TVでた蔵トップ>> キーワード

「いくら」 のテレビ露出情報

いろんなジャンルの料理をお手頃価格で楽しめるフードコートが今、進化している。“ついでに”ではなく“わざわざ”行きたくなる場所に。進化その1.予約の取れない有名店が続々出店。今年4月にオープンした五反田JPビルディングを取材。1階のフードコート・五反田食堂には地元の名店を含め10店舗が入っている。その1つが五反田に本店を構える創作料理が評判の「ここにもとだか」。本店の予約はなんと3年待ち。何年も待たせず多くの人に利用してほしいとフードコートに進出したという。しかしフードコートなのに予約制で現在1か月待ち。ウニ・オン・ザ煮玉子ウニといくらを乗せて1000円。本店でも味わえるメニューをフードコートで。ゆくゆくは予約なしで提供できるように考えているという。また五反田で40年以上愛される「東京五反田 食事処・志野」も出店している。「豚肉七味炒め定食(ニクシチ)」は1300円。
そして千葉県の「三井アウトレットパーク木更津」のフードコートにも全国の名店が入っている。天丼専門店の「日本橋 天丼 金子半之助」では「江戸前天丼」が1573円。日本橋の本店「日本橋 天丼 金子半之助 日本橋本店」では長い行列ができているがフードコートでは注文して席で待ち15分程度で食べられるという。また濃厚な豚骨魚介スープの「松戸富田製麺」や厚切りの牛タンの「仙臺たんや利久」といったファンの多い店もある。「宮武讃岐うどん 三井アウトレットパーク木更津店」では、本場の味を提供するため手打ちにこだわり、熟練の技を持つ職人が切り盛りしている。「ざるうどん 並」は370円。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月31日放送 20:00 - 21:54 テレビ東京
世界!ニッポン行きたい人応援団世界!ニッポン行きたい人応援団
天然の岩海苔はカギを使い手摘みで収穫する。海水温が15℃以下だと美味しく育ち風によって海のミネラルが岩場へと運ばれる。岩海苔に絶好の条件が揃った奇跡の島という。藤谷夫婦を近所の人たちがサポートしている。岩海苔には岩の欠片が付着していて、石を取り除く。細かく切り刻み水洗いで石を取り除く。岩海苔を簾にのせ漉いていく。乾きにムラができないよう上下を入れ替えながら干[…続きを読む]

2025年3月29日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
兼近&真之介のメシドラ(兼近&真之介のメシドラ)
地元民に地元のオススメグルメを聞いてみた。まずは新鮮な寿司が食べられるはこねずし。職人歴30年の大将が握った寿司は、中トロやボタンエビ、いくらとウニの合わせ丼を堪能できる。山奥でありながら新鮮なネタを仕入れられる理由は、毎朝4時に沼津港に向かい仕入れているという。オススメはアナゴずしで、ふわふわの身に30年つぎたしの秘伝の甘ダレを味わえる。

2025年3月29日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ日本縦断 コレうまの旅
創業66年のわっぱ飯発祥の店があった。「わっぱ飯 田舎家 古町本店」にやってきた。贅沢膳をいただく。天才的においしいという。

2025年3月22日放送 18:30 - 22:08 テレビ東京
出没!アド街ック天国衝撃グルメ こんな所に旨いもの
大宮市場にある花いちでは、中落ち丼を先着100名に無料サービスするイベントが不定期で開催している。その上、いくらも無料で乗せ放題。

2025年3月4日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
家事ヤロウ!!!日本一の総菜・弁当スーパーに阿佐ヶ谷姉妹が潜入調査!
タンドリーチキンサラダの美味しさの秘密は4種のスパイス&一晩ヨーグルトに漬け込んだチキンとコクのあるニンジンベースのドレッシング。温めて食べる自家製ビスケットは試作を重ね一番美味しい162層に行きついた。
北海道産ホタテの海宝飯は手作業により空気がほどよく入り冷めてもふっくら食感。また、白エビの炊き込みご飯で日本一を狙っている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.