- 出演者
- 風間俊介 水卜麻美 山本紘之 小林正寿 マーシュ彩 市來玲奈 杉原凜 北脇太基 池田航 森音朱里 伊藤楽 水越毅郎
永尾柚乃は3Dプリンターで作ったウニとタコを食べる。フードロス解消にもつながる技術として期待されている。東京・江東区の日本科学未来館を訪れる。山形大学・古川英光教授による3Dフードプリンターの紹介。原料は白身魚の粉末をペースト状にしたもの。プログラムされたデータを使用、形や食感を実際の食品に似せて出力する。永尾柚乃が試食。
明日のZIP!特集は、カズレーザーが海を救う最新技術AIマシーンを調査。
- キーワード
- カズレーザー
最新技術で未来の魚、給食はどう変わるのか。3Dフードプリンターで作ったタコを永尾柚乃が試食。食べた瞬間、のみ込む瞬間にもタコのうまみをしっかり感じた。ウニはこんにゃくの粉を使いとろける食感を再現していた。山形大学・古川英光教授は「もしサンマがとれなくなったら3Dフードプリンターの能力を使ってサンマそっくりのものを作ることは技術的には可能」と語った。これまで捨てられてきた魚で別の食材を作ることが出来れば海の魚を守ることにもつながるSDGsな技術。永尾は「おいしいし食感も本物みたいで10回くらいおかわりする」と話した。
スタジオで永尾柚乃が試食した3Dフードプリンターで作られたウニについて「本当においしくて本物みたいな感じ。目で見て食べても食感も味もウニ」と語った。今年の「Good FOR THE PLANET」は視聴者が参加できるキャンペーンもある。永尾がとアイカサとコラボした傘のシェアサービスを紹介する。山手線全駅、みなとみらいに設置。
きょうのキーワードは「きゅうしょく」。#そらジローのキーワードをつけてXに投稿すると抽選でQUOカードPayをプレゼントする。
- キーワード
- QUOカードPay
気象について語った。
滝沢秀明から直々のオファーを受け、岩田剛典が地元・名古屋に凱旋した。「生まれ故郷に呼んでいただけるのはすごくうれしい」と語った岩田。同じく名古屋出身の乃木坂46・遠藤さくらと共に名古屋に来月オープンするIGアリーナの開業式典に登場した。オープニングイベントの演出はTOBE社長・滝沢秀明が担当した。吉田沙保里はオーケストラの指揮者になり会場の証明を操る演出も。岩田と遠藤はオープンカーで登場。岩田は「滝沢さんから直々に出てくださいと話があり、オープニングセレモニーに参加できたのはすごく光栄」と語った。来月13日に開催される大相撲名古屋場所がこけら落としとなる。
病気療養で活動休止中だったEXILE ATSUSHIが完全復活し、ライブで圧巻の歌声を披露した。約2年3か月ぶりとなるEXILEのライブツアー最終公演が神戸で開催。「BE THE ONE」、「Choo Choo TRAIN」など全28曲を披露した。ATSUSHIがEXILEとして約2年半ぶりに登場し、「Rising Sun」などを熱唱し約9000人のファンを魅了した。
ロシアのプーチン大統領は先月29日、安倍昭恵さんとクレムリンで面会し、安倍元首相について「両国関係の完全な回復のために真摯に努力した」と称賛し感謝の意を伝えた。昭恵さんも「主人はプーチン大統領との関係を大切に思っていた」と述べ、涙を流す場面も見られた。プーチン大統領は面会後にボリショイ劇場でバレエ鑑賞を勧めた上で、昭恵さんを大統領専用車「アウルス」で送り届けるなど異例とも言える待遇だった。
6月も止まらない値上げラッシュ。値上げ品目はカレールウなど調味料、ヨーグルト、のり、即席麺など1932品目(帝国データバンク)。番組は各社のお得な取り組みを取材。牛角・市川大野店を訪れる。レインスインターナショナル・経営管理本部広報室・一柳遥は「客単価お一人様3500~3800円だが1000円以上お得になる」と話した。東武ストアは今月の割引セールでは290品目値下げ。コメリパワー四街道店を訪れる。お買い得商品が並んでいる。きのうから約2000品目値下げ。
2021年小室圭さんと眞子さんは結婚、先週金曜日宮内庁は第一子誕生を発表した。出産時期や性別などは明らかにしていない。秋篠宮家ご夫妻にとって初孫。ご一家は誕生を喜び家族の幸せな日々を願われているという。
大谷翔平選手はドジャースタジアムで2度目の実戦形式で登板。ロバーツ監督は「終わった後も問題がなくいい練習だった」と語った。
約8000人のファンが集結し、バスケットボールBリーグで今シーズンの激闘を終えた千葉ジェッツのファン感謝イベントが行われた。マスコットキャラクターのジャンボくんがキレキレダンスで会場を沸かせると、客席後方からチームの大黒柱・渡邊雄太やキャプテン・富樫勇樹が登場。イベントでは様々な競技で盛り上がる中、大玉転がしでは渡邊が試合さながら鉄壁のディフェンスで相手をブロック。ダンクコンテストでは日本代表・金近廉が最前列で観戦するちびっこを抱きかかえてはじめてのダンクをお膳立て。ファンと選手が楽しく交流するイベントとなった。富樫勇樹は「みなさんとたくさんの勝利を重ねて、CSをホームで戦えるように頑張りたい」と話した。
随意契約で大手の小売業者に引き渡された2022年産の備蓄米「古古米」の店頭での販売がおとといから始まった。きのう都内のスーパーには開店前にも関わらず約850人の長蛇の列。現在、全国でのスーパーでのコメの平均価格は5キロで4285円で販売されている。千葉・松戸市のホームセンターでは小雨が降る中、長い列が。大田区にあるスーパーには500袋の備蓄米が到着。開店前に500人以上が並び、即完売した。備蓄米を国民に届けるため、スピード重視で奔走しているのが小泉農林水産大臣。大型量販店、大手スーパーを視察した。
創業120年の精米店「隅田屋商店」の五ツ星お米マイスターの松藤佳代子が解説。農林水産省によると、スーパー平均価格は銘柄米などは5キロ4469円。備蓄米は5キロ2160円程度。炊き方のコツは余分な粉をザルでふるい落とす。約50回かきまぜるようにとぐ。「大さじ1杯」程度水を多く。
家事の中でも負担に感じる人が多い「ごみ出し」。1年間の出すゴミの量は1人あたり約310キロ。我が家のごみ出しマイルールを調査。ゴミ清掃員と芸人の二足のわらじで活躍中のマシンガンズの滝沢秀一。今週は日テレが地球のために良いことを考える「Good For the Planet」。
紙ごみをまとめて整理、資源ごみの出し方。
臭いが漏れにくい袋、便利なごみ出しグッズ。匂いを通しにくい「パン袋」。