TVでた蔵トップ>> キーワード

「いくら」 のテレビ露出情報

今回は釧網本線に乗って夏の北海道を旅する。六角さんは止別駅で下車。六角さんは駅に併設されている喫茶店「えきばしゃ」に立ち寄り、「駅長ラーメン」を頂いた。六角さんは「美味しい」などと感想を述べた。
六角さんは止別駅からタクシーで次の目的地へ。お目当ては知床斜里駅からかつて走っていた国鉄・根北線の線路跡とのこと。根北線は13年間しか運行されなかった「幻の国鉄路線」とのこと。六角さんが訪れたのは「第一幾品川橋りょう」。コンクリートと川の石のみで作られた鉄道橋で、根北線がこの上を走る予定だったが、この鉄道橋は未完のまま終わったという。知床斜里駅に戻った六角さんは、駅の案内所の人に教えてもらった浜辺へ。知床連山などの雄大な景色を堪能した。
六角さんはジャガイモ焼酎の酒蔵を目指して清里町駅で下車。六角さんは酒蔵でジャガイモ焼酎を試飲し、「まろやかで喉越しまですっと入ってくる」などと感想を述べた。清里町のジャガイモ焼酎作りは約40年前からスタート。酒蔵で働く人は町の職員だという。さらにここではソフトクリームにジャガイモ焼酎をかけて食べるという食べ方もあるとのこと。
清里町駅を出発した六角さんは川湯温泉駅で下車。駅周辺にあったお寿司屋へ。六角さんはトキシラズのお刺身やタラバガニの内子などを日本酒とともに堪能し、「今日は魚卵祭り」などと話した。
呑み鉄旅2日目。六角さんは早起きして硫黄山などを巡った。そして始発に乗って川湯温泉駅を出発。今日は釧網本線の終点・東釧路駅を目指す。六角さんは途中の釧路湿原駅で下車。展望台で湿原を一望し、お酒を飲んだ。
六角さんは終点の東釧路駅とは反対の路線に乗り、標茶駅で下車。標茶駅からはかつて標津線という路線が走っていたという。六角さんは駅のホームで標津線の0キロポストを発見した。さらに鉄道遺産を求め、かつてあった標津線の西春別駅へ。周辺にはかつて走っていた鉄道が展示されていた。また標津線の線路跡らしき道を発見し、六角さんはかつてあった路線の情景に思いを馳せた。
標茶駅を出発した六角さんは東釧路駅に到着。釧路市には日本で唯一石炭を輸送する路線があるとのこと。現在は春採駅~知人駅間を1日2往復程度運行しているという。六角さんは石炭輸送車の石炭を下ろす仕組みや、レアな車両などを見学した。最後は釧路で唯一の酒蔵で日本酒を味わった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月20日放送 19:00 - 21:00 TBS
坂上&指原のつぶれない店スーパー王国!埼玉のスーパーSP
調査に向かったNON STYLE・井上さんとギャル曽根さんは日本一のお惣菜売り場へ。テニスコート1面分の売り場には約200種類のお惣菜が並んでいる。お弁当・お惣菜大賞全11部門受賞したお惣菜。丼部門入選は「焼豚炒飯」539円、長さ20cmの焼豚が2枚も入りボリューム満点。焼豚は自社配合のタレに24時間漬け込んだ豚ロースの塊肉を1時間焼き上げたもの。麺部門入選[…続きを読む]

2025年4月17日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!お値段当てまSHOW!いただき!ハウマッチ
きょうは、佐藤水産の「お祝いちらし鮨セット」の値段を予想する。いくら醤油漬け、ホタテ貝柱、いかそうめん、北海たこ薄造りがセットになっている。セットは4人前で、送料は別。最も近い解答をした人が実食できる。今回は、設楽が好きな佐藤水産の「帆立ソフト」もプレゼントする。第一予想は、設楽と深澤が8000円、大久保が1万8000円、三上は1万円だった。ヒントは、セット[…続きを読む]

2025年4月9日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(特集)
台東区蔵前の海鮮丼 ころ九は海鮮丼のみで勝負する店。ランチの人気はお手頃価格の2種類の海鮮丼。海鮮6種にアボカド、パプリカなどが乗ったもの。もう1つは具材は同じでピリ辛テイストになったもの。ごちそう丼【上】は海鮮が7種類乗っている贅沢な一品。オーナーがこだわっているのはおいしい食感。ごちそう丼【特上】にはエビとカニがプラスされ、いくらも増量。シメにはタイの出[…続きを読む]

2025年4月6日放送 15:30 - 16:30 TBS
世界くらべてみたら(世界くらべてみたら)
6位は三陸海宝漬。味は良いがネバネバに抵抗がある人が多かった。5位はチリメン山椒。コートジワボールでは魚料理にコショウが欠かせず山椒の刺激が食文化にマッチしたという。4位はにしんの昆布巻。西欧諸国は料理に砂糖を使うことは少なくコートジワボールでは甘い味付けが大好評。3位は…。

2025年4月4日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!アナさんぽ
関東三大堰の福岡堰では約450本のソメイヨシノが咲き誇り、5日と6日には福岡堰さくらまつりがYAWARA福岡堰さくら公園で行われる。「道の駅常総」には地元で穫れた野菜の直売所があり、スーパーではなくわざわざここに買いに来る人も多いという。シュウペイさんは「つぼやき おやきいも」へ。茨城県の特産である「紅はるか」を昔ながらのつぼ焼きで2時間じっくり焼き上げた焼[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.