- 出演者
- 鈴木福 水卜麻美 山下健二郎(三代目J Soul Brothers) 山本紘之 たけだバーベキュー 小林正寿 マーシュ彩 北脇太基 石川みなみ 浅野杏奈 池田航 伊藤楽 二宮芽生 住岡佑樹 渡邉結衣 木原実優 林家たい平
小学4年生の女児の研究テーマ「将来の夢であるデザイナーについて」。デザインしている様子やお店の中を絵の具や折り紙を使ってカラフルに描いた。
- キーワード
- ダイソー
「暮らしの便利を追求」した夏休みの自由研究を紹介。小学6年生の女児の研究テーマ「洗濯物を簡単にたためる道具」。完成品はプラスチック段ボールで作っていた。
「今年ならではの世界的イベント」についての夏休みの自由研究を紹介した。小学5年生の男児の研究テーマ「パリ五輪の競技フェンシングについて」。歴史やルール種目の違いについてまとめていた。
- キーワード
- パリオリンピック
科学実験についての夏休みの自由研究を紹介した。小2「ペットボトルロケット」(最大飛距離約40m)。ペットボトルに水と空気を多めに入れるのがポイント。小5「虹をキレイにつくる」。水圧の違う霧吹きやホースを使ったり温度の違う水で比べていた。小4「からくり装置」。制作期間は3日。設計、加工、組み立てを自分で行った。
- キーワード
- ドラえもん
林家たい平さんは「息子が浄化装置を作ってどのくらい浄化されるかを分析していた」などと話した。
現在「SMILE−UP.」が運営するファミリークラブは旧ジャニーズ事務所時代から続くファンクラブで会員らへチケット販売などを行ってきた。ファンクラブ事業を分社化し、新会社「株式会社FAMILY CLUB」を設立したことをファンクラブの会員に向けて発表した。10月2日からファンクラブ運営を承継する。これまでと変わらないサービスを提供するとしていて、登録された情報についても新会社が引き継ぎ個人情報保護法の定めに基づき適正に保管・管理する。
- キーワード
- FAMILY CLUBSMILE-UP.
あるあると共感し思わず笑ってしまう「あの現象に名前を展DX」が開催。日常で誰もが経験したことがある現象に名前をつけた作品が展示されている。
- キーワード
- あの現象に名前を展DX
話題の展示会「あの現象に名前を展DX」では、誰もが経験したことがある現象に名前をつけた作品が展示されている。
- キーワード
- あの現象に名前を展DXらふがき
伊藤楽と池田航が山梨旅。山梨県早川町にある慶雲館は、世界最古の宿としてギネス世界記録に認定されている。早川町は東京23区の6割程の面積に人口は約870人。そんな街のブランド肉とは。
楽と航の山梨旅。漁師の望月さんが腕を振るう「ジビエミニレストラン やまと」では、早川町で取れた新鮮な鹿肉だけを使用した様々なジビエ料理が楽しめる。鹿肉を食べた伊藤楽は「旨味とジューシーがじゅわっと広がる。」などと話した。また、早川町の名物として「白鳳みそ」、「生芋こんにゃく」、「なめこ」などが紹介された。2人はこれらの名産品を使って名物グルメを作る。
伊藤楽と池田航が山梨・早川町の4つの特産品(白鳳みそ、生芋こんにゃく、鹿肉、なめこ)を使ってほうとう「早川トロ玉みそ焼きほうとう」を作った。なめこと卵のトロトロが絶妙に絡む新食感の焼きほうとう。試食した窪田真弓さんは「豪快に食べても全然しつこくない。」などと話した。
- キーワード
- 早川トロ玉みそ焼きほうとう早川町(山梨)
東海道新幹線が東京・新大阪間で運転を見合わせている。再開は、現地の雨が規制値を下回った後になるという。
24時間テレビの番組宣伝。
今年のチャリティーランナーはやす子。集まった寄付金が児童養護施設のために使われる募金マラソンに挑戦する。公式ホームページでは、従来の一般募金に加えて児童養護施設募金も受け付けている。
- キーワード
- 24時間テレビ 公式ホームページやす子
林家たい平は、2016年にランナーとして走った。林家たい平は、応援ってこんなに自分の背中を押してくれるんだなというのを実感しながら走れるので楽しんで走って下さいなどとやす子にエールを送った。24時間テレビは次の土曜・日曜に放送する。
- キーワード
- やす子
ヒモ10本のうち4本がおどろんで当たりで、1本はデイくんで大当たり。当たりが出ると投稿者にQUOカードPayをプレゼントする。山下健二郎が挑戦し、当たりを引いた。
エンディングトーク。林家たい平は、日本中が元気になるように笑点のおじさん・おじいさんチームも頑張りますなどとコメントした。