- 出演者
- 齋藤孝 陣内貴美子 水卜麻美 山本紘之 小林正寿 市來玲奈 小室安未 河出奈都美 北脇太基 池田航 森音朱里 水越毅郎
「LINEヤフー」のエンジニア職の男性は初任給を使って滝行に行くという。そしてGWにやってきたのが日本最大級の水量を誇る他企業スポット。神聖な白装束を身にまとい滝の下へ。暖かかったGWだが水温は14℃。滝の下に入ると、煩悩を断ち切る数字と言われる21まで数える。己の弱さを克服するため無心でカウント。そして終えると「滝の勢いがすごくて前身痛いけど、自分の中の煩悩や悩みが全部飛びました。これで仕事頑張れます」とコメント。滝行のお陰で連休明けも仕事へのやる気が満ち溢れているという。
今回の調査では初任給を自分のために使った新社会人は35%、一番多かったのは「家族のために使う」という人たちだった。
コンサル会社に就職した男性は5歳上の姉をこの日誘った理由が「初任給を使って姉の誕生日プレゼントを買いに来た」。2人で普段からよく遊びに出かけるという仲良し姉弟。先に働き始めた姉からは誕生日にカメラやリュックなどをもらっていたそうで、この日は人気ブランドのスニーカー(約1万5,400円)をプレゼント。早速毎日仕事に履いていっているという。
AQ Groupの福本さんは、離れて暮らす妹に大好きなお菓子を買って届けたという。受け取った妹さんは喜びを動画で撮影、さっそく食べていた。
- キーワード
- AQ Group
初任給でのプレゼントといえば両親への感謝の気持。MED Communicationsの星野さんは、「自分が中学時代使っていた財布を父親が今でも使っていて、見ていられないくらいボロボロ。節約家であまり自分のものを欲しがらないタイプ。服とかも3パターンくらいしか記憶にない」という。星野さんは3人きょうだいの長男。父親は自分のことは後回しで子どもたちのやりたいことをさせてくれたという。妹はバレーボール部、星野さんと弟は滋賀県の強豪・近江高校の野球部。弟は甲子園にも出場している。「これからは自分のためにもお金を使ってほしい」という思いを込め、新しい財布をプレゼントすることにした。その時の様子を撮影してもらった。ソファで寛ぐ父親、星野さんから「渡したいものがある」とだけ聞いており、中身は知らない。そしていよいよプレゼントを渡すと、驚きながらも早速中身を見る父親。新しい財布に大満足な様子。しかしこれまでの財布とは勝手が違うようで、「お札はどこに入れるの?」など戸惑っていた。さっそく中身を移し替える父親に星野さんは「自分にもお金使ってください」と言うと「はい。ありがとう。きょうからこれを使います」と言った。星野さんはこれから毎年恩返しをしていきたいという。
「LINEヤフー」に勤める男性は「母親に電動自転車をプレゼントしたい」という。その理由は母親の自転車が10年以上ほぼ毎日の通勤や買物でボロボロになっているため。自分にもその責任を少し感じているそうで、「自分自身が他の人より荒れた思春期を過ごしてきたと思っていて、その時に学校に来てくれたのがお母さんだった」と話す。社会人になった今だからこそ感じる感謝の気持を伝えるべく、自転車をプレゼントする様子を撮影してもらった。母親を連れてやってきたのは近所の自転車ショップ。母親は人生初の電動アシスト自転車を試し乗り。母親が気にった約15万円の電動自転車をお買い上げ。そしてこのあと、これまで言えなかった感謝の気持を伝える。
新社会人がもらう初任給の使い道を調査。これまで迷惑をかけた母親に電動自転車をプレゼントした男性は「中学の頃は毎日学校から連絡来たり呼び出されたりして、自分がもし親だったらしたくない経験とかいっぱいあったと思った。(初任給で)自転車を買ったのを第一歩としてこれから先、何かしらの形で返していければいいなと思っています。これからもよろしくお願いします」と伝えると母親は「ありがとうございます。泣かないつもりだったけど…。がんばってください」と思わず涙が。初任給をきっかけに普段言えない気持ちが伝えられた様子。
「初任給の思い出ありますか?」と聞かれると陣内さんは「親と親戚に置き時計をプレゼントして、殆ど(初任給は)なくなっちゃいました。まだ置いてあります」、齋藤先生は「僕は学者だったので30代になってからなんです。子どもも2人いたので生活費になっちゃいました」などと話した。
大阪・関西万博で行われたトークショーに金髪にイメチェンした坂口健太郎さんが登場。今回、韓国の観光名誉広報大使に就任した。坂口さんは4日に韓国でファンミーティングを開催。韓国のドラマやバラエティー番組に出演するなど今韓国で大人気だという。
上白石萌音さんが登場したのは自身がアンバサダーを務める展覧会の記者発表会。クロード・モネの作品など約100点が展示され、上白石さんは音声ナビゲーターを務める。自宅でのリラックス法を聞くと、「読書」と答えた。展覧会は10月から開催予定。
カンヌ国際映画祭が開幕。豪華スターがレッドカーペットに集結した。クエンティン・タランティーノ監督や是枝裕和監督などがレッドカーペットに登場する中、大歓声があがったのがロバート・デ・ニーロさん。1976年の主演映画「タクシードライバー」が最高賞のパルムドールに輝くなどこれまでの映画界の功績が認められ、今回名誉パルムドールを受賞した。プレゼンターを務めたレオナルド・ディカプリオさんと共に喜びを分かち合った。最高賞パルムドールの授賞式は24日に開催される。
カブスの鈴木誠也が日本選手史上初の記録を達成。メジャー4年目の鈴木の歴史的一打はきのうの第3打席だった。今シーズン第10号HRとなった2ランHRだが、これがメジャー1年目から4年連続の2ケタ本塁打となった。実はメジャー1年目から3年連続2ケタ本塁打は松井秀喜さんと福留孝介さんが記録。そして同学年の大谷翔平は2年連続なので、4年連続2桁本塁打は鈴木誠也が日本人選手で史上初。打点も34に伸ばしリーグ2位タイの鈴木は4年目で初のタイトル獲得が期待される。カブス5-2マーリンズ。
気温と湿度が高くなると注意しなくてはならないのがカビの繁殖。そこで今日は掃除のプロに自宅で実践しているカビ対策を教えてもらう。
金曜から来週はじめにかけて曇りや雨のぐずついた天気になる。ジメジメした暑さに加えて気になるカビ、早めの対策をしておいた方が良さそう。
掃除のプロ、尾崎さんに話を聞く。キッチンでは蛇口の裏側にカビが生えやすい。対策は歯ブラシを使って磨くこと。ポイントは毛を半分にカットしておくこと。これにより毛のコシが出るので磨きやすいとのこと。歯磨き粉も使うと効果アップ。キッチンでは他に食器洗い用のスポンジも注意。濡れた状態で置いておくことで雑菌が繁殖しやすい。対策は使うたびに熱湯消毒すること。使い終わったら90℃ほどの熱湯に10分間ほど浸しておくと菌が死滅する。2個持ちで使い、消毒後の乾いた方を常に使うことできれいな状態を維持できる。
浴室で気になるのがピンクカビ。水分や石鹸のカス、皮脂などで繁殖し梅雨どきに発生しやすい。掃除のプロが使っているのが「洗車ブラシ」。ポイントは毛量が多く、毛先が枝分かれしていること。床の素材を傷つけずに細かいところまで洗えるのでカビ対策におすすめ。床以外にも細かい隙間や蛇口などお風呂全般に使えるので持っておくと便利。更に天井のカビ対策としてフロアワイパーにナイロンタオルを装着して掃除する方法がおすすめ。ナイロンタオルは繊維が固く磨く力が強いのに傷がつきにくいので天井のカビ掃除に最適。
冷蔵庫は野菜室の引き出しの取っ手部分がカビが付きやすい。野菜に付いた土を触った手で触れるためカビや雑菌が繁殖しやすいのだそう。掃除のプロ、尾崎さんは綿棒(中性洗剤を薄めた液体に染み込ませたもの)でこすって拭く、乾いたほうで拭き取るという対策をとっているという。
洗濯機は洗濯槽の裏側がカビが繁殖しやすい。対策は、洗濯機の水位と時間を設定し、スタート直後に一時停止。次に最高水位まで40℃から50℃のお湯を入れて、過炭酸ナトリウム500gを入れ15分ほどまわす。その後約1~2時間浸け置きするとカビ汚れが出てくる。ハンガーに使い古したストッキングを被せたネットでカビをすくう。