるアルバムをリリース。どんなアルバムになっているかを聞かれ、有岡大貴は「キーが高い」と答えた。アルバムのタイトルは「S say」。アルバムのリード曲もキーが高いダンスナンバー「Symphony」。ミュージックビデオでは抜け出せない美術館を表現。抜け出せないハマっていることを聞かれ、伊野尾慧は「将棋にハマった」、八乙女光は「1日に1回は焼きそばパンを食べたい」と答えた。
党首討論で立憲民主党の野田代表は、高市総理の台湾有事をめぐる答弁について「明らかに総理の独断で出てきた言動」として、総理に発言の真意を質した。高市総理は、存立危機事態にあたるかどうかは「個別具体的な状況に即して政府が全ての状況を総合して判断する」と強調した。討論終了後、野田代表は「事実上の撤回をしたと受け止めた」と話した。
日中の緊張が続く中、きのうも上海で日本と中国チームによるサッカーの試合が行われた。J1のヴィッセル神戸と中国の上海申花の試合では、1000人規模の警備態勢が敷かれた。試合はヴィッセル神戸が2対0で勝利。中国人サポーターとの接触を避けるためか、多くの日本人サポーターはタクシーでスタジアムを後にし、試合後も大きな混乱はみられなかった。おとといにも四川省成都市でJ1・広島と中国のチームとの試合が厳重警戒の中で行われたが、目立ったトラブルはなかった。
EU議会は26日、16歳未満の子どもについて保護者の許可なしでのSNS利用を制限することを求めた決議を、賛成多数で可決した。13歳未満の子どもはアクセス自体を禁止すべきとしている。決議では、未成年者の身体的・精神的リスクに深い懸念を示し、依存性のあるコンテンツなどからより強く守る必要があると指摘している。決議に法的拘束力はないが、EU加盟国ではデンマークのフレデリクセン首相が15歳未満のSNS利用を禁止にする方針を示している。フランスのマクロン大統領も子どものSNS利用の規制に意欲を示しており、各国で議論が本格化するものとみられる。
宮城県女川町が注意喚起したクマの画像が偽物だったことがわかった。女川町は、クマが目撃されたとして公式Xに画像を投稿していたが、投稿から約4時間後にフェイク画像だったと明らかにした。作成した本人から申し出があり判明したとのこと。
きのう香港・大埔区の高層マンションで発生した火災は、今朝になっても鎮火には至っていない。香港政府トップの李家超行政長官は、消防隊員1人を含む36人の死亡が確認されたと明らかにした。29人が入院しており、うち7人が重篤な状態。住人ら279人と連絡が取れていないという。現場は高層マンション8棟が立ち並ぶ団地で出火当時、大規模な修繕工事のため竹でできた足場が組まれていた。消防は「火のついた足場の破片が飛散し、他の棟にも火が燃え広がった」とみている。日本総領事館によると、現時点で日本人が被害に遭ったとの情報はない。
きのう静岡県浜松市の国道で、大型トラックや乗用車など9台が絡む事故があり、7人が病院に運ばれた。いずれも意識はあるという。警察によると、大型トラックが信号待ちをしていた乗用車に追突したとみられている。
3位には、高市総理の初めての党首討論のニュースが入った。
