- 出演者
- 藤井貴彦 小栗泉 平松修造 佐藤梨那 津川恵理
オープニング映像。
出演者らが挨拶をし、木曜日は津川恵理さんと紹介。
来年4月からは自転車の運転に対し、16歳以上を対象に青切符の取り締まりが導入される予定。警察庁は違反ごとの反則金の金額設定を固めた。青切符の対象となるのは113の違反行為。2台以上の横並び走行は3000円、傘差し運転・イヤホン・一時不停止は5000円、信号無視・逆走は6000円、ながらスマホは1万2000円。放置駐車違反で反則金は9000円。去年の自転車関連の事故は約6万7531件。反則金の導入には自転車の交通違反が重大な事故に繋がるケースが相次いでいることが背景にある。警察庁によるとながらスマホによる死亡・重傷事故は増加傾向にある。去年は28件と過去10年で最多となっている。ながらスマホの危険性を検証する実験。スマホを持たない運転のときは歩行者に目線が動き、広い範囲に視線を向けている一方、ながらスマホの場合にはスマホの画面に目線がとどまっている。専門家は歩行者の目視事件の合計を通常運転は12.8~14.8秒、ながらスマホは3.5~6.4秒だったとし、ながら運転をすると通常の半分から4分の1くらいだったとしている。警察庁は反則金の額についてあすから意見募集を行い、正式に決定するとしている。
小塚名誉教授が自転車の事故を減らすための2つの対策をあげた。まずは自転車専用通行帯の整備。自転車は車道が原則。社会インフレの一部として専用レーンの整備が広まればとしている。2つめは教育現場での積極的な指導。大きな事故につながる可能性。認識を強くするきっかけになればとしている。
- キーワード
- 小塚一宏
このあと加藤財務大臣とベッセント財務長官との閣僚級の協議が行われる。加藤大臣は為替への介入に否定的な考えを示し、ベッセント財務長官も為替レートの目標はないと答えている。トランプ大統領は貿易赤字を減らしたいと考えていて、円高ドル安で貿易赤字を減らせるだろうと考えているとみられる。日本も行き過ぎた円安は解消したいという思いがあるため、裏テーマに挙がるかもしれない。専門家は市場を動かすのは容易ではないという。
- キーワード
- スコット・ベッセント加藤勝信
赤沢大臣は来週30日に日本を出発し、2度目の交渉に臨むことがきょう決まった。総合対策本部のもとに赤沢大臣と林官房長官が共同議長を務め、関係する省庁の次官級などが集まるタスクフォースが設けられている。具体的な提案を挙げてきていて、そのなかでもトランプ大統領に刺さるカードを絞り込んでいる段階だという。石破総理の周辺は、赤沢大臣とベッセント長官との協議は2、3往復はするだろうと話していた。加藤大臣とベッセント長官の協議は、あす未明に行われる。
- キーワード
- ドナルド・ジョン・トランプ赤澤亮正
大谷翔平は第2打席、父親として初ヒットをマークした。この1打で満塁とすると、ヘルナンデス選手が2点タイムリーヒットとなりドジャースが先制する。3ランホームランを浴びてリードを許してしまった。大谷翔平は復帰して3試合で12打数1安打。ドジャースは連敗を喫している。
菅野智之は初回に先頭バッターにホームランを許すと、さらに2ランホームランも浴び3失点。2回以降は2安打に抑える力投を見せた。
アウェーのアラベス戦に久保建英が先発出場。後半15分、決定的なチャンスだったがシュートは枠の外となった。久保建英は後半20分で交代となった。格下のアラベスに敗れた。それでも久保は今シーズン8度目となるMVPに選ばれた。
クリスタル・パレス・鎌田大地はアーセナルとの試合に先発出場。好守にわたり存在感を見せ、競合を相手に引き分けに持ち込んだ。
- キーワード
- 鎌田大地
全国の主婦・主夫が日常の喜怒哀楽を綴った「しゅふ川柳」。きょう入賞作品が発表された。「やすみなく はたらく主婦にも ボーナスを」との川柳を紹介。
- キーワード
- しゅふ川柳 2025
世相や本音をあらわにした「しゅふ川柳」。今年多かったのが物価高の苦労を詠んだ句。コメ価格高騰で政府は備蓄米を放出したが、主夫から「備蓄米 待ってはくれぬ 食べ盛り」との句が。家計部門での大賞作品は「キャベツ見て ほうれん草見て もやし買う」。また、娘からの”遅すぎる”オーダーに「寝る直前 「明日ぞうきん」 早く言え」。今年は過去最多4525句が寄せられた。
- キーワード
- しゅふ川柳 2025
1985年誕生「シルバニアファミリー」。40周年を記念して明日から展覧会が開催される。発売当初の貴重な人形をはじめ、累計100万個を売り上げた「赤い屋根の大きなお家」など、これまでの歴史を辿ることができる。実は人形は時代に合わせて変化している。1986年発売のエプロンを着けたうさぎのお母さん。2010年代後半からはエプロンを外したデザインが登場。洋服の色も性別問わず多くの色が使われるように。
- キーワード
- エポック社シルバニアファミリー
津川さんは「建築家として大学の授業に呼んでいただくことがあるが、東京大学の授業で、シルバニアファミリーのハウスを使って学生たちが理想の家造りをしていた」等と話した。
- キーワード
- シルバニアファミリー東京大学
アドベンチャーワールドは24日、良浜、結浜、彩浜、楓浜の4頭のパンダを6月末ごろに中国に返還することが決まったと発表した。日本と中国によるパンダの保護共同プロジェクトの契約期間が満了となり、中国側との協議の結果だという。これによりパンダが見られるのは東京の上野動物園だけになる。
- キーワード
- アドベンチャーワールドジャイアントパンダ
全国の気象情報を伝えた。
関東の気象情報を伝えた。
明日の主な予定は「日米協議へ 為替は?」ほか。
- キーワード
- スコット・ベッセント
「NNN戦後80年プロジェクト いまを、戦前にさせない」の告知。