TVでた蔵トップ>> キーワード

「「好き」を言語化する技術」 のテレビ露出情報

1人目はデロイトトーマツでコンサルティングを学んだ安達裕哉さん。書籍「頭のいい人が話す前に考えていること」はビジネス書部門で2年連続1位を記録し、発行部数88万部を突破している。2人目は書籍「瞬時に 「言語化できる人」が、うまくいく。」の著者で電通でコピーライターとして活躍している荒木俊哉さん。本田のN BOXやradikoのキャッチコピーを考案するなど100件以上のプロジェクトに関わってきている。3人目は「「好き」を言語化する技術」などの著者の三宅香帆さん。文芸評論家として活動し、特に推し活女子として推しへの思いを上手く伝えられないと悩む友達が多いことから言語化の本を出すことを決めたという。4人目は国語辞典編纂者の飯間浩明さん。今年の新語大賞の審査員も務めている。まずは4人に言語化とは何かを聞いていく。安達さんは「現代の言語化は単に文章にするだけでなく、アイデアを生み出すためのスキルだと思っている」など話し、三宅さんは「言語化されていないものは世の中にあるけど忘れさられるもので、存在を世の中に残すアーカイブだと思っている」など話した。荒木さんは「伝え方の手前に言語化があるものだと思う」など話し、飯間さんは「言語化はすでに世の中にあるものである程度決まっているもので、既製品の組み合わせだと思う」など話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月31日放送 22:00 - 22:48 テレビ東京
オードリー若林 経済始めました!(オープニング)
今回は「ChatGPT」「週休3日」などについて経済の専門家3人に聞く。若林のパートナーは文芸評論家の三宅香帆。

2025年3月1日放送 9:30 - 11:45 TBS
王様のブランチ(BOOKコーナー)
BooK RANKING。10位「物語る」(千原ジュニア、樋口卓治/講談社)、9位「大統領奪還指令3 手負いの水機団」(大石英司/中央公論新社)、8位「藍を継ぐ海」(伊与原新/新潮社)、7位「対馬の海に沈む」(窪田新之助/集英社)、6位「禁忌の子」(山口未桜/東京創元社)、5位「『好き』を言語化する技術 推しの素晴らしさを綴りたいのに『やばい!』しかでてこな[…続きを読む]

2025年1月4日放送 23:10 - 0:10 テレビ朝日
令和ロマンの娯楽がたり(令和ロマンの娯楽がたり)
人はなぜ考察せずにはいられないのか考える。「鎌倉殿の13人」の三谷幸喜は考察させる気がなかったのにSNSで毎週考察があってびっくししていたという。乾燥を言う側で目立ちたい人が増えたと蓮見は言った。「自分だけの考察を使用!」で目立とうとする人が増えたという。感想を言うだけでなく「考察」として謎解きすることで鑑賞の「報われ度」が上がると三宅は言った。人それぞれ意[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.