2025年11月27日放送 5:20 - 8:00 TBS

THE TIME,
出張!安住が富山で新鮮魚を▽国分太一氏が謝罪「全て失った」

出演者
増田雅昭 安住紳一郎 宇賀神メグ 松田里奈(櫻坂46) 小沢光葵 吉村恵里子 古田敬郷 田中咲穂 長尾翼 
関心調査
2位 11人死傷ひき逃げ 新たな供述

今週月曜日に東京・足立区で起きたひき逃げ事件の速報。ひき逃げ事件を起こした車を盗んだ疑いで逮捕された男は、きのう送検された。横断歩道を歩いていた女性が亡くなっているが、横断歩道には最高時速70キロで進入した可能性があることが新たにわかった。

1位 国分さん会見「答え合わせを」

元TOKIOの国分太一が会見で、当事者や関係者への謝罪の言葉を口にした。問題行為についてプライバシーの保護を理由に具体的な内容を明かしていない日本テレビ側に対し、国分は日本テレビ側の対応に問題があったとして先月、日弁連に人権救済を申し立てている。会見で何度も口にしたのが「答えあわせ」という言葉。日本テレビは「答え合わせは難しいと考えている」としている。

6位 岩手 居座るクマ 緊急銃猟で駆除

きのう岩手県のJR釜石駅の近くでクマ1頭が目撃された。木の上に居座り約6時間半に捕獲を試みたが、移動して市民に危険が及ぶ可能性があるとのことで緊急銃猟で駆除された。岩手県内での緊急銃猟は2件目、全国では38件目。最初に実施されたのは先月15日、宮城県の仙台市。先月24日には北海道・札幌市でも実施されている。東北・北陸を中心に緊急銃猟が行われているが、青森はまだ行われていない。緊急銃猟に関するマニュアルを定めているのが、弘前市と平川市の県内2か所のみ。おととい青森県は、各市町村に必要なマニュアルを公表。“クマが冬眠している間に体制を整えてほしい”としている。

早朝グルメ
ゆきはな

東京・江戸川区の新小岩駅近くのおむずびとお惣菜の店「ゆきはな」から中継。店主の地元・新潟県のコメの美味しさを伝えるため、今年2月にオープン。店内にはアクセサリーや洋服なども販売。コメは南魚沼産のコシヒカリを使っている。「しおむすび」と「ツナ昆布」を紹介した。

TIMEの天気
気象情報

羽田空港の中継映像を背景に、全国の天気予報を伝えた。

(第2オープニング)
オープニングトーク

きょうの「出張 安住がいく」は富山・氷見市編。魚市場では午前6時から競りが始まる。冬の氷見といえばブリ。富山湾にあがる冬のブリは一味違うと言われている。まもなく始まる競りで番組で1本買って味覚に迫る。

キーワード
ブリ富山湾氷見市(富山)
オープニング

オープニング映像。

NEWS
高市総理初党首討論 日中巡り論戦

きのう、高市総理就任後初となる党首討論が行われた。立憲民主党・野田佳彦代表は高市総理の「台湾有事は存立危機事態になり得る」とした答弁について、「明らかに総理の独断で出てきた」として発言の真意を質した。高市総理は「具体的な事例を挙げて聞かれたので、その範囲で誠実に答えたつもり」と話したうえで、存立危機事態にあたるかどうかは「個別具体的な状況に即して政府が全ての状況を総合して判断する」と、従来の政府見解を維持する考えを強調した。党首討論を終えた野田代表は「あまり具体例を言わなくなったということは事実上の撤回をしたと受け止めた」と述べた。

キーワード
立憲民主党野田佳彦高市早苗
東京都 一律3%の宿泊税導入へ

都内では現在、宿泊税として1泊1万円~1万5000円未満の素泊まり宿泊料金に100円、1万5000円以上は200円が定額で課税されている。外国人観光客の増加などを受け、都はきのう宿泊税について宿泊料金に一律3%を課す定率制を導入する方針を明らかにした。導入されると高級ホテルなどで値段に応じた課税が可能となり、10万円の宿泊料金には3000円の宿泊税がかかる。一方、これまで1万円未満の宿泊は非課税だったが、宿泊料金の値上げなどに合わせ免除の基準を1万3000円未満に引き上げる。都は来年2月の都議会に改正条例案を提出する方針。

キーワード
東京都
SPORTS
大谷翔平 来年32歳「今がピーク」

きのう、大谷翔平が約20分間のオンライン会見に応じた。おととい参加を表明したWBCについて「選ばれること自体、光栄なこと。前回初めて出場して素晴らしい大会だったし、来年のWBCも楽しみにしたい」と語った。二刀流での起用法については「投打二刀流、打者だけで出場、投手での起用法、何通りかプランを持っておくべきだと思う。ドジャースと話をしながら起用法、合流のスケジュール含めこれからかなと思っている」と語った。二刀流復活を果たした今シーズンは「リハビリが終わった感覚」と話す大谷は来年32歳を迎える中、さらなる進化の可能性については「今がピークあたりだと思う。このオフシーズンの過ごし方しだいでどこまで持っていけるか変わると思う」と語った。

キーワード
ゲッティイメージズロサンゼルス・ドジャースワールド・ベースボール・クラシック(2026年)大谷翔平大谷翔平 公式インスタグラム
ウクライナ出身 安青錦史上最速大関

ウクライナ初の大関昇進を果たした安青錦は7歳から相撲を始め、来日からわずか3年、最速で大関に昇進。きのう行われた伝達式で、安青錦は「大関の名に恥じぬよう、さらに上を目指して精進いたします」と口上を述べた。口上で四字熟語を使用しなかった理由について、安青錦は「自分が100%理解できる言葉でしゃべりたかった。シンプルな方が自分らしい」と話した。

キーワード
久留米市(福岡)安治川部屋安青錦
来年2月開幕 ミラノ・コルティア五輪

来年2月6日に開幕するミラノ・コルティナ五輪の聖火採火式がギリシャで行われた。式典はオリンピア遺跡で実施の予定だったが、悪天候のため博物館内で実施された。

キーワード
オリンピア遺跡ギリシャミラノ・コルティナダンペッツォオリンピック
佐藤輝明MVP 天国の祖父に感謝

プロ野球年間表彰式「NPBアワーズ2025」が行われ、パ・リーグMVPに最優秀防御率のタイトルを獲得し日本一に貢献したソフトバンク・モイネロが選ばれ、セ・リーグMVPにホームランと打点の2冠に輝いた阪神・佐藤輝明が受賞した。佐藤は壇上で去年亡くなった祖父への思いを語った。大の阪神ファン・宇賀神メグアナウンサーが佐藤輝明に直撃。佐藤は「子どもに応援してもらえるのは一番嬉しいし、小さい頃僕が応援する立場だったので、今そういう存在になれている事はすごく嬉しい。もっとチームを引っ張る活躍をして球団初のリーグ連覇を目指して頑張りたい」と語った。

キーワード
NPBアワーズリバン・モイネロ宮城県福岡ソフトバンクホークス阪神タイガース
NEWS
くじ引き当選 異例の数え直し

今月9日に投開票された茨城・神栖市長選挙。得票数が同数で「くじ引き」を実施し、新人の木内敏之氏が当選していた。きのう、落選した石田進氏陣営が異議を申し立てたため、3万票を超える全ての票の再点検を実施した結果、得票数に変化はなく改めて木内氏が当選する見通し。石田氏側はさらに異議申し立てを検討するとしている。

キーワード
木内敏之石田進神栖市長選挙
全国!中高生ニュース
大分市大分東明高校

大分市・大分東明高校から気になるニュースをお届け。高校3年・川野隆哉さんは電卓競技日本一になった。決勝は12桁までの数字を瞬時に足していく読上算で競われ、全国大会初出場で優勝。川野さんは「決勝は勝ち残り方式で間違えたら即脱落。緊張感がエグい」と話した。川野さんがChatGPTと読上算で対決し、川野さんが勝利。

キーワード
ChatGPTゲッティイメージズ全国商業高等学校協会大分市(大分)第72回全国高等学校ビジネス計算競技大会
630天気
気象情報

東京・港区赤坂から関東の気象情報を伝えた。

キーワード
赤坂(東京)
交通情報

首都圏の交通情報を伝えた。

BIZニュース
都の宿泊税 定額制→3%定率制へ

東京都は宿泊税について宿泊料金に一律3%を課す「定率制」を導入する方針を明らかにした。都内では現在、1泊1万円~1万5000円未満の宿泊には100円、1万5000円以上は200円の宿泊税が課されている。定率制になると値段に応じた課税が可能になり、10万円の宿泊の場合には3000円の宿泊税がかかる。現在、課税対象となっていない民泊や簡易宿泊施設も対象とする方針。一方、安い宿泊施設の利用者や修学旅行生などのための課税免除基準を宿泊料金の値上げにあわせ、1万円から1万3000円未満に引き上げる。都は2027年度の施行を目指す方針。

キーワード
東京都
トランプ政権 外国客の入場料 大幅値上げ

アメリカ内務省は来年1月から外国人観光客の国立公園の入場料の大幅値上げを発表。年間パスの料金は80ドル(約1万2500円)から250ドル(約3万9000円)に引き上げ、11の国立公園については通常の入場料に加えて100ドル(約1万5600円)を上乗せする。一方、アメリカ居住者の料金は据え置くとしていて、入場料は二重価格となる。二重価格は海外の観光地でも多く、インド・タージマハルでは国民が約100円なのに対し、外国人観光客は約2000円。エジプト・ギザのピラミッドでも国民の10倍の入場料が設定されている。アメリカの国立公園でも同様の方式が取られることで、今後の観光政策にどのような影響が出るか関心が集まっている。

キーワード
アメリカ合衆国内務省アーカディア国立公園イエローストーン国立公園インドエバーグレーズ国立公園ギザ(エジプト)グランドキャニオン国立公園ゲッティイメージズザイオン国立公園タージ・マハルヨセミテ国立公園
一般病院の利益率7.3%赤字

厚労省によると、昨年度の一般病院利益率が7.3%の赤字だったことが分かった。前年比0.2%改善しているものの、2019年度以降では2番目に悪い状況となっている。厚労省は「昨今の物価や人件費の伸びが費用面を押し上げている」などと分析。一般病院の医療従事者の平均年収は病院長が約2590万円と前年比2.1%減少したものの、医師が約1480万円で0.2%増加、歯科医師が約1290万円で4.3%増加している。医療機関の主な収入源の診療報酬をどう見直すかが課題となっていて、今後も改定に向けた議論が続く見通し。

キーワード
厚生労働省
1 - 2 - 3 - 4

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.