- 出演者
- SWAY(DOBERMAN INFINITY) 宮本真綾 人生(KAFUNE) Takakuzo(KAFUNE)
オープニング映像。
東京を中心に活動する音楽ユニット「KAFUNE」。ボーカル・人生とトラックメーカーのTakakuzoで結成。耳に残りやすいメロディと、多様なジャンルのアレンジメントを駆使した楽曲が魅力。新曲「脈脈」がTVアニメのエンディング・テーマに抜擢されるなど、今目が離せない2人組。
KAFUNEを紐解くプレイリスト、今週のテーマは「What is KAFUNE?」。ユニット名の「KAFUNE」について、ポルトガル語で「愛をもって人の髪を撫でる」といった意味の単語とのこと。結成のきっかけは、元々同じバンドメンバーだったが解散の雰囲気があった際に、音楽性の一致などから2人で一緒に何かやろうとなったとのこと。
ここからはKAFUNEに一問一答形式で質問。それぞれ解答し、MCのSWAYからは「ありきたりな答えが1つもなかった」と言われていた。曲作りに欠かせないものは、人生が「コミュニケーション」Takakuzoが「コーヒー」と解答し、人生は人との会話の中で音楽のタネを探していくと言い、Takakuzoはコーヒーが好きでずっと飲んでいると話した。また、今だから懺悔したいことついて、人生は「お礼を届ける部屋をまちがえた」Takakuzoが「ライブで曲をめちゃくちゃに」と解答。人生は、自宅でインキーしてしまった際に助けてくれた別の部屋住人に、後日お礼をドアノブにかけておいたが、相手が違ったことがわかったとのこと。Takakuzoは、過去のライブでドラムを担当していた際スティックが片方飛んでいってしまい、演奏しきれずグチャグチャになってしまったとのことだった。
まだまだ謎に包まれている音楽ユニット「KAFUNE」を来週も紐解いていく。そんな彼らのNEWシングル「脈脈」は、好評リリース中。TVアニメ「しゃばけ」とともに要チェック。
Justin Bieber「SWAG II」の紹介。
Sigrid「There’s Always More That I Could Say」の紹介。
Florence + The Machine「Everibody Scrieam」の紹介。
Rachael Yamagata「Starlit Alchemy」の紹介。
Da-iCEの工藤大輝が京都芸術大学の入学希望者を対象に、楽曲製作について語るオンライン特別ベントが開催された。完全オンラインで大学卒業資格を取得でき、第一線で活躍する講師陣から音楽制作を学ぶことが出来る、「音楽コース」が誕生。Da-iCEのリーダーとして活動しながら、作詞・作曲も手掛ける工藤大輝。他のアーティストへ楽曲提供するなど、作家の一面も持つ彼が工藤大輝流の音楽制作の裏側を語った。
曲を作るにあたり、一曲つくるときに全体像は先に作ると話し、ただ作るだけでなくそれをどうしていくかまで考えるのが作曲とのこと。約1時間普段は聞けないような裏話を話していた。そんなDa-iCEは、来年1月から全国10都市20公園のアリーナツアー「Da-iCE ARENA TOUR 2026 -TERMiNaL-」が開催決定。
クリエイティブガールグループ「Ettone」。クリエィティブファーストでゼロから1を生み出す新レーベル「O21」から誕生した、第1弾アーティスト。「自分らしくありたい」に寄り添うLOOSE POPSをコンセプトに活動。音楽業界がいま最も注目する7人組。メンバーそれぞれのリアルな過去の経験をもとに、作詞をSIRUPが担当したことで話題のデビューシングル「U+U」を披露。
Ettoneが「U+U」を披露した。
- キーワード
- U+U
ヴィジュアル系ロックバンド「RAZOR」。2016年結成、国境・ジャンルに囚われない多種多様な音楽性を軸に、ハードな楽曲を展開。激しいパフォーマンスのライブでは、オーディエンスとの凄まじい一体感を生み出している、今注目のヴィジュアル系ロックバンド。
- キーワード
- SILLAGE
8月に15枚目のシングルとなる「SILLAGE」をリリース、RAZORの一番得意とするアグレッシブさや、メロディアスさ、切なさなど全てRAZORの培ってきたものが詰まった1曲。これを聴けばRAZORのことがわかるとのこと。
- キーワード
- SILLAGE
RAZORが「SILLAGE」を披露した。
- キーワード
- SILLAGE
今月のエンディングテーマ、XTEEN「THE NEW BLACK」が流れた。番組はTVerで無料配信。
「土曜プレミアム」の番組宣伝。
「ウワサのお客さま」の番組宣伝。
