- 出演者
- 田中毅 杉江勇次 杉原凜
オープニング映像と挨拶。
日本海側で大雪。石川県輪島市では雪が強まり顕著な大雪に関する気象情報が発表された。大雪による交通障害やなだれ、屋根からの落雪、除雪中の事故にも十分注意が必要。雨と雪の予想、新潟・長岡市の映像。
長野県山ノ内町の焼額山スキー場で第2高速リフトが停止。一時約80人がリフトに取り残され、スキー場の関係者や消防などが救助。約2時間後に全員の救助が完了。現場は寒さが厳しく体調不良を訴える人もいて、3人が救急搬送された。リフトは機械トラブルにより停止したとみられている。
- キーワード
- 山ノ内町(長野)志賀高原 焼額山スキー場
アメリカ・トランプ大統領がゼレンスキー大統領を批判、「プーチン大統領が望めばウクライナ全土を占領できる」と発言するなど波紋が広がっている。21日に出演したラジオ番組でも「ゼレンスキー氏の停戦協議への出席は重要ではない」などと発言。トランプ大統領がゼレンスキー大統領を批判する理由の一つに鉱物資源を提供する協定への署名をゼレンスキー大統領が拒否したことがある。ロイター通信はアメリカがイーロンマスク氏が手がける衛星通信サービス「スターリンク」へのウクライナのアクセスを遮断する可能性に言及し、圧力を掛けていると伝えている。
ゼレンスキー大統領へのトランプ大統領の一連の発言、まもなく侵攻3年を迎えるウクライナ。首都・キーウで犠牲者の追悼が始まった。トランプ氏の発言について、ウクライナメディアは「偽情報を流している」と批判。「ロシアが全土を占領できる」ということについては「戦況から考えてもありえない」と伝えている。(中継)ウクライナ・キーウ。
ロシアによるウクライナ侵攻から3年。東京都新宿区で開かれたウクライナ避難者のトークイベント。プロバスケットボール選手・イホールボヤルキンさんは元ウクライナ代表で侵攻開始後は石川県のチームから声をかけられ来日。去年1月、能登半島地震で被災。その夏には契約満了となり仕事と家を失い、支援を求めて東京へ移住。いまも所属先が見つからず1人練習する日々。最優先に考えるのは息子の安全。いまもドネツク州で前線から20kmの場所に住む父。イホールさんはアメリカとロシアによる停戦交渉に期待を寄せる一方で「停戦したとしてもウクライナに帰ることは考えられない」という。YMCAの調査によると避難者176人の9割が停戦しても日本に残りたいと考えている。ヨーロッパについて言及あり。石川・七尾市の映像。
ドジャース・佐々木朗希がインスタグラムで一般女性と結婚したことを発表。大谷翔平や山本由伸には発表当日の朝に伝えた。佐々木朗希が「力を合わせて支えあいながらやっていけたら」などコメント。ドジャース・大谷翔平が練習。ロバーツ監督は「来週後半にも打者としてオープン戦に出場する予定」と明かした。大谷は今回のキャンプで初めての走塁練習も実施。ピッチャー役を務めた通訳・アイアトンさんに対してジョークを飛ばし、笑い声を響かせる場面も。佐々木朗希について言及あり。(テロップ)3月18、19日生中継、カブスvsドジャース。
トヨタ自動車が開発中の先端技術の実証都市「ウーブンシティ」の内部が報道陣に初公開された。トヨタが静岡県で開発を進めるウーブンシティは自動運転技術やAIなどを使った未来の車の開発に加え企業と共同で物流や製品の実証実験を行う都市。各企業の開発担当者と住民らが交流する施設や水素で焙煎したコーヒーを提供するカフェ、街の地下に広がり天候に左右されずに自動搬送の実験を行うための物流専用道路などが公開された。竣工式でトヨタ自動車・豊田章男会長は「ウーブンシティは進化し続ける永遠に未完成の街であり、未来のモビリティのテストコースだ」と話した。ことし秋以降に正式に実証実験を始める予定。裾野市の映像。映像:Woven by TOYOTA。
アイキャッチ映像。
- キーワード
- 日テレNEWS NNN
「青のミブロ」の番組宣伝。