- 出演者
- 小栗泉 滝菜月 大町怜央 長濱ねる 小高茉緒
オープニング映像。
きょう最高気温35.6℃を記録した名古屋市、年間の猛暑日日数は52日となり過去最多を更新した。待ちゆく人は少なく、通りに面する飲食店はきょうも冷房をフル稼働していたが、客足は少ない様子だった。厳しい残暑の影響は、ハロウィーンムード一色となった東京ディズニーランドでも。あすから始まるハロウィーンイベントを前に、きょう報道陣に向けてパレードが公開予定だったが暑さでパレードが急遽中止に。手元の温度計では37℃と体温超えの暑さとなっていた。ハロウィーンイベントに合わせてパーク内の全身仮想も解禁となったが、皆暑さと戦っている様子だった。
猛暑日には届かなかったものの33℃超えで、去年に並ぶ真夏日日数を記録した東京。吉祥寺の古着店では店内は秋服メインに変わっていたものの、暑さで秋服が売れず売上に影響が出ていた。一方、賑わっていたのはかき氷店。例年この時期は客足が減ると言うが、続く残暑できょうは満席になっていた。中でも特に人気なのは、シャインマスカットのかき氷でお客の半分以上が食べているという。そんなシャインマスカットにも異常気象の影響が出ていた。大きさを比べると今年は隙間ができるほどの小粒になっており、今年はこのサイズが多くできているとのこと。
一方、西日本ではきょうも天気が急変。香川県まんのう町では、記録的短時間大雨情報が発表された。あすも関東・東海などで猛暑日予想となっているが、西日本~東日本で天気急変の可能性があり注意が必要。
残暑が続く状況について。例年の9月に比べてもかなり暑く感じ夜も湿気が多く寝苦しい、長濱は30℃を切ったら衣替えをしようと考えていたが中々進められずにいると話した。
自民党総裁選。きょう小泉氏が立候補意向を表明。また小泉氏は、加藤財務相が選対本部長として陣営入りすることも明らかにした。加藤財務相はきょう午後早速小泉陣営の会合に参加した。また、林氏も立候補を表明し「これまでの経験をいかして総裁選を戦い抜きたい」「石破首相のあとを引き継いでしっかりやっていきたい」などと話し、石破路線を継承する考えも強調した。先週立候補を表明した小林氏は正式な立候補会見を行い、時限的な所得税減税などの政策を表明。総裁選を戦う陣営チーム・コバタカを発足させ、動きを本格化。関係者から「露出増やすために早めに立候補した」と言われている立候補第一号の茂木氏は、きょう都内のスーパーを視察。異常気象の影響受ける食料品の価格を視察した。高市氏は水面下で準備進め、今週後半に会見行う方向で調整。野党からは「自分のために時間を使う自民党には強く反省を求めたい」などの声が。
総裁選の前回と今回の違いは、まず自民党が衆参ともに少数与党であること。そして自民党の議員数が減っているので支持してくれる議員集めが難しいということ。そのため新たな候補者は出にくく、前回よりも少ない候補者で戦うことになりそう。きょう動きがあったのは小泉陣営。前回候補者だった加藤氏が選対本部長に就任し、小泉陣営の会合に参加した。加藤氏は安定的な手腕で知られ、小泉陣営としては「保守層へのウイングも広がる」と期待しているよう。また河野氏も今回は小泉氏を支持するのではという見方もある。そして石破氏の陣営は小泉氏か林氏を、上川氏は林氏を支持するのではという見方もある。
世界選手権男子110メートルハードル決勝に臨んだ村竹ラシッド。村竹はパリ五輪で日本選手初の決勝進出を果たし、5位入賞。そしてきょうの決勝でも5位入賞となった。村竹は「何年かかってでもメダルを獲りたい」などと涙ながらにコメント。
大谷とシュワーバーによるホームラン王争い。きょうから2人の所属するドジャースとフィリーズが直接対決。大谷はおととい2年連続50HRに王手。シュワーバーはきのう52号アーチを決めた。シュワーバー選手を番組は独占取材。大谷については「素晴らしいスイング」などと語った。
ドジャース対フィリーズ。ドジャースは左の強打者対策としてバンダ投手を先発起用。しかしフィリーズのシュワーバーは関係なしで53号ソロを決めた。ドジャース大谷もヒットをきめ、盗塁も成功させるが、5対6でドジャース敗北。あすは大谷が二刀流で出場予定。
秋場所3日目。大の里は阿炎と対戦。大の里いきつけの中華料理きらくの店主は「恋人にしたい」と話すほどで、きょうも釘付けで観戦していた。大の里は押し倒しで勝利し、3連勝。
巨人対西武。巨人は荒巻が第3号2ランを放つなどの活躍をみせ、6対3で勝利。巨人が2年ぶりにイースタン・リーグ優勝。
石丸伸二氏が立ち上げた政治団体「再生の道」は、石丸氏の代表退任に伴う代表選を行い、新代表に京都大学の大学院生・奥村光貴氏を選んだ。AIが今後、党の代表として意思決定をすることで、国民の政治参加を広く促していくという。
日経平均株価が史上初めて4万5000円を超えた。連邦準備制度理事会が利下げに動くとみられていることなどから、前日のダウ平均株価は上昇し、その流れを受けて、東京株式市場でも買い注文が広がった。
日本最大級の音楽フェス「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025」が3日目を迎えた。Mrs. GREEN APPLEなど22組のアーティストが出演し、約6万人を動員した。aikoは初出演。
長濱ねるは野外音楽フェスについて、夜のステージが好きと語った。
全国の気象情報を伝えた。
関東地方の気象情報を伝えた。
今年の基準地価の全国平均は、去年から1.5%上昇した。4年連続の上昇となる。住宅地の上昇率トップは、北海道・富良野市で去年から27.1%上昇している。商業地でも外国人観光客の増加により需要が高まり、長野・白馬村や東京・浅草も上位となった。
