- 出演者
- 藤井貴彦 小栗泉 葵わかな 滝菜月 大町怜央 小高茉緒 市村紗弥香
オープニング映像。
雪おろシグナルについて葵わかなは「雪が多い地域の方にとっては大切な情報。災害級の恐れがある時はそうした情報を積極的に集めて周りの人と共有することが大事だと思った。」などと話した。
- キーワード
- 雪おろシグナル
今回の大統領令は連邦政府機関で紙ストローをやめて、プラスチック製を復活させるというものでトランプ氏は自身のSNSでもバイデンが推進した役立たずの紙ストロー政策を終わらせると宣言していた。この大統領令を受けて日本のSNSでも「紙ストローもちろん嫌だけど環境問題を考えると仕方ない」とか「急いで飲まないとしなしなになってしまう」とか「紙ストローの廃止だけはトランプ氏に賛成」という声。また「正直飲み物がおいしくない。プラスチック削減ということを気にするならストローじゃないかも」という声もあった。紙ストローをやめようという動きは国内の飲料業界にもある。大手コーヒーチェーンのスターバックスコーヒージャパンは来月から全国の店舗で順次、紙ストローを切り替える。ただしトランプ大統領と違いプラスチックに戻るのではなくて植物由来の原料を使ったバイオマスストローに変えていくという。スターバックスでは環境への配慮から2020年に紙製に切り替えたが、客から飲んでいるうちにふやけてしまうなどの声がありバイオマスに切り替えることにしたそう。スターバックスのものは二酸化炭素の排出を減らして店から出るごみとなったストローの重さを半分近く減らせる。そして海水や土の微生物で分解されるということで飲み心地の良さと環境負荷の低減の両立を目指すとしている。バイオマス製品に詳しい三重大学の野中教授によると海でも分解されるバイオマスストローというのは非常に貴重なもので今はコストも高くつく。ただ、プラスチックや紙製と比べると環境への負荷を軽くするという効果は大きいという。またセブンイレブンジャパンもバイオマスのストローを採用していて、これから採用する企業は間違いなく増えるし増えればコストも減ってくると思うということだった。
ドジャースの大谷翔平はキャンプインへ向け、投打の練習を行なった。ボールの握りやフォームを入念に確認するなど、ピッチング練習に20分間費やし、バッティング練習は約1時間にのぼった。
- キーワード
- ロサンゼルス・ドジャース大谷翔平
カブスは東京ドームで行われる開幕シリーズでドジャースと対戦する。先発が明言されている今永昇太は「大谷選手や山本選手の方が歓声が多いかもしれない。僕と鈴木誠也選手に同じくらいの声援を送ってほしい」と語った。
高校で投手として最速153キロ、打者として通算45本塁打をマークした森井翔太郎がアスレティックスとマイナー契約を結んだ。4~5年後にはメジャーに上がりたいという。
- キーワード
- オークランド・アスレチックス森井翔太郎
日米首脳会談で石破総理はお土産として金の装飾があしらわれた兜をトランプ大統領に贈呈した。価格は16万8000円で、会談終了後から問い合わせや注文が殺到しすでに完売している。予約を受け付けているものの、手元に届くのは約2年後。
八村塁が所属するレイカーズに先日加入したのは、昨季得点王のルカ・ドンチッチ選手。3ポイント、ドライブ、パスと何でもこなすオールラウンダー。そのドンチッチが今日、レイカーズデビューした。
NBA下部Gリーグで途中出場した富永啓生。わずか130秒で3連続3Pシュートに成功。
八村塁が所属するレイカーズに加入したルカ・ドンチッチが新天地デビュー。3Pで加入後初得点をあげ、ドンチッチのアシストで八村が3Pを決めるなどし、デビュー戦で14得点4アシストをマーク。八村塁も、2試合連続の20得点超え。チームは6連勝。
熊本・益城町の特産を使って行われた芋フェス。熊本地震で大きな被害を受けた益城町で、能登半島地震の復興支援のアンテナショップが設けられた。そこでは、金沢大学の学生ボランティアが能登の地酒や輪島漆箸などを販売。
葵さんは3年前に雑誌の取材で益城町に行ったことがあるという。役場の方と話す機会があり、創造的復興という言葉を大切にしていたのが印象的だったという。
- キーワード
- 益城町(熊本)
およそ3万人が駆け付けた高校サッカー前橋育英の優勝パレード。先月の全国高校サッカー選手権決勝で、10人までもつれるPK戦を制し7大会ぶり2度目の優勝。きょうのパレードでは地元の商店街をオープンカーを先頭におよそ500m歩いた。
楽天では5球団競合のドラフト1位ルーキー宗山塁が実戦デビュー。初打席でいきなりプロ初ヒットを放つと、更にプロ初の盗塁にも成功。
全国の気象情報を伝えた。
関東の明日の天気予報を伝えた。
日々、小さなストレスを抱える身近なマイノリティー、左利き。左ききの道具店では左利き用、左右両用のグッズを取りそろえている。多くのシャツは胸ポケットが左側についていて、左手でものを出し入れするには少し腕が動かしにくい構造。左利き用シャツはポケットが右側についていて左手でスムーズに出し入れができる。他にも左右どちらでも数字が見やすいトランプなど誰でも使いやすいものも。事故や病気などで利き手が変わった人にも利用されていて商品をきっかけにさまざまなマイノリティーの理解につなげたいという。
「カラフルDAYS」の告知。2月11日(火・祝)~16日(日)まで。
きょう長野・須坂市ではひな人形になりきって記念撮影ができる体験イベントが開かれた。飾られているのは30段飾りのひな人形。全国から寄付された昭和50年代から平成までの人形が展示されていて、作られた地域や年代で違う色使いや表情を楽しむことができるという。
- キーワード
- 須坂市(長野)