- 出演者
- 藤井貴彦 小栗泉 滝菜月 小高茉緒 並木雲楓
オープニング映像。
中国側が訪日の自粛などを呼び掛ける中、今日、日中外務省の担当局長が会談を行った。日本の金井外務省アジア大洋州局長は今からおよそ2時間半前日本に帰国した。台湾有事を巡る高市総理の国会答弁をきっかけに深まる日中の溝。中国政府が国民に対し日本への渡航自粛を呼びかけるなど反発を強める中、事態の鎮静化に向け金井局長が中国の劉勁松局長と会談した。
中国政府からの渡航自粛要請について来日中の観光客は「日本に来てから知った」「木にしていない」等と話していた。
日中の外務省局長級会談後に、並んでカメラの前に姿を見せた日本の金井アジア大洋州局長と中国の劉勁松局長。劉局長は両手をポケットに入れ、何かを話す様子が映されていた。金井局長はうつむき加減に歩き記者の問いかけには応じなかった。劉局長は会談内容に「満足していない」と答えた。会談後に行われた中国外務省の会見では今回の会談について高市総理の発言について「日中関係の政治的基礎を損ない、極めて悪質」と指摘し、そのうえで高市総理の発言の撤回を改めて求めたことを明らかにした。一方、外務省の発表によると金井局長は劉局長に大阪の中国総領事がSNS上で不適切な発信を行ったことに対し改めて強く抗議し、早急に適切な対応をとるよう強く求めた。また、中国政府が日本への渡航を避けるよう呼びかけていることについて「日本国内の治安は決して悪化などしていない」と反論。更に在留邦人の安全確保についても申し入れたとしている。この場所で、会談後の2人が撮影されたのは中国側が自分たちの正当性を国内外に魅せるためのアピールに使ったのではないかと見られている。茂木外務大臣は「官民双方で日中間の幅広い分野での重層的な意思疎通を図っていくことが重要」と述べた。今月22日から開催されるG20サミットで高市総理と中国の李強首相が会談するかを巡っては中国外務省が予定はないとしているが木原官房長官は「日本側はオープンである」と述べた。中国で10年勤務していた元外交官の専門家は「中国は少なくとも関係を悪化させたくないということはあると思う。日本もそれほど感情的な対応をしていない。G20で李強首相と高市首相の会談が実現するかが注目点だ」と分析した。
日中間の影響は、さまざまなところに出始めている。宿泊客の半数以上が中国からのツアー客だという愛知県の蒲郡ホテルや老舗の帝国ホテルでも宿泊や中国企業主催の宴会のキャンセルが相次いでいると言う。中国の無錫市と友好都市を結ぶ神奈川県相模原市では今週土曜日に開催される友好都市締結40周年記念行事でダンスを披露する予定だった無錫市の教職員生徒ら16人が昨日参加を取りやめた。急速に冷え込む日中関係。愛知県半田市では高市総理の国会答弁との関連は分かっていないが中国江蘇省の徐州市の代表団が友好都市を結ぶ愛知県半田市への訪問を急きょ延期。急に重大な公務が入ったなどとメールで連絡があったという。また、山口県下関市の市長は今日から予定していた中国訪問を取りやめると発表した。主催者側から都合が悪くなったので延期してもらえないかと市に連絡があったという。イベントにも影響が出ている。吉本興業は今月20日から22日にかけて中国上海で開催する予定だった「よしもとコメディスペシャル」の4公演をやむを得ない事情により中止すると発表。ボーイズグループJO1は開催が迫る中、中国で予定されていたイベントをやむを得ない事情により中止したとしてお詫びした。
影響が広がり続ける高市総理の発言だが、何を意図した発言だったのか改めて考える。今月7日の高市首相の国会答弁では「最悪の事態として中国が戦艦を使って武力の行使の伴うものであればこれはどう考えても存立危機事態になり得るケース」と述べていた。台湾有事において、もともと政府などが想定している集団的自衛権というのは「中国が台湾を攻撃したら日本の自衛隊が台湾を守る」という話ではなく、「台湾海峡の安定のためにやってきたアメリカ軍が中国に攻撃されたらアメリカ軍とともに日本が応戦する可能性がある」というものなのだ。もともと集団的自衛権は2015年に当時の安倍政権が成立させたいわゆる安保法制の中で条件付きで認められた。それまで自衛隊が武力を使えるのは日本が直接攻撃された時に限られていただが、こちらでは我が国と密接な関係にある他国が攻撃されてかつ、日本が存立危機事態にある時しかも他に適当な手段がない場合などと条件付きで武力の行使が認められた。これを台湾有事に当てはめるならば我が国と密接な関係にある他国はアメリカが想定されており直接、台湾を守るということにはならない。そもそも日本は台湾を国家として認定していないので、これが台湾だとするとこれまでの政府の立場を大きく変えることになる。
高市首相は実は7日の国会答弁では「台湾有事の際に中国が海上封鎖を行ってそれを解くためにアメリカ軍が支援に来ればそこに対する武力行使もあり得る。攻撃される対象はアメリカだ」という趣旨の発言もしていた。ただ、これは問題になった発言のおよそ4分前に一連の議論の中で述べられており、こちらの問題の発言の部分にはアメリカという文言がなかったので分かりづらくなっていた。高市首相の一連の答弁について元内閣官房副長官補の兼原信克さんは「台湾有事の最悪のシナリオとして自衛隊による武力行使もあり得るという平和安全保障の観点からは当たり前の話だ。中国だって国内で反日に火が付くことは内政が不安定になるのでガチンコは望んでいない。しばらく静かに見守って収まるのを待つしかない」とみている。一方で、これまで歴代の総理は存立危機事態の具体的な事例に触れることを避けるあいまい戦略をとってきた。日本の外務省のある幹部は「これまでのあいまい戦略が崩れてしまったのはなかなか痛い。冷却期間を置くしかない。中国側をしばらくわーわー言うだろうけどそれは言わせておいて時が経つのを待つしかない」と話している。
日本時間今夜9時過ぎ、晩さん会の会場に入ってきたのは初めての外国公式訪問先としてラオスを訪問されている愛子さま。今日最初に訪問されたのは首都ビエンチャンの中心部に位置するパトゥーサイと呼ばれる凱旋門。次に訪れたタートルアン大塔では服装を変え現地の民族衣装を着て視察。13年前、父である天皇陛下も皇太子時代に訪問されていたラオス。当時、陛下もラオス側から贈られた現地の衣装を身につけられていた。トンルン国家主席を表敬訪問。外国で国家元首と公式に会われるのも初めて。愛子さまは明日ベトナム戦争当時の不発弾問題について伝える施設などを視察予定。
ラオス・ビエンチャンより中継。晩さん会は先ほど終了。愛子さまは初めてのおことばへ向け両陛下にも相談しながら今朝まで推敲を重ねられたという。またラオス政府から贈られたあずき色の民族衣装に身を包んで公式行事に参加された。事前にお好みの色を尋ねられその回答をもとにラオスのデザイナーが制作したという。
安倍元総理が銃撃され殺害された事件の裁判員裁判。先週に続き山上徹也被告の母親が法廷に立ち「献金をたくさんして家庭が良くなると思っていたが間違っていた」と語った。その後、山上被告の妹が証言台に立ち「なるべく忘れようと思って生きてきた。死にたかった」と率直な思いを述べ、旧統一教会にのめり込む母親について「裏切られた気持ちになった。2人で児童養護施設に行けば良かったと後悔している」などと語った。裁判は19日も妹への証人尋問が続く。
大分県大分市佐賀関で住宅など複数の建物が燃える大規模な火災が続いている。少なくとも20棟以上に延焼中で消防車10台以上が出動。現場付近の住民とみられる70代男性1人と連絡が取れなくなっている他、警察が付近住民に避難を呼び掛けている。佐賀関市民センターを避難所として開設、約150人の住民が避難している。
W杯開幕まであと206日。年内最後の一戦へ、鎌田大地や久保など森保ジャパンで代表デビューを果たしたメンバーがスタメンに入る。ボリビアを相手に試合開始早々、鎌田のスルーパスから小川航基がシュートするが決められず。前半4分、鎌田が先制点。鎌田はタケのクロスもよかった。相手チームがクロスの時、マイナスが空くというのは分析としてあった。最初にそこに入っていけてボールを受けられたのが大事だったと述べる。後半12分、久保がチャンスメイクするもシュートまで持ち込めず。後半22分、中村敬斗らをピッチに送り込む。4分後、途中出場の選手たちがみせる。町野修斗が追加点。中村敬斗が華麗にゴールを決める。日本3-0ボリビア。年内ラスト、100試合目を勝利で飾る。中村は、気配を感じて絶対に来ると思っていた。自分の得意な形。1ゴール1アシストができてよかったと述べる。森保監督は、私1人で100試合をやってきたわけではない。感謝の思いでいっぱいと述べる。
ここまで1敗、幕内初優勝を狙うウクライナ出身の安蒼錦。玉鷲を寄り切りで勝利し1敗をキープ。大の里は2場所連続優勝を狙う。義ノ富士に押し出され連勝は9でストップ。優勝争いは混戦となる。
前回大会男子100m金メダルの佐々木琢磨選手は2歳の時に原因不明の内耳性難聴と診断される。普段つけている補聴器は競技中、外すことがルール。陸上ではスタートの号砲が聞こえにくいためスタートランプを使用。赤で位置について、黄で用意、緑でスタート。色の変化でスタートを知らせる。準決勝、佐々木は中盤でリードを奪うと余裕の走りでトップ通過。決勝では連覇を逃すも好タイムで銅メダルを獲得。佐々木は目標としては世界一、金メダルを取るということが叶わなかった悔しさはあるが、メダルがとれてよかったとコメント。
男子400m準決勝に山田真樹が登場。山田は幼少期の頃から耳が聞こえづらい。 余力を残し全体1位でフィニッシュ。山田を含め日本選手3人が決勝進出を決める。
きょうの東京金融市場は株安・円安・債券安の「トリプル安」となった。東京株式市場での日経平均株価の終値は約4週間ぶりの4万円台になり、外国為替市場では日銀の利上げが遅れるとの見方から円売りが加速した。さらに財政悪化懸念から債券が売られ、長期金利が上昇となった。
- キーワード
- 日経平均株価
全国の明日の天気予報を伝えた。明日の朝は今季1番の冷え込みとなりそう。
関東の明日の天気予報を伝えた。
あすの主な予定は「愛子さま不発弾施設へ」「りんごグランプリ2025開催」「今期一の冷え込みに注意」など。
- キーワード
- りんごグランプリ2025敬宮愛子内親王
エンディングの挨拶とエンディング映像。
