TVでた蔵トップ>> キーワード

「あしたのジョー」 のテレビ露出情報

あさって、日本のラジオ放送開始から100年を迎える。各界で一時代を築いた著名人たちは戦争とどう向き合ってきたのか。きょう伝えるのは不朽の名作、あしたのジョーの作者、ちばてつやさん。実はちばさん自身の戦争の記憶が、作品にも影響していた。ちばてつやさん86歳。1941年、ちばさんは2歳のときに、旧満州の奉天へ渡った。終戦を迎えたのは6歳のとき。両親と3人の弟と共に日本への引き揚げを目指す。ちばさんは、このときの記憶を現在漫画雑誌で連載している作品の中で描いている。現地で始まった日本人への暴動。各地を転々とする中、ロシア兵に襲われたことも。引き揚げ船が出る港を集団で目指す途中、動けなくなったおばあさんを置いていかざるをえない状況が描かれている。1年がかりの引き揚げの道中で強く印象に残っているのは、飢えで人がひょう変する姿。帰国後、17歳で漫画家になったちばさん。当初はこうした戦争の記憶を描きたくないという思いもあったが、次第に無意識に描くようになったと今回の取材で明かした。代表作のあしたのジョーの中にも、その記憶から着想を得た場面がある。ジョーの対戦相手、韓国出身の金竜飛が子どものころに体験した朝鮮戦争のときの話。飢えて戦場をさまよっている時、倒れている兵士と食料を取り合いになり殺してしまう。その兵士の正体が彼の父親だった。ロシアによるウクライナ侵攻など今も世界で多くの市民の命や住みかが奪われている光景は、命がけだった自身の引き揚げ体験と重なる。そして日本にとっても戦争はひと事ではないと危機感を口にした。戦後80年。ちばさんは、今も自分の中に刻まれている戦争の記憶をこれからも漫画で描き続けていきたいと語った。ちばてつやさんは「戦争の話をこれからも続けていくのは私の責任でもある」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月20日放送 2:50 - 3:20 日本テレビ
にけつッ!!(にけつッ!!)
ケンコバが仕事の移動で新幹線を利用した際の話しになり、自身の充電器を隣席の老人に無断で使われていたと言い、指摘出来ないまま気付かないふりをしていたとのこと。また、ジュニアが死にかけた話しとして、連日忙しい日が続いていたある日ホテルのサウナに1人で入ったところ倒れてしまったと話し、床に体を打ち付けたことで未だに首が痛いなど話していた。

2025年10月9日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays知られざる東京迷宮 銀座路地裏散歩
数寄屋通りは江戸時代には外堀川が流れ数寄屋橋がかけられていた。「小さなくらのすけ」は午後5時からの営業で若女将が切り盛りする和食店。渡辺正行は「ギャラリー路地裏」を訪れた。20年以上続く画廊で回りにビルが建ったことで入り口が路地裏になったという。予約制で作家に展示スペースを貸し出している。過去にはちばてつやさんの作品を展示したこともある。この日は作家の岸田尚[…続きを読む]

2025年7月8日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビOH!めざめエンタNOW
賀来賢人・ダイアンが出演するファストフードチェーンの新CMが届いた。賀来賢人は芸人さんのカメラ外のところを見るのが好きと言い、カメラ外のダイアンの顔を真似して見せた。

2025年7月7日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(映像の世紀バタフライエフェクト)
日本の敗戦とともに朝鮮半島南部の日本人が本土に引き上げる際の様子を映した映像が流れた。敗戦時、外国にある日本の支配地域には660万人の日本人がいたという。そこで行方不明になっている人も数多くいたという。660万人のうち、ソ連を除く連合国管理地域にいた300万人超が終戦から1年位内に日本への帰還を果たしたという。一方でソ連軍の進出地域だった満州では多くの軍人や[…続きを読む]

2025年6月20日放送 2:35 - 3:05 日本テレビ
川島・山内のマンガ沼「Aぇ!group」小島健のマンガSP!
小島健から川島へのリクエストは「男が好きな昔のマンガ、これは抑えておくべきというマンガを紹介してほしい」。川島の小島健へのおすすめマンガ「あしたのジョー」。1968年~1973年まで週刊少年マガジンにて連載。単行本は全20巻。累計発行部数は2500万部以上。当時の日本に社会現象を巻き起こしたスーパーレジェンドマンガ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.